タグ

NIIとprogrammingに関するkitoneのブックマーク (3)

  • ひらめき、ひろがる、知の可能性(かたち):CiNiiリニューアルとウェブAPIコンテスト - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    今日は午後から国立情報学研究所(NII)のオープンハウスに行ってきました。 http://www.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&page_id=317 当は午前中から行きたかったのですが諸々の事情(TA)により断念。 で、午後のお目当てはそのTAの担当授業で午前中にも扱っていたCiNiiリニューアルの話題です。 CiNii Articles - 日の論文をさがす - 国立情報学研究所 去年のオープンハウスでは「CiNiiのいま、これから」と題してリニューアルを前にCiNiiに関する様々な話題が取り上げられた取り上げられたわけですが*1、果たして4月のリニューアルでCiNiiはどう生まれ変わったのか、そしてCiNiiのWeb APIコンテストとはなんなのか?! 期待高まる感じで、以下いつものようにレビューです。 例によってmin2-

    ひらめき、ひろがる、知の可能性(かたち):CiNiiリニューアルとウェブAPIコンテスト - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    kitone
    kitone 2009/06/13
    研究者を含めた多くの人の情報探索行動のなかで論文という質の高い情報がが求められるシーンは何だろうか?/「ログ解析は今までは真剣に取り組んでいなかったが今後、中を見ていきたい」
  • CiNii - CiNii ウェブAPIコンテスト 実施要項

    趣旨 コンテストは、CiNiiのリニューアルを記念して 公開API(OpenSearch、RDF、OpenURL) を用いたWebアプリケーション、及び、CiNiiの新しいWebデザインを広く公募するものです。自由な発想でアイディア溢れる作品をお待ちしています。 アプリ部門、デザイン部門ともに、優秀作品については、第11回図書館総合展フォーラムでの発表(平成21年11月11日(水)パシフィコ横浜)などを予定しています。 応募要領 次の2部門を募集します(両部門への応募も可)。 【アプリケーション部門】 募集要項や関係規定の内容をよくご確認ください。 まず こちらのページに諸事項を記入し、アプリケーションID(appid)を入手してください。 アプリケーションでのアプリケーションID(appid)の利用についてはこちらのページを参照してください。 公開API仕様に従ってアプリを作成してく

  • psi8_takedalab @ ウィキ

    火曜にシラバスのページの仕様を決めたいのでみんな来てね~!! -- さかまき (2009-04-26 10:23:25) 了解です。 CiNii検索のクラスVerをアップしました。書いたのはいいけど、結局Pythonのコードは利用できるの?? -- もりちか (2009-04-26 18:12:49) せっかくだから使おう!正直webアプリの知識は全くないから、とっつきやすそうなCGIで作ろうぜ。要はHTMLを出力させればいいみたいだし。 -- さかまき (2009-04-26 18:27:04) ソース見たけど使いやすそうだね。まずソースが美しすぎるw -- さかまき (2009-04-26 22:16:00) とりあえず、関連講義、関連書籍、関連論文出す前の部分までは作りました。時間がありそうなので、タグ機能を付けようと思います。「神講義」とか書き込めるようにします。 -- いかわ (

    psi8_takedalab @ ウィキ
    kitone
    kitone 2009/04/25
    なんか面白そうなことやってるな.シラバス?
  • 1