タグ

2008年11月5日のブックマーク (7件)

  • 信濃毎日新聞[信毎web] 松本山雅の出場決まる 全国地域リーグ決勝大会

  • li要素などを改行すると、要素と要素の間に半角スペース分の余白が現れる件について調べてみた。 | Blog hamashun.com

    追記:トラバが送れないとの報告を受けて、文末に手動トラバを追加しました。 ナビゲーションなどをリスト要素でマークアップして、display: inline; で横並びにすると、li要素とli要素の間に謎の余白が現れます。 そして、この現象を解決する手段はいくつかあります(参考:リストをinlineで並べた時の余白|CSS HappyLife)。 でも、この余白はそもそも何者で、なぜ現れるのでしょうか。 余白の正体 結論から言うと、この余白の正体は空白類文字です。 marginやpaddingの暴発ではありません。 では、なぜ何もない場所に急に空白類文字が現れるのでしょうか。 この謎を解くには、まずは空白類文字について調べる必要があります。 空白類文字 1 文書文字集合には、多様な空白類文字が含まれている。その多くは、特定の視覚的スペーシング効果を生成するために何らかのアプリケーションが用い

    kits
    kits 2008/11/05
    『この分割された面』は、インラインボックスの途中で(br要素により)改行された部分のことなのでは。この図の通り→ http://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips0015.html#c1_5_1
  • エクスポート vs. エキスポート - WebStudio

     もずはっく日記(2008年11月) 2008年11月5日 エクスポート vs. エキスポート 初回投稿日時: 2008年11月05日00時19分25秒 カテゴリ: 雑談 SNS: Tweet (list) 最近、時々見かける「エキスポート」という単語、文脈等からすると"export"の訳語のようなのですが、私は「エクスポート」の方が一般的だと思ってました。現に様々なソフトウェアでのUIや用語解説等でも「エクスポート」という表記が一般的に用いられています。しかし、双方の単語でGoogleで検索してみると、「エキスポート」の方が桁違いに大量のWebページが引っかかってきます。 うーん。どうしたことでしょう。既に市民権を得ている表記なんでしょうか。 そういえば、"Firefox"のカタカナ表記、一応オフィシャルなものがあるのをご存知でしょうか。決まっていたはずですが、私は忘れました(笑) 関

    kits
    kits 2008/11/05
    そう言えばexportはエクスポート、expertはエキスパートと認識していた。
  • TechWriter

    Like VIP League Sports streaming websites abound on the internet. Others are decent, some are poor, and some are outright ridiculous. If you don’t know enough about streaming websites, it’s…

    kits
    kits 2008/11/05
  • 「我那覇問題」は終わっていない/サッカー瞬刊誌 サポティスタ

    月刊プレイボーイ12月号で、ジャーナリストの木村元彦氏によるドキュメント「『我那覇問題』は、終わっていない。」が発表された。 同記事の中で木村氏は、従来のドーピング規定であるJリーグ規定を廃止し、2008年2月に新たに発行されたJFAのドーピングに関する規定は、依然としてWADA、JADAの定める国際基準、国内基準とも異なる独自のルールを採用しており、これによって、正当な医療がドーピング違反と判断される可能性があること、またそのような不安から医師の治療が手遅れになることなど、今後も競技者に不利益となるような問題が放置されたままになっていることを指摘。 事件についての報道はもうほとんどなくなり「解決済み」というイメージが定着しつつある「我那覇問題」だが、ここで風化させてしまっては選手たちがさらに傷ついてしまう、と警鐘を鳴らす。 また、木村氏は、一連の事件の経緯および、その後の取材

    kits
    kits 2008/11/05
    「Jリーグの対応は『外に隠蔽・中に恫喝』であると厳しい言葉で批判をしている」/ (コメントより、Jリーグ対応のについて)「みんなにばれてても、自分からは何も言わない」
  • 日本OSS貢献者賞の盾 - WebStudio

     もずはっく日記(2008年11月) 2008年11月1日 日OSS貢献者賞の盾 初回投稿日時: 2008年11月01日23時23分15秒 カテゴリ: 雑談 SNS: Tweet (list) 先日、日OSS貢献者賞を頂きました。下の写真がその時に頂いた盾です。 結構、ずっしりと重いです。 関連するかもしれないエントリ 関連するかもしれないエントリを発見できませんでしたが、無いとは限りません。

    kits
    kits 2008/11/05
    おめでとうございます。
  • テキストデータとHTML断片を区別する | 水無月ばけらのえび日記

    以前に上記の方法と同じようなものを検討したことがある。エスケープ漏れが発生するのは、同じ変数の中味が処理の段階によって未エスケープからエスケープ済みに変わったり、未エスケープとエスケープ済みの変数が何の区別もなく混在しているからだという話をどこかで読んだためだ。 「安全なテンプレートシステムはあるのか」ですかね。型が同じなのが良くないのではないかという話であって、変数の名前で区別する話ではありませんが。 ……ところで余談ですが、新しいhatomaru.dllでも「全部DOMでつくり、InnerXml/OuterXmlには書き込まない」というポリシーは健在で、XSSに対する特別な配慮はほとんどしていません。それは良いのですが、実は「全部DOM」方式にも弱点があることが判明しています。 C#でこんなコードを書くと……。 XmlDocument result = new XmlDocument(

    kits
    kits 2008/11/05
    CDATA区間を生成しようとした時の弱点。/ Fxで試すと createCDATASection の時点で例外になった。