タグ

2009年1月28日のブックマーク (10件)

  • CSSセレクタ 「background-position」の各携帯キャリアの挙動 携帯サイトを作ろう! -ちょっと詳しいモバイルサイトの作り方-

    CSSの「background-positionプロパティ」の値の指定方法で 各社どのように対応するか詳しく挙動を調べてみたのでメモ。 CSSセレクタbackground-position設定方法ドコモauSoftBankキーワード指定 (left center)×○○パーセント指定 (33% 50%)×○○合成形の指定 (33% center)××○キーワード省略形 (bottom)×○○パーセント省略形 (30px)×○○※background-positionプロパティはauとソフトバンクのみに対応(ただし、使えるタグが限られる) ※画像はbackground-imageで指定するが、ドコモではbodyタグのみ。 ソース例 <body style="background:url(./image.gif) no-repeat; background-position:30px;"> <

    kiyo-shit
    kiyo-shit 2009/01/28
  • 第16回:ベセスダ・ソフトワークス高橋徹氏と対談だぜ! - マスク・ド・UHのTHE RADIOACTIVE CONTAMINATION BLOG

    2ヶ月に渡って続いた放射能汚染日記も、遂に今回が泣いても笑っても最終回である。思えば何度となく死んだり、クエスト失敗したり、能力振り分けに失敗して最初からやり直したり、およそあらゆるプレイをしゃぶり尽くした果てに辿り着いたのは、なんとベセスダ廃墟! ではなく、ベセスダ・ソフトワークスのオフィスである。ブログ最終回を飾るのは、スペシャルゲストとしてゼニマックスアジアの高橋徹ゼネラル・マネージャーだ! 筆者はカプコン時代から高橋氏と面識があり、洋ゲーを日に売り込むに当たって直面した様々な困難について色々と意見を聞かせてもらっていたという間柄。 激しい残虐性を伴うアクションシーンの連続というZ指定タイトルでありながら、大掛かりな宣伝が展開されている『Fallout 3』は、これまでの洋ゲータイトルとは確実に違ったスタイルで日市場に登場したと感じさせる。ではそろそろ題に入ろう。この凄まじいま

    kiyo-shit
    kiyo-shit 2009/01/28
    熱過ぎる / 『高橋 いや、その、欠損なくさなくても……出せるわけじゃないですか。 』『UH まぁ本当は……(汗)』どういう事なんだろう
  • 特徴(Feature)、粗筋(Story)、脚本(Scenario) - masayang's diary

    Agile開発に限らないが、システム*1業界用語ってカタカナ*2表記が多すぎる。 「いや、元々が舶来なので日語では微妙に表現できないのですよ」という人もいるかもしれない。 でも、この「カタカナ表記のまま」ってのが意思決定者の判断を誤らせたり、新規参入者に対する壁を高くしたりしている可能性は排除できないのではないかな。 今日、この後打ち合わせが入ってるプロジェクト*3もFeature、Story、Scenarioがごっちゃになりかけている。 なんとかわかりやすく表現できないかと悩み中。 以下、自分の案。名訳があったら、是非教えていただきたい。 Feature=特徴 自分は今までFeatureを「機能」と紹介してきた。 同じ「機能」でも開発者が対象にするのはFunctionで、利用者が対象にするのはFeatureですよ、と説明してきた。 でも、安井さんと角谷さんの29頁を読むと「特徴」がい

    特徴(Feature)、粗筋(Story)、脚本(Scenario) - masayang's diary
    kiyo-shit
    kiyo-shit 2009/01/28
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-01-27)

    ● [Ruby] CoC の次は DbC 自分がなぜテストを書かないのかを徒然と自問自答してみた 書かなくても動くし(動作保証でなく、テストファイルが必須ではない) 言語で縛るのも楽しそう(テストを書かないとメソッド定義できないとか) あと、test ファイルが分離してるから忘れる unit test は特にモデル(ロジック)と1:1だから、コードの中に書いていいんじゃね? むしろ動的にテストしたい 結局みんな def foo の直後に俺俺 assert 作って実行してるじゃん?無駄じゃん? 最低でも引数と戻値の型ぐらい検査できると嬉しい 別言語は要らないから、Ruby でせめて型チェックだけしたい Duby どこー?早くカモーン!w 戻り値は ensure で代用できそう ensure => ret は rescue との類似性的にもよくね? ensure Integer とかかけたらそ

    kiyo-shit
    kiyo-shit 2009/01/28
  • プロジェクトリーダーに求められるIA視点――プロジェクトアーキテクトという役割 | [コラム]IA視点のWebプロジェクト

    前回はIA(情報アーキテクチャとインフォメーションアーキテクト)の言葉の定義と、プロジェクトのタイプごとにインフォメーションアーキテクトのアサインを変える必要があることを記しました。今回は、どうしてそうなっているのかを説明します。 情報アーキテクチャ設計の影響範囲情報アーキテクチャとは、前回の記事で取り上げたように、サイト内での情報の分類や、情報のつながりを定義することです。定義するということは、その情報の優先順位を明確にして、意志を持ってルールを作ることだとも言えます。 一般的な企業サイトの構築において、この「情報を収集し」「整理し」「優先順位をつける」ことは、単にデータや情報を対象とするより、もっと広い意味で捉える必要があります。情報自体の複雑さや扱い方のパターンを精査するよりも、さまざまなレベルの意志決定をすることの方が重要だからです。たとえば、広報や製品担当者、デザイナなどのサイト

    プロジェクトリーダーに求められるIA視点――プロジェクトアーキテクトという役割 | [コラム]IA視点のWebプロジェクト
    kiyo-shit
    kiyo-shit 2009/01/28
  • ガキの使い 新聞社(秘)未公開映像 939回 1月18日

    ダウンタウンのガキの使いやあらへんで 笑ってはいけない新聞社完結編 939回 2009年1月18日 出演:ダウンタウン(浜田雅功・松人志)、山崎邦正、ココリコ(遠藤章造・田中直樹) () お問い合わせ (05/31) エイコーさん 5月30日 (05/31) ワケあり!レッドゾーン 5月30日 (05/31) いいすぽ! 5月30日 (05/31) オドぜひ 5月30日 (05/31) ♯ミレニアガール 5月30日 (05/31) 勇者ああああ 5月30日 (05/31) ムビふぁぼ 5月30日 (05/31) 世界くらべてみたら 5月30日 (05/31) キスマイ超BUSAIKU!? 5月30日 (05/31) 夜の巷を徘徊する 5月30日 (05/31) アメトーーク! バラエティ観るの大好き芸人 5月30日 (05/31) アウト×デラックス 5月30日 (05/31) ダウンタ

    ガキの使い 新聞社(秘)未公開映像 939回 1月18日
    kiyo-shit
    kiyo-shit 2009/01/28
  • ガキの使いやあらへんで 動画 「チキチキ モウ2009年 初笑いでウッシッシ!新春大新年会」 TV小僧

    ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(ダウンタウンのガキのつかいやあらへんで)は、日テレビで毎週日曜日(一部地域を除く)の22:56 - 23:26(JST)に放送されているバラエティ番組。 ガキの使いやあらへんで 動画 「チキチキ モウ2009年 初笑いでウッシッシ!新春大新年会」 09年01月25日放送分 >>人気のバラエティ動画ブログはこちらからテレビ動画ランキングへ >>あらゆるジャンルのDVDを探すなら楽天DVD市場へ

    kiyo-shit
    kiyo-shit 2009/01/28
  • Peak Obsession

    Please Sign In No account? Create new user.

    Peak Obsession
    kiyo-shit
    kiyo-shit 2009/01/28
  • Errorlytics: A More Intelligent Way to Handle 404 Errors

    kiyo-shit
    kiyo-shit 2009/01/28
  • 不揃いなシステム (arclamp.jp アークランプ)

    お久しぶりです。新会社への参画、事業の立ち上げ、プロジェクトなど、さまざまあってBlogをずっとさぼっておりましたが、この不況のおかげで時間が取れるようになってきましたので(w、ゆるゆるとリハビリを。 Blogを書く暇がない間も日経SYSTEMSのコラム「ITアーキテクトの視点」だけはやらせていただいており、もう18か月になります。雑誌ですから遅らせるわけにもいかず、だいぶ編集者の方にご迷惑をおかけしながらも続けています。Blogもですが、考えていることを言葉(特に文章)にするのは、とても大切です。特に雑誌であれば校正もありますし、自分の言葉を他人に評価してもらうのは良い刺激になります(あ、こういう言い回しだと、こう伝わるんだな、みたいな)。忙しいさなかにも、コラムを書く時間だけはじっくりを自分と向き合うことができました。 で、2月号は「不整合・不均質・不確実 こんなシステムでも構わない」

    kiyo-shit
    kiyo-shit 2009/01/28