タグ

ブックマーク / irorio.jp (14)

  • 鉄琴できらきら星を演奏して…図書館の斬新なスタッフ呼び出し方法が話題 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    「鉄琴で『きらきら星』を弾く」というユニークなスタッフ呼び出し方について、福岡教育大学の学術情報課に話を聞いた。鉄琴で「きらきら星」を演奏福岡県宗像市の国立大学法人「福岡教育大学」図書館のスタッフ呼び出し方法がユニークだと話題になっている。同図書館のカウンターには、カラフルな「鉄琴」と「きらきら星の楽譜」が置かれており、こんなメッセージが掲示されている。御用の方は、この(音程の変な)鉄琴できらきら星(らしき曲)を弾いてください。スタッフが参ります。 ネットユーザーから「斬新」「ハードル高くね?」「教育大生ならこれくらいは弾けるってことか」「あえてきらきら星をチョイスした理由を知りたい」「図書館に行きたくなってきた」という声がよせられている。予算等の関係で「鉄琴」に…108円は課長が負担同大学の担当者によると、この呼び出し方法は1月19日にスタートしたばかりだそう。それまでは、スタッフ1名が

    鉄琴できらきら星を演奏して…図書館の斬新なスタッフ呼び出し方法が話題 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    kitone
    kitone 2018/02/15
    課長w
  • 中国・天津に甲子園並みに広いクールな図書館が開館 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    公共図書館のイメージを覆すかっこいい図書館が、中国・天津市にオープンした。オランダの有名建築デザイン会社が設計中国・天津市の浜海新区文化センターにオープンした図書館は、総面積がなんと3万3,700平方メートル、甲子園球場に迫る広さだ。地上6階建てで、高さは約29.6メートル。蔵書数は120万冊を超える。設計・デザインは、先進的な発想で知られているオランダの建築会社「MVRDV」だ。 1階部分は読書エリア、2階より上はラウンジエリア、最上階が会議室・オフィス・視聴覚室となっているこの建物、完成までに3年を要したという。同館は「浜海新区の目」と呼ばれており、1階ロビー中央にはそれを象徴する巨大な球形の劇場がある。を読むよりインテリアに見とれてしまうこの図書館、インテリアに目が行ってしまい、に集中できないのではないかと心配してしまう。全体のデザインはオランダのMVRDV社と中国の都市開発計画

    中国・天津に甲子園並みに広いクールな図書館が開館 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 「東海道五十三次」や幕末の横浜が描かれた浮世絵2500点が米議会図書館でダウンロード可能に - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    アメリカの議会図書館の印刷物・写真部門には日の浮世絵と木版画が所蔵されており、デジタルコレクションのページから浮世絵や木版画のデータ約2500点がダウンロードできるようになっています。ダウンロードできる浮世絵や木版画は江戸時代の「東海道五十三次」の図をはじめ、北斎や広重、国貞の作品や、幕末に横浜が開港されたのち、日で広まっていった西洋文化の様子を描いたものです。そのうち100点は「ワシントン・イブニング・スター」紙のオーナーで編集長だったクロスビー・スチュアート・ノエス氏がコレクションしていたものだそうです。「富嶽三十六景」や「東海道五十三次」が閲覧できるダウンロードできる作品を見ると「東海道五十三次」や「富嶽三十六景」などよく知られている作品が所蔵されていることがわかります。

    「東海道五十三次」や幕末の横浜が描かれた浮世絵2500点が米議会図書館でダウンロード可能に - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    kitone
    kitone 2017/06/12
  • 国会図書館、太平洋戦争の開戦を伝えるニュース音源を公開 - IRORIO(イロリオ)

    国立国会図書館は10月14日、同図書館が運営するサイト「歴史的音源」(れきおん)にて、新たなデジタル化音源をインターネット公開したと発表した。今回、約300点の音源が追加されている。 太平洋戦争を伝えるニュース音源も 今回発表された内容には、1941年(昭和16年)12月8日の太平洋戦争の開戦を伝えるニュース音源や、1936年のベルリンオリンピックで当時のNHKアナウンサー河西三省が実況した「女子平泳ぎ200メートル決勝」の音声といった、貴重な音源が公開されている。 太平洋戦争の開戦のニュースのタイトルは「勝利の記録(一)開戰―十二月八日―」。大營陸軍報道部が著作権を所有していたもので、その保護期間が終わったことで公開された。 実際に聞いてみると、音楽の途中で「臨時ニュースを申し上げます」というアナウンサーの声が入り、淡々と開戦を伝えるニュースが読み上げられる。雑音も聞こえるが、当時の日

    国会図書館、太平洋戦争の開戦を伝えるニュース音源を公開 - IRORIO(イロリオ)
    kitone
    kitone 2015/10/30
  • 「味覇」の中身が変わる!創味食品「会社同士のトラブル、申し訳ない」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    どんな人でもプロ並みの味が再現できる!と重宝されてきた中華調味料「味覇」。この「味覇」の中身が変わることをご存じだろうか? 「味覇」の販売元の廣記商行と、中身の製造元である創味品との契約が3月末で終了してしまうからだ。 30年以上続いてきた廣記商行と創味品の関係に何があったのか。「味覇」を頼りにしてきた人はこれから何を頼りにしたらいいのか。創味品の企画部の方に聞いてみた。 「味覇」チューブタイプ発売で契約は破談に契約が破談となったきっかけは、昨年上旬に廣記商行が発売したチューブタイプの「味覇」。「永年のパートナーが当社に無断で類似品を他社メーカーに依頼し発売することは当社にとって看過できることではありませんでした」とのこと。 その後、信頼関係の回復はできず、7月末に契約は破談になった。ただし、メーカーの供給責任として、創味品は3月末まで「味覇」の生産を引き受けていたのだという。 業

    「味覇」の中身が変わる!創味食品「会社同士のトラブル、申し訳ない」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    kitone
    kitone 2015/03/31
  • 色覚異常を改善するメガネが誕生!生まれて初めて“色”を見た人々の反応が感動的 - IRORIO(イロリオ)

    主に緑と赤が区別しにくい色覚異常。世界には3億人もいるとされているが、そんな人々のために新型の眼鏡が開発された。 手掛けたのはバルスパー社とエンクロマ社。彼らは共同で色を分ける特殊なフィルターを仕込んだ新しい眼鏡を開発し、色盲/色弱者がこれまで見られなかった色を認識させることに成功。 その眼鏡を色覚異常をもつ人々に試してもらった瞬間を捉えた動画がYouTube上で紹介されている。 「子供の絵がすべて灰色に見える」 色覚異常にはさまざまなケースがあり、赤や緑が同じように見えたり、ピンクや赤、黄緑と緑の区別がつきにくかったりする、とされる。そのため秋の紅葉を眺めても、他の木と同じにしか見えなかったり、どんな色も灰色に映ったりする場合もあるそう。 こちらが通常の色。

    色覚異常を改善するメガネが誕生!生まれて初めて“色”を見た人々の反応が感動的 - IRORIO(イロリオ)
    kitone
    kitone 2015/03/28
    彼らの反応を見た我々の感動ではなく、彼ら自身の気持ちに寄り添ったほうがいいタイトリングになったんじゃないかなあ。
  • 40代女性に被害続出!あさイチの「セクハラ特集」が深い - IRORIO(イロリオ)

    15日放送のNHK総合『あさイチ』は、「40代以上のセクハラ」を特集。年齢を重ねたことで受ける深刻なセクハラ被害について、MC井ノ原快彦、ゲスト・小島慶子らが激論を交わした。 セクハラ被害が多いのは40代以上の女性 番組アンケートでは、女性の3人に1人は「セクハラを受けたことがある」と回答。しかも、セクハラを受けたことがあると答えた人が一番多かったのが40代。次いで50代、60代 30代、10代という結果に。 40代以上の人は、世代的にセクハラに甘い時代を生きてきたため、若い頃にセクハラにあったのだと思いきや、ごく最近、セクハラ被害にあっている人も少なくないという。セクハラの舞台は、職場だけでなく、PTA活動の場、子供を連れて行った小児科など広範囲にわたり、さらには義父やおじといった身内によるセクハラも。 もはや痴漢行為!身体を触る被害続出 40代以上のセクハラ被害で一番多いのが「身体を触

    40代女性に被害続出!あさイチの「セクハラ特集」が深い - IRORIO(イロリオ)
    kitone
    kitone 2014/10/15
    うんうんと読んでいたけど途中から「飲み会が嫌なので飲み会がなくなればいいなあ」と別のことを考え出してしまった。
  • 口内炎はハチミツで治る。治療薬以上の効果を大学が実証 - IRORIO(イロリオ)

    口の中の粘膜に灰白色の部分ができ、豆粒ほどの大きさになって痛む口内炎(正確にはアフタ 性口内炎)。放っておいても自然に治るが、何とも言えないあの痛みはうっとうしいもの。できれば早く治したい。 そんな時、頼りにするのは薬だろう。だが、薬に頼らなくても、ハチミツで治ってしまうことが最近の医学実験で分かった。 180個の口内炎に、薬とハチミツを塗ってみた ハチミツには鎮痛効果や炎症を抑える効果がある。これは医学的に認められている。この実験を行なったサウジアラビア国立サルマン・ビン・アブドゥルアジーズ大学の研究者は、このハチミツの効果が口内炎にどの程度及ぶかを試してみたとのこと。 研究者は口内炎のある94人(口内炎の合計180個)を3グループに分け、ステロイド系軟膏、口内炎パッチ(貼り薬)、ハチミツでそれぞれを治療した。その結果、なんとハチミツがいちばん効くことが分かった。 まず、ハチミツの方が、

    口内炎はハチミツで治る。治療薬以上の効果を大学が実証 - IRORIO(イロリオ)
    kitone
    kitone 2014/08/13
  • グーグル、シカゴ公共図書館に学習用ロボット500台を寄贈 - IRORIO(イロリオ)

    グーグルGoogle)のシカゴオフィスは、2014年5月9日、STEM(科学・技術・工学・数学教育でのイノベーションの推進において、シカゴ公共図書館と提携し、その一環として、学習用ロボット500台を寄贈した。 プログラミング学習用ロボットをグーグルが寄贈 グーグルが寄贈したのは、カーネギーメロン大学の研究所「CREATE Lab」が4年間かけて研究開発した、プログラミング学習用ロボット「The Fitch(ザ・フィッチ)」。 8歳以上を対象に、楽しみながらプログラミングの基礎を学べる、インタラクティブな学習ツールで、カーネギー大学からのライセンスのもと、バードブレイン・テクノロジーズ(BirdBrain Technologies)によって1台99ドルで一般にも販売されている。 [youtube]http://www.youtube.com/watch?v=8Imq5lo3HuE[/yo

    グーグル、シカゴ公共図書館に学習用ロボット500台を寄贈 - IRORIO(イロリオ)
  • 世界の出版社売上ベスト30発表!日本も5社ランクイン - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    アメリカの出版業界情報誌Publishers Weeklyが世界の出版社ランキングを発表した。これは2012年の売上に基づくランキングでトップ30は以下の通り。 ①    ピアソン(イギリス) ②    リード・エルゼビア(イギリス・オランダ・アメリカ) ③    トムソン・ロイター(アメリカ) ④    ヴォルタース・クルーワー(オランダ) ⑤    ランダムハウス(ドイツ) ⑥    アシェット・リーブル(フランス) ⑦    グルーポ・プラネタ(スペイン) ⑧    マグロウヒル・エデュケーション(アメリカ) ⑨    ホルツブリンク(ドイツ) ⑩    スカラスティック(アメリカ) ⑪    センゲージ(アメリカ) ⑫    ワイリー(アメリカ) ⑬    ディアゴスティーニ(イタリア) ⑭    集英社(日) ⑮    講談社(日) ⑯    シュプリンガー・サイエンス・アン

    世界の出版社売上ベスト30発表!日本も5社ランクイン - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    kitone
    kitone 2013/08/19
    エルゼビアよりピアソンのほうが上なんだねえ
  • 【客寄せに必死】米図書館で本に加え植物の種の貸し出しを開始 - IRORIO(イロリオ)

    デジタルの波に押されて今図書館はピンチらしい。何とか利用客をつなぎとめようと必死のあまり、以外のものの貸し出しを始めた図書館が話題となっている。何を貸し出すのかといえば“植物の種”だという。 米コロラド州にあるBasalt地区図書館では、通常の書籍の貸し出しに加え野菜や果物、花の種の貸し出しを開始した。現会員及び新規会員は植物の種を借りることができ、自宅で栽培し、花が咲き実がなり新しい種が採れたら集めて図書館に返却、その種はまた別の会員に貸し出されるという。 自然淘汰の必然として、図書館に返却される種は時を経て強く優秀な種だけになるというわけ。利用客の増加のみならず、何ともちゃっかりしたアイデアだが、米国内ではいくつかの図書館が既に実施しており人気を博しているらしい。

    【客寄せに必死】米図書館で本に加え植物の種の貸し出しを開始 - IRORIO(イロリオ)
    kitone
    kitone 2013/02/21
    タイトルで煽ってるわりには……
  • 【読書好きに朗報】本のニオイがする香水 約8000円で登場して話題に!! - IRORIO(イロリオ)

    個人的には大きくうなずけるのだが、世の中には意外に“の匂い”が好きな人が多いらしい。特に図書館や古、古書はニオイが強いものが多く、まずを開きひと思いにページの匂いを嗅ぐという僥倖にめぐりあうことができる。 そんなの匂い愛好家にはたまらない商品が登場し、一部の人には「ん~!たまらない!」と大好評を博しているという。その名も“Paper Passion”という名のの匂いがする香水が登場し、約8,000円で発売されている。

    【読書好きに朗報】本のニオイがする香水 約8000円で登場して話題に!! - IRORIO(イロリオ)
    kitone
    kitone 2012/07/24
    うーん
  • “就職に有利な修士号ベスト10”、“取っても無駄な修士号ワースト10” フォーブス発表 - IRORIO(イロリオ)

    大卒の就職が厳しいのはいずこも同じ。アメリカの大学生も頭を痛めている。大卒の8.2%が職に就けず、不完全雇用が18%近くにまでのぼる現実を前に、大学院に進む学生が増えているという。 そこで米経済誌『フォーブス』は“役立つ修士号ベスト10”と“無駄な修士号ワースト10”を以下のとおり発表した。 まずは“役立つ修士号ベスト10”から。10位から6位は順に経済学、看護学、ヘルスケア、作業医療、物理学となっている。 ベスト5については中堅社員の年収及び、修得した学問が就職や実際の仕事にどれだけ役立つかをパーセンテージで提示している。 第5位 情報システム 760万円 23.3% 第4位 数学 730万円 24.7% 第3位 電気工学 970万円 17.7% 第2位 コンピューターサイエンス 870万円 22.3% 第1位 準医師資格 780万円 30% 安定した給与と、学んだことが即仕事で活かせる

    “就職に有利な修士号ベスト10”、“取っても無駄な修士号ワースト10” フォーブス発表 - IRORIO(イロリオ)
  • 15歳の高校生すごすぎワロタwww、従来比100倍以上感度が高い「すい臓がん検査」を開発 | IRORIO(イロリオ) - ニュースで井戸端会議

    米メリーランド州出身の15歳高校生ジャック・アンドラカくんが、90%の精度ですい臓がんを検知できる尿と血液検査を開発した。従来の検査方法より、感度は100倍以上高く、検査コストは28倍も低くなる画期的な大発明だ。 ジャックくんは、世界中の高校生が日頃の研究成果を競うインテル国際科学技術フェアで最優秀賞に輝き、約800万円(75000ドル)の賞金を手にした。 米国癌学会によると、すい臓がんの生存率は極めて低く、すい臓がん患者の94%は、診断の5年以内に死亡し、74%が1年以内に死亡している。がん治療の鍵である早期発見に向けて、ジャックくんの大発明に早くも期待が集まっている。 インテル国際科学技術フェアには、世界70カ国以上から1500人以上の高校生が参加し、広島県立広島国泰寺高2年生の上田和茂くん、土井ひらくくん、志賀浩一くんが 「水面下からの水噴流による水流に関する研究」で佳作に入選した。

    kitone
    kitone 2012/05/23
  • 1