タグ

ブックマーク / mattn.kaoriya.net (23)

  • Big Sky :: なんでもシェルで書いちゃう男の人って...。

    « C++ の JSON ライブラリ json11 は initializer_list が綺麗。 | Main | 「便利」と「感極まってきました」だけでプログラムが書ける日語プログラミング言語「うじひさ」を作った。 » ShellScript - jq、xmllintコマンドさようなら。俺はパイプが好きだから - Qiita UNIX哲学の一つとしてよく引用されるマイク・ガンカーズの教義に 1.小さいものは美しい。 2.1つのプログラムには1つのことをうまくやらせよ。 というのがあるが、まずこれができていない http://qiita.com/richmikan@github/items/e051b5d882c3dd2a39c6 昔の UNIX で扱っていたデータはだいたい行指向でした。そして UNIX は行指向データを扱う為の OS と言っても過言ではありませんでした。 しかし J

    Big Sky :: なんでもシェルで書いちゃう男の人って...。
    kits
    kits 2014/07/31
  • Big Sky :: プログラミング言語は「e」をタイプする量が多くなる?

    今日こんな記事を見た。 Mahdi Yusuf: Most Pressed Keys and Programming Syntaxes I switch between programming languages quite a bit; I often wondered what happens when having to dea... http://www.mahdiyusuf.com/post/9947002105/most-pressed-keys-and-programming-syntaxes-2 各プログラミング言語でどのキーを多くタイプするかという物。 Lispや関数言語で () が多いのはいいとして、どの言語もやたら e が多い。気になってつぶやいたら 英語ベースだからじゃ 英単語を書いていると、どうしてもeを打つ機会が多くなるというだけではないでしょうか。 という意見

    Big Sky :: プログラミング言語は「e」をタイプする量が多くなる?
    kits
    kits 2012/07/12
    英語でeが頻出するという知識は「踊る人形」で得た。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000009/card50713.html
  • Big Sky :: GitHub が Windows 向けクライアントを公開!

    時代がWindowsハッカーに追いついてきた。 GitHub for Windows sync Stay in sync The sync button turns the complex workflow of pulling and pushing into a single op... http://windows.github.com/ GitHub for Windows - GitHub Ever wish there was an easy way to get up and running with Git and GitHub on your Windows computer? ... https://github.com/blog/1127-github-for-windows 待ってたよ。 ダウンロードしてインストールしてみた。 この後、PC内から存在するリポジトリを

    Big Sky :: GitHub が Windows 向けクライアントを公開!
  • Big Sky :: Vim scriptはウェブアプリケーション記述言語やったんやー

    こんにちわ。昨今、ウェブ開発の進化はすざましいですね。PythonPerlJava、色んな言語で書かれていると思います。 もちろん編集にはVimを使っているかと思います。 でも編集だけ? 違うよね! Vim scriptはウェブアプリケーション記述言語なんだよ! Plack::App::Vim package Plack::App::Vim; use strict; use warnings; use parent qw/Plack::Component/; use Plack::Request; use Encode; use JSON::PP; sub prepare_app { my $self = shift; $self->{vim} ||= 'vim'; if (!$self->{server}) { open(my $f, "vim --serverlist|"); my

    Big Sky :: Vim scriptはウェブアプリケーション記述言語やったんやー
  • Big Sky :: 日本語ページャlvをwindowsにポーティングした。

    WindowsをUNIXライクに使っておられる方も多いかと思います。僕もその一人で、僕はコマンドプロンプトを常に開きっぱなしの状態で作業します。 msysを使っても良いのですが、bashはbashで色々と問題もあり/c/Program\ Filesみたいなパスでは問題が起きたり、メールに貼り付けられているパスをコピペして動かないのは苦痛であったりもします。 なので常にコマンドプロンプト(cmd.exe)を使い、vimやlessというUNIX向けツールを使っています。 gitやmercurialでのdiff表示やlog表示の際、ページャは不可欠です。lessを使っているmsysgitでもある程度綺麗に表示されますが、マルチバイトでの検索が出来なかったり、nkf等といったフィルタを噛まさないと表示出来なかったりしました。 lessの場合は以前パッチを書いたlessを使えばコマンドプロンプトでも

    Big Sky :: 日本語ページャlvをwindowsにポーティングした。
    kits
    kits 2011/11/22
    試したところ、cygwinのlvはコマンドプロンプトでも使える感じだった。
  • Big Sky :: 個々の作業はチームを作る事で効率を上げられる

    先日、vim-jpがオープンした訳だけど、これの真の意味はバラバラだったユーザや開発者を1ヶ所に集めるのが目的。まぁVim-users.jpもあって良いし、各々でやったらいいと思うけど僕が求めていたのは開発側。 vim-jpを作って良かったと思った。 githubのIssueトラッカーを使ってvim_devにパッチを放流するまでのワークフローが出来上がりつつある。 不具合報告 皆で再現確認 修正方法の提案そして議論 修正担当者をアサイン パッチを仮で書いて貼り付ける レビューしてもらって提出 突然、有識者がパッチ書いてvim_dev投げるとツメも甘かったりしますし、第一に新しい開発メンバが増えない。仕事でも同じだな。不具合が出たら修正者にすぐ直させるものいいんだけど、どう直すのかを予めレクチャーさせると不具合の認識が共有出来る。 後からそういう修正じゃなかったんだけど...って事がなくなる

    Big Sky :: 個々の作業はチームを作る事で効率を上げられる
  • Big Sky :: Vimで動くゲーム作った

    最近Vim界隈で色々出来事がありまして、その色々を起こした数名の内の1人です。 vim-jp » Vimのユーザと開発者を結ぶコミュニティサイト vim-jpはVimと日・日語に関わるあらゆるリソースを集中させることを目的としたコミュニティサイトです。vi は、おそらく全てのUNIX系 OS 上で使えるテキストエディタです。世界には、さまざ... http://vim-jp.org/ 開発者やユーザによっては良い出来事だと信じています。 そのサイトでご紹介した記事 vim-jp » Vimで動くゲーム 最近、Vim scriptで書かれたゲームが登場し始めています。今日はその中でも有名な物をご紹介します。TeTrIs.vim : A tetris game in pure vim ご存知テトリス。「ピ... http://vim-jp.org/blog/2011/09/20/games

    Big Sky :: Vimで動くゲーム作った
    kits
    kits 2011/09/22
  • Big Sky :: スコープと参照と...

    部下にも何度も説明してて、この辺がC言語のポインタみたいな鬼門なのかなーとか思いながら。 javascripthtml内のonclickの内容を書き換えようとしています.. - 人力検索はてな javascripthtml内のonclickの内容を書き換えようとしていますが 変更後の関数に変数を渡すと、変更後の関数(load)自体が実行されてしまい、うまくいきません 現在は以下のように、onclickの内容を変更しようとしていますが、 関数を実行させずに、html内のonclickの内容だけ書き換える場合はどのようにしたらいいですか? document.getElementById('box').onclick = (function(id){ load(id) })(userid); http://q.hatena.ne.jp/1305849029 こういうコードになった経緯を考える

    Big Sky :: スコープと参照と...
  • Big Sky :: Gistyで始めるGist/Githubのススメ

    最近Githubをよく使っているのですが、どうしてもGithubといえばプロジェクト管理なイメージがあり、プロジェクトを持ってない人から見ると少し遠い存在にみえがちです。ですが、ちょっとしたスクリプトを書きたい人、しかもリモートにもリポジトリを置きたい人いますよね。 そんな時に便利なのがGistです。 「Gistというと、単なるコードスニペットサービスでしょ?」と思われるかもしれませんが、Gistの凄いところはちょっとしたスクリプトをソース管理出来る所です。 以下、簡単なperlスクリプトをソース管理しながら完成まで仕上げる過程を例を持って示してみます。 ただし、ここで言っておきたい事が一つ。Gistを便利に使う為のツール、Gistyを入れるべきです。 GistyはGistにポストすると同時に所定の場所にgit cloneしてくれ、初期ポストからコーディング開始までをスムーズに促してくれま

    Big Sky :: Gistyで始めるGist/Githubのススメ
    kits
    kits 2011/02/19
  • Big Sky :: カンチョーが迷惑行為か否か

    やっぱり少し私とは認識が違う気がする。 おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 「はまちちゃん」をspamと断じる思考停止 この穴を「カンチョウ」で済ませているところが、はまちちゃんのサジ加減なのだ。 「スキだらけの後ろ」があることは、彼にはわかっている。わかっていてそこを突かないのは一見親切で礼儀正しい態度に見える。でも、そういった非常に突きやすい、単純な穴があることは、わかる人にはわかってしまっていて、気がついてないのは運営者だけという状態になっているのが、「Amebaなう」だったわけだ。はまちちゃんのやったのは「カンチョウ」かも知れないけれど、やれることがわかっている悪意の者であれば、 後ろから刺す ことだって出来るわけだ。「悪の組織」がはまちちゃんの彼女をどーこーしたら… とかだってないとは言えない。Amebaには首相官邸のブログだってあるわけで、ポストにちょっとした仕

    Big Sky :: カンチョーが迷惑行為か否か
  • Big Sky :: のび太の物は俺の物。俺の物は俺の物。

    昨日IRCsecurity guyの人と話してて、twitterに新しく導入された機能「list」には少し不満があるという話をしてた。 ざっと上げると 個人単位のlistであり、追加するにはそのlistの持ち主でしか追加出来ない。 UIが痛い。listについての画面遷移、追加削除がやりにくい。 他人のlistを自分のlistにimportしたいが出来ない。 こんな感じ。まだまだbetaだからこれから良くなるのかもしれないけど、さすがにimportは欲しいよね...って事で3分程度で作ってみた。 APIは昨日調べてなんとなく分かってたので、だいぶ楽に作れた。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use LWP::UserAgent; use JSON; use Config::Pit; # のび太の物は俺の物 my $copy_fro

    Big Sky :: のび太の物は俺の物。俺の物は俺の物。
    kits
    kits 2009/11/06
    list import
  • Big Sky :: mod_perliteがWindowsでも動くようになったよ。

    apacheでperlを扱うなら、CGI/FCGI/mod_perlといった選択肢があるのですが、mod_perliteという軽量なapacheモジュールも存在します。 sodabrew's mod_perlite at master - GitHub A lightweight Apache module for Perl scripts http://github.com/sodabrew/mod_perlite/ mod_perlは結構複雑ですが、mod_perliteは仕組みも簡素で分かりやすく速度パフォーマンスもそこそこあるという代物になっています。 mod_perliteについてはhidekさんの紹介記事を見ていただくと分かるかと思います。実はこのmod_perlite、絶賛の声はあれどPOSTメソッドが動かないという重大なバグを持ったまま今日に至ります。 先日からWindow

    Big Sky :: mod_perliteがWindowsでも動くようになったよ。
    kits
    kits 2009/09/25
  • Big Sky :: 訳:Installing Perl modules without root access

    by Jon Allen (JJ) - posted on Wednesday, 26 August 2009 ここ2、3年にわたって、Perlでの開発はCatalystやDBIx::Class、Moose等のエキサイティングな新技術により変わってました。 しかしながら、これらや他のツールに共通して言える事が1つあります - それらはこれらがPerl体の配布物ではなくCPANの一部という事です。共有ホスティングサーバなど信頼されている環境においては、ユーザはルート権限なしでCPANモジュールをシステムにインストールする事が難しいでしょう。 ただ幸い、単純解があります - それが local::lib です。 local::lib の紹介 local::lib は CPAN ディストリビューションをホームディレクトリににインストールできる様にあらゆる設定を行うPerlモジュールです。これは

    Big Sky :: 訳:Installing Perl modules without root access
    kits
    kits 2009/09/01
    o conf build_requires_install_policy yes は知らなかった。
  • Big Sky :: w3mから「はてなブックマーク」する

    « IEとFirefox/Google Chromeでクリック/ダブルクリックの発生回数が異なる。 | Main | おっ俺が作ったんじゃないからね! » 普段はあまりブラウザを立ち上げてなくて、vimでコーディングしてる時なんかに調べたい事があればw3mを使っています。 ただ良いコンテンツを見つけて、「うむ。はてブしたい!」と思った時にイチイチFirefox起動するのも面倒臭かったので、w3mから直接ブックマーク出来る様にした。 まずは、perlからはてなブックマークする仕組み。これはAtom APIを使った単純な物。 #!/usr/bin/perl use warnings; use strict; use Config::Pit; use XML::Atom::Client; use XML::Atom::Entry; use XML::Atom::Link; my $url = s

    Big Sky :: w3mから「はてなブックマーク」する
    kits
    kits 2009/08/04
    proxyを使うため $client->{ua}->env_proxy; を追加した。/ 実行権つけて keymap m EXTERN "~/.w3m/hb.pl '%s'" でもできた。
  • Big Sky :: LibXMLが無くても動くAtom::Server「XML::Atom::Server::Lite」を使ってblosxomのAtomサーバを作る

    以前、miyagawa氏作のXML::Atom::ServerをベースとしてXSをなるべく使わない「XML::Atom::Server::Lite」というのを作ってCodeReposに放置していたのですが、そろそろ放置しすぎな感もあったので発作的にエントリ。 「XML::Atom::Server::Lite」は「XML::Atom::Server」と構造をほぼ同じにしてあり、中で使用しているXML::Atomを自前のXSを使わないクラスで置き換えてしまおうというモジュールです。 LibXMLが使えないサーバには、もしかしたら有用かもしれません。サーバ用途だけならばLWPも使いませんし、簡単に低コストでAtom::Serverが実現出来ると思います。 「Digest::SHA」も「Digest::SHA::PurePerl」で置き換えています。 今日はこの「XML::Atom::Server

    Big Sky :: LibXMLが無くても動くAtom::Server「XML::Atom::Server::Lite」を使ってblosxomのAtomサーバを作る
  • Big Sky :: vimで、はてなスーパーPre記法に言語毎のシンタックスを適用する

    今日、とある場所でkanaさんからvimに"syn-include"なんて物があるのを教えて貰いました。 :he syn-include 9. Including syntax files                               *:syn-include* *E397* It is often useful for one language's syntax file to include a syntax file for a related language.  Depending on the exact relationship, this can be done in two different ways: - If top-level syntax items in the included syntax file are to be allowed at

    Big Sky :: vimで、はてなスーパーPre記法に言語毎のシンタックスを適用する
    kits
    kits 2009/01/16
    適応はadapt。この場合は適用(apply)だと思う。→修正
  • Big Sky :: javascript v8エンジンで動くblosxomクローンを作った。

    tokuhiromさん作のfcgi-v8をCGIインタプリタとして、cho45さん作のblosxom.rhinoを改造してblosxom.v8というのを作ってみた。 v8にはunevalが無かったのでdankogaiさん作のuneval.jsを使わせて頂いた。 実行画面はblosxom.rhinoの書き換えなので、パクリ気味ですが... fcgi-v8でファイル日付の取得が実装出来ていないので、今は日付は表示されていません。 blosxom.v8 よかったら遊んでみて下さい。

    Big Sky :: javascript v8エンジンで動くblosxomクローンを作った。
  • Big Sky :: ニコニコ動画をダウンロード出来るPerlモジュールWWW::NicoVideo::Downloadを試してみた。

    miyagawaさんがPlaggerのFetchNicoVideoからダウンローダとして抜き出してくれました。 Tatsuhiko Miyagawa / WWW-NicoVideo-Download-0.01 - search.cpan.org http://search.cpan.org/~miyagawa/WWW-NicoVideo-Download-0.01/ 中身はMooseを使ったモダンなコード。eg/fetch-video.plにそのまま使えそうなサンプルまで入っています。 サンプルではTerm::ProgressBarで進捗表示までされて至れり尽くせり。今日はちょっとだけ修正してファイル名をタイトルから名付ける様にしてみました。 といってもWWW::NicoVideo::Downloadではloginが単体で呼び出せられる様になっていますし、user_agentが得られるよう

    Big Sky :: ニコニコ動画をダウンロード出来るPerlモジュールWWW::NicoVideo::Downloadを試してみた。
    kits
    kits 2008/10/27
  • Big Sky :: BXR(blosxom-xmlrpc)とTomblooでreblosxom

    ようやくblosxomで動く用になりました。 tomblooハックス - share on WordPressにポストするためのMetaWeblog API « ku アップデート 2008.6.24 mattnさんにいただいたBig Sky :: tomblooハックス90_MetaWeblog.jsのパスワードをパスワードマネージャに保存するパッチを文字化けしないようにしてtombloo - Google Codeにコミットしました。ページのView raw fileのところからダウンロードしてください。 http://ido.nu/kuma/2008/06/07/werwer/ google codeのtomblooから90_MetaWeblog.jsを取得し、"extensions/tombloo@brasil.to/chrome/content/library/"に入れると動きま

    Big Sky :: BXR(blosxom-xmlrpc)とTomblooでreblosxom
    kits
    kits 2008/06/25
  • Big Sky :: rel-bookmarkについて

    about: rel-bookmark戦争 『オレ、rel-bookmarkも嫌いなんだわー』とブツクサ言うsnj14 - otsune tumblr まとめサイト 画像保管庫Q 『オレ、rel-bookmarkも嫌いなんだわー』とブツクサ言うsnj14 - otsune tumblr まとめサイト 画像保管庫Q(追記) 3:14 - 『オレ、rel-bookmarkも嫌いなんだわー』とブツクサ言うsnj14 さて、私も少し考えてみた。 Basic HTML data types Refers to a bookmark. A bookmark is a link to a key entry point within an extended document. The title attribute may be used, for example, to label the bookm

    Big Sky :: rel-bookmarkについて