タグ

2007年1月22日のブックマーク (9件)

  • 【レビュー】カユいところに手がとどく - 軽量・高速「jQuery」 (1) jQueryとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    1 jQueryとは jQueryはJavaScriptで開発されたAjaxライブラリ。The MIT LicenseおよびGNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2のデュアルライセンスで提供されているオープンソースソフトウェアで、一口でいえばPrototype.jsとよく似たJavaScriptライブラリだ。2006年9月23日(米国時間)に公開された「Ajaxian.com 2006 Survey Results」の調査結果によると、もっとも人気があるAjaxフレームワークは上から順にPrototype、Script.aculo.us、Dojo、DWR。割合は7%ながらも6位にはiQueryがランクインしている。 jQueryはPrototype.jsに触発されて開発がはじまったライブラリで、Prototype.jsと類似した表記方法を採用しつつ、整理され

  • 子供に「どうして勉強しなきゃいけないの?」ときかれたら、何と答えるか? ― 結城浩のはてな日記

    子供に「どうして勉強しなきゃいけないの?」ときかれたら、何と答えるか? 楽しそうな話題。元エントリは読んでない。ごめんなさい。 私だったら何て答えるだろう。 「別に勉強しなきゃいけないと決まっているわけじゃない。でもお父さんは毎日勉強してる。楽しくてしょうがない。『子供の頃、もっと勉強していたら、いまもっともっと楽しかったかもなあ』って、いつも思っている」 こんな風にとりあえず答える。その後どう会話が続くかは、子供の返事に依存する。 追記: 勉強したら負けだと思っているはとても弾さんらしいエントリ。最後のDan the Lernerは、おそらくLearnerのtypoなのだろう。 さらに追記: typoらしかったです。早速の修正にこちらからも感謝。最初、Dan the Leanerと読み違えていて「むむむ、これはtypo finderに対するトラップかな?」と一人で勝手に悩んでしまいました

    子供に「どうして勉強しなきゃいけないの?」ときかれたら、何と答えるか? ― 結城浩のはてな日記
  • Another HTML-lint : Explanation

    エラーについて 出力されるエラーは、だいたい次のように分類されます。 文法的に間違っているもの。 *6* 文法的には正しいが、HTMLとして正しくないもの。 *5* 文法的にもHTMLとしても正しいが、WAIやテクニカルノートなどで守らなければならない (優先度1) とされているもの。 *4* 文法的にもHTMLとしても正しいが、WAIやテクニカルノートやRFCで推奨されていないもの。 *3* 経験的によろしくないんじゃないかとされるもの。 ** 宗教的によろしくないんじゃないかとされるもの。 * プログラムの都合によるもの。 各エラーが、それぞれどういう質のものなのかを * で示してあります。 エラーの数が 999個を超えたのでチェックを打ち切ります。 あまりエラーが多いときは、チェックを打ち切るようにしています。打ち切られた行以降の文書には、もしかしたら重要なエラーが含まれているかも知

    kits
    kits 2007/01/22
    Another HTML-lintによるid属性のcase問題の解説
  • うちが XHTML でない理由 (Strict ののろい)

    kits
    kits 2007/01/22
    id属性のcase問題 / XHTMLへ移行し(た|ない)理由
  • 「貧しくないとサッカーが強くなれないのなら、勝てなくても良い」 - toroneiのブログ

    と言うことをしっかり言い出す人がついに現れてきた。 日の若者は、別に「世界」で勝たなくてもよいのかもしれない : 折り返して逆サイド 「豊かな日で何の不自由もなく育った若者」では勝てない、と言うのはナンセンスな言い訳だと考える : アイデアル・スタンプ・モンタージュ 敗因の先にあるもの : KET SEE BLOG 訳者あとがき : サッカーのある幸せ 日は豊かだからサッカーで勝てないという言説は、日に関わっているブラジル系のサッカー関係者や、それらの人の薫陶を受けたサッカージャーナリストなんかが主張しているけど、ハングリー精神と実際に貧乏か不自由な生活や環境にいるかというのは、また別問題だと思うし、世界のメダリストやチャンピオンには医者や大企業の御曹司なんて人も沢山いるし、サッカーでもヨーロッパに目を向ければ基的にヨーロッパで豊かな国がサッカーでも強豪国と言われています。だから

    「貧しくないとサッカーが強くなれないのなら、勝てなくても良い」 - toroneiのブログ
  • Re: Atom の XSLT: Days on the Moon

    「Atom の XSLT - Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ-MEMO」について。 XPath 式の中で接頭辞 atom が使われていますが、これに関連付けられた名前空間 URI は古いものです。また、デフォルト名前空間が宣言されておらず、xsl:output 要素の method 属性の値が html となっていますが、この状態だと空要素の終了タグが出力されないなど、出力結果が XML として不正になる可能性があります。application/xhtml+xml として出力するなら、デフォルト名前区間を XHTML にして、method 属性には値 xml を指定したほうがいいでしょう。細かい点ですが XHTML の公開識別子にも誤りがあります。 <xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/X

    kits
    kits 2007/01/22
  • >+++++[-<++++++++++>]<.--.>>+++[-<++++++>]<+[-<-->]<.

    +++[-<++++++>]<+[-<++++++++++++>]<.>+++++++[-<-- ---->]<.>>+++++++++++[-<++>]<+[-<-->]<.>++++++++++ +[-<++++++++>]<+.>+++++++++++[-<-------->]<.------ ------.>++++++++++[-<++++++++++>]<+.>>+++[-<++++++ ]<+[-<--->]<.++++++.>++++++[-<++++++++>]<.>++++++ +[-<-------------->]<.>+++++++[-<++++++>]<.>++++++ +[-<++++++++>]<.>+++++++[-<-------------->]<.>++++ +[-<++++++++>]<+.>>+++[-<++++++>]<+[-<+++>]<.>

    kits
    kits 2007/01/22
    not well-formed / 修正どうもです。
  • cakesjun.net - このウェブサイトは販売用です! - cakesjun リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • HTMLのコメントの書き方 - capsctrldays (2007-01-19)

    1 HTMLのコメントの書き方 デザイナさんにより書き方はいろいろあるかもしれないが、 <!-- hoge start --> <div id="hoge"> // 中身 </div> <!-- hoge end --> こうじゃなくて、 こうしてほしい。 <div id="hoge"> // 中身 <!-- /hoge --> </div> startのコメントは不要(それはdivでいいから) divの中に終了を示すコメント入れなくてどーする!(構造を考えてみれば分かることですよね?) いちいち「hoge end」とか書くのはダルいので「/hoge」でいいんじゃね?(これは別にどっちでもいいんだけども) いろいろと考えてくれるデザイナさんは少ないのだ。

    kits
    kits 2007/01/22