タグ

2009年11月18日のブックマーク (2件)

  • CSS Nite in Ginza, Vol.40フォローアップ(2)|CSS Nite公式サイト

    CSS Nite in Ginza, Vol.40フォローアップ(2) 記事公開日:2009年11月12日(木) 2009年10月29日、アップルストア銀座にて開催したCSS Nite in Ginza, Vol.40のフォローアップとして、矢倉眞隆(ミツエーリンクス)さんのセッションのスライドと音声をシェアします。 スライド(PDF、160ページ、3.13MB) 音声(MP3、1:11:40、68.8MB) ベストセッション20192019年、CSS Niteでは49回の関連イベントを通して123セッションが行われました。その中からベスト・セッション+αを選びました。 2010年から2019年のベスト・セッションCSS Niteベスト・セッション2019CSS Niteベスト・セッション2018CSS Niteベスト・セッション2017CSS Niteベスト・セッション2016CSS N

    CSS Nite in Ginza, Vol.40フォローアップ(2)|CSS Nite公式サイト
    kits
    kits 2009/11/18
    音声ファイルあり。
  • 配列の要素をユニークにする! - 小池啓仁 ヒロヒト応援ブログ By はてな

    Linuxのuniqコマンドみたいに配列変数の要素をユニークにしたい場合があります。 しかし、標準関数には残念ながら…そのような関数はありません。 またしかし、柔軟なPerlでは、ちょっと工夫すると既存の関数で出来てしまうのです。 ◆サンプル use strict; use warnings; my @data = ('AAA', 'BBB', 'CCC', 'BBB', 'DDD', 'AAA', 'DDD', 'EEE'); my @uniq = do { my %wk; grep { !$wk{$_}++ } @data }; local $, = ','; print @uniq; ◆解説 do関数は、引数のブロックを実行して、最後に評価した式の値を返します。 grep関数は、引数の配列を検索して条件が真のときにその要素を返します。 今回、grep関数で配列を検索して、初回マッチで

    配列の要素をユニークにする! - 小池啓仁 ヒロヒト応援ブログ By はてな
    kits
    kits 2009/11/18
    undefと''が同一視される問題あり。List::MoreUtils 0.25_02 のuniqでは対処。