タグ

2013年3月4日のブックマーク (6件)

  • レガシーなperlスクリプトをuse strict対応するのに便利なExporterの使い方 - モーグルとカバとパウダーの日記

    仕事でレガシーなperlスクリプトのメンテナンスをすることになり、use strict対応がたいへん…(もちろんそれだけじゃないけど)となりました。 conf.plみたいに設定ファイルが別ファイルとしてあって、それもuse strictとConf.pmとパッケージ化した場合、そこで設定されている大域変数を全て Conf::GLOBAL_VAR みたいに Conf:: のようなパッケージ名を付けて回る必要があります。 大域変数使いまくりなレガシーな設計になってたりすると、この名前変更してまわるだけでも結構神経使うし読みづらくなります。 そしたら僕のperl師匠の @hkoba さんに Exporter というmoduleを教えてもらいました。 Exporter - perldoc.perl.org これは、他のパッケージにある関数や大域変数を、パッケージ名を付けずに呼び出せるというものです。

    レガシーなperlスクリプトをuse strict対応するのに便利なExporterの使い方 - モーグルとカバとパウダーの日記
    kits
    kits 2013/03/04
    別パッケージの大域変数を参照することと use strict 対応することは別の話のような気がするが…。/ 補足有難うございます。パッケージ付きの変数名では strict のチェックには掛からない点に注意。
  • Island Life - 型付けと変更の時定数

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 型付けと変更の時定数
    kits
    kits 2013/03/04
    「動的型付け言語がシステムの非平衡状態を重視するのに対し、 静的型付け言語は平衡状態を重視している」
  • perl - 最速のUTF-8処理法 : 404 Blog Not Found

    2013年03月04日14:45 カテゴリTipsLightweight Languages perl - 最速のUTF-8処理法 Perl Cookbook (English, Kindle Ed.) Christiansen / Torkington [邦訳: Perlクックブック] というわけで解説。 2013/03/04:Unicode::UTF8 がガチ爆速すぎる - bayashi.net encode より decode のが差が大きい感じ。encode だけだと、文字列長くなると Encode の方が速いっぽい。 まずは改めて検証してみましょう。 https://gist.github.com/dankogai/5079930 確かにその通りになっています。Unicode::UTF8はEncodeはおろかPerl組み込みのutf8::decodeより高速なのか(文字列をコピ

    perl - 最速のUTF-8処理法 : 404 Blog Not Found
    kits
    kits 2013/03/04
    decode 時の validation の差
  • | 「サッカーのしわざなのだ。」

    サッカー将棋に携わるフリーランス。 2013年12月20日に「将棋サッカーが面白くなる」(朝日新聞出版)を発売しました(発売当日にはamazon楽天ブックスの将棋ジャンルで1位を獲得しました!)。サッカーとの共通点で将棋のメカニズムを説明した将棋入門書ですが、読み終えるとサッカーがより面白くなってくるという不思議な一冊です。波戸康広氏と野月浩貴七段、中村憲剛選手と渡辺明二冠による「サッカー×将棋対談」も収録しております。百聞は一見にしかず。ぜひ読んでみてください! 2013年2月、6シーズンつとめたサッカー専門新聞エル・ゴラッソの記者を卒業。現在は川崎フロンターレとスフィーダ世田谷を中心に取材しています。 サッカーソムリエとして書評をよく書いています。 将棋はアマ三段(日将棋連盟三段免状所有)。 ツイッターのアカウントは @ishikawago です。気軽にフォローしてください

    | 「サッカーのしわざなのだ。」
  • Island Life - 型論争

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 型論争
    kits
    kits 2013/03/04
    「この手の問題で困るでしょ」vs「わざわざやろうとは思わないし、やる必然性も無いし、慣習にしたがっていたらそもそも思いつきもしない」
  • Why does Amon2 generates .psgi file, but Mojolicious does not generate it? - tokuhirom's blog

    素朴な疑問Amon2はpsgiファイルが雛形でつくられるけどMojoliciousではgenerate appで何故つくられないんだろ?。 — dokechin (@dokechin) February 28, 2013 Amon2 は Plack/PSGI のツールチェーンを利用した開発を推奨し、CPAN を使いこなした開発を行うことを目標においています。 一方、Mojolicious の場合は、すべてを内包し、サーバースクリプトなども用意する方針だからです。 (Plack の上で動かすことも勿論可能ですが、それはメインではなくサブだとおもう) 【in English】 Amon2 loves CPAN toolchain includes Plack, PSGI, etc. Then, there is no reason to support .psgi style. But Moj

    kits
    kits 2013/03/04
    Mojolicious の generate app でできたファイルはそのまま plackup でも(自身のサーバでも CGI でも)利用できる。開発方針はあまり関係ないように思う。