kiyo1008のブックマーク (255)

  • 南鳥島沖の夢の「レアアース泥」に迫る中国の脅威:日経ビジネスオンライン

    南鳥島沖の深海に堆積するレアアース(希土類)を豊富に含む大量の泥。東京大学の加藤泰浩教授は企業と協力して実証実験を急いでいる。だが、そのすぐ南側で中国が深海鉱物資源の探査鉱区を獲得していることが判明した。「狙いはレアアース泥」と加藤教授は危機感を募らせる。レアアース価格の下落で、代替生産地の開発は遅れ気味だ。中国依存から脱却するには何が必要なのか。第一人者が語った。 (聞き手は山崎 良兵) 世界貿易機関(WTO)が中国のレアアース(希土類)の輸出規制は不当との判断を下しました。中国は上訴する意向を示していますが、不利な情勢にあります。レアアース価格も2010年に起きた尖閣諸島の問題で高騰した頃と比べて下落しており、危機は去ったと見方も広がっています。 加藤:レアアースの使用量を減らしたり、代替したりする技術は確かに進歩しています。しかしレアアースが不要になることはありません。世界で圧倒的な

    南鳥島沖の夢の「レアアース泥」に迫る中国の脅威:日経ビジネスオンライン
    kiyo1008
    kiyo1008 2014/06/05
    南鳥島沖の延長線上に、中国のレアーアース採掘部隊。
  • 【“ヤメソニー”インタビュー第7回(最終回)】日本発のソフトウェアで世界市場を勝ち抜く!——服部恭之・コネクティ社長

    “ヤメソニー”が語り継ぐものづくりの魂 ソニーを飛び出し事業を興す“ヤメソニー”たち。共通するのはものづくりへのこだわりや、面白いものを作ろうというソニーDNAを体現しようと挑戦している点だ。ソニー体は、業績は振るわず、業績改善のための構造改革(リストラ)が毎年のように行われている。財務改善のためにかつての「ソニー村」は売却され、いつしかソニーからは、ソニーの魂とも言うべきソニーDNAさえも消えつつある。ヤメソニーたちは、ソニーがそんな状態だからこそ、あえて外に出て、ソニーDNAを抱きながら事業創造に邁進する。そんなヤメソニーたちの奮闘と葛藤を紹介する。 バックナンバー一覧 連載最終回は、大企業向けクラウド型ウェブコンテンツ管理システム「CMS on Demand」を展開するコネクティ社長の服部恭之氏。服部氏はソフトウェアの開発にこだわって起業したというが、ソニー時代は人事部に長く在籍

    kiyo1008
    kiyo1008 2014/04/27
    コネクティー  服部やすひさ。
  • 鮮魚流通はもっと美しくなる:日経ビジネスオンライン

    坂巻 正伸 出版編集第一部 編集委員 1991年、日経BP社入社。サービス分野専門誌での記者活動の後、「日経PC21」「日経トレンディ」副編集長、媒体開発、「日経ビジネスアソシエ」編集長、「日経ビジネス」副編集長を経て現職。 この著者の記事を見る

    鮮魚流通はもっと美しくなる:日経ビジネスオンライン
    kiyo1008
    kiyo1008 2014/04/16
    八面六臂 松田雅也 京都大法学部
  • 靖国神社は「宗教」ではない。:日経ビジネスオンライン

    上田 紀行(うえだ・のりゆき) 文化人類学者。1958年生まれ。東京大学教養学部文化人類学科卒業、同大学院博士課程修了。愛媛大学助教授を経て東工大へ。「癒し」という言葉を日に広め、日社会の閉塞性の打破を、新聞、テレビ等でも説く。近年は沈滞する日仏教の再生運動にも関わり、ダライ・ラマとの対談も出版。東工大では学生からの授業評価が全学1位となり、東工大教育賞最優秀賞を受賞。著書『生きる意味』(岩波新書)は2006年度大学入試出題数第1位の著作となる。その他、『生きる覚悟』(角川SSC新書)、『「肩の荷」をおろして生きる』(PHP新書)、『ダライ・ラマとの対話』(講談社文庫)など著書多数。(写真:大槻純一、以下同) 調子が悪くなったシステムの典型が、日の高度経済モデルだったわけですね。もはや機能しないし、アベノミクスでちょっと景気が回復した程度でも、高度成長が復活することはまずあり得ない

    靖国神社は「宗教」ではない。:日経ビジネスオンライン
    kiyo1008
    kiyo1008 2014/04/15
    池上彰 上田紀行 靖国神社
  • 熟練の技術・稲盛流…米で輝く日本ものづくりVBたち スタートアップスinUSA(8) - 日本経済新聞

    米金融危機を経て、2009年に発足した米オバマ政権は「製造業の復活」を成長戦略の柱に掲げた。スタートアップの波も医療機器やロボットなど製造分野に波及している。こうした流れを下支えするのが、ものづくりを得意としてきた日の製造ベンチャーだ。技術を強みに、独自の経営手法で、道なき道を切り開いた日の経営者2人に聞いた。WHILL 杉江 理CEO――電動車いすを作るのはなぜですか。「私は小さい頃

    熟練の技術・稲盛流…米で輝く日本ものづくりVBたち スタートアップスinUSA(8) - 日本経済新聞
    kiyo1008
    kiyo1008 2014/04/10
    米国で認められた日本のベンチャー。
  • 日米韓首脳会談、韓国はなぜアメリカを味方にできなかったのか

    朴槿恵・韓国大統領は結局、日の安倍晋三首相と向き合って座ることになった。アメリカのオバマ大統領が仲介役に乗り出した。それまで日は新たな北東アジア戦略と「普通の国」化を推進し、韓国を支持勢力にするために粘り強く首脳会談を推進したが、韓国は安倍首相の歴史認識を理由に冷淡だった。結局、日がオバマ大統領を動かし、望んでいた日米韓首脳会談を得たわけだ。

    日米韓首脳会談、韓国はなぜアメリカを味方にできなかったのか
    kiyo1008
    kiyo1008 2014/03/28
    日韓関係をアメリカのセミナーで議論する。
  • Outlook.com

    All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Support Software AI OneDrive Outlook Skype OneNote PCs & Devices Accessories Entertainment Business Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 Microsoft 365 for business Microsoft Industry Microsoft Power Platform Windows 365 Developer & IT Developer Center Documentation Microsoft Learn Microsoft Tech Community Azure

    kiyo1008
    kiyo1008 2014/03/25
    台湾が香港と同様に中国に編入される。
  • SF小説『.....絶句』(新井素子)について

    グローバル ナレッジ ネットワーク株式会社で、Windows ServerなどのIT技術者向けトレーニングを担当。Windows Serverのすべてのバージョンを経験。趣味は写真(とライブ)。 以前、「Computer World」というWeb媒体で「の特盛り」という連載を持っていた。「Computer World」という名前だから、来はコンピュータの専門サイトだが、なぜか「一般書籍でも小説でもなんでもいいです」ということだったので、遠慮しつつも、好きなを選んでいた。 先日、Twitterで以下のような書き込みをしたところ、「新井素子研究会(@motoken1989)」さんにリツイートされ、その後の リツイート数が80を超えて気を良くしている。 星新一が、新井素子の文体について「誰でも書けると思ったら大間違い」と強く主張したのは、自分がそう思われていたからだと思うけど、新井素子自

    SF小説『.....絶句』(新井素子)について
    kiyo1008
    kiyo1008 2014/03/19
    横山哲也 書評
  • 酒乱でギャンブル依存、あの男が帰ってきた……:日経ビジネスオンライン

    ある日の朝、主人はとても疲れた顔をして私の部屋にやってきて、とても申し訳なさそうにこう言った。 「Jに小切手を書いてもらえないか?」。 Jという名前を聞いて私は心の中で舌打ちした。「また、あいつか……」。 J氏と弊社は切りたくても切れない関係にある。過去の経緯から、この後の展開は読めたが、いくら必要なのか尋ねた。 「2万5000ドル。例のコミッションが溜まっていたらしい」。 これには驚いた。いきなり2万5千ドルもの小切手をコミッション金額として正当なものかどうか確認せずに渡さないといけない。 以上のやり取りはアメリカ人の主人と私の間でかわされたものだ。私たちは、主人がCEO(最高経営責任者)、私がCFO(最高財務責任者)という分担で、零細企業をラスベガスで経営している。 J氏が戻ってきたという嫌なニュースを主人が知らせてきたのは、出産と子育てで経営から離れていた私がCFOに復帰して5カ月程

    酒乱でギャンブル依存、あの男が帰ってきた……:日経ビジネスオンライン
    kiyo1008
    kiyo1008 2014/03/03
    ラスヴェガスの上田たかえ。
  • 出世ナビ|NIKKEI STYLE

    32歳で数学を学び直しの経営者 10年で利益10倍、中途半端なリスキルはダメリスキリングプレーヤーズ

    出世ナビ|NIKKEI STYLE
    kiyo1008
    kiyo1008 2014/02/11
    MBA 岩佐大輝
  • 【日本の解き方】「円安でも輸出が伸びない」批判は意味が無い 経常赤字と経済成長は無関係

    「為替の円安が進んでいるのに輸出が伸びない」「貿易収支が改善しない」などと指摘する論評がある。そうした見解について考えてみよう。 まず、2011年12月~12年11月の1年間を「アベノミクス前」、12年12月~13年11月の1年間を「アベノミクス後」とし、それぞれ1年間における1カ月平均の数字でアベノミクス前後のデータを押さえておこう。 貿易輸出額は「アベノミクス前」が5・2兆円で、「アベノミクス後」が5・5兆円、輸入額は「前」が5・6兆円、「後」が6・3兆円であり、貿易収支は「前」が0・4兆円の赤字、「後」は0・8兆円の赤字である。 貿易サービス収支は「前」が0・7兆円の赤字、「後」が1・0兆円の赤字。所得収支は「前」が1・2兆円の黒字、「後」が1・4兆円の黒字。経常移転収支は「前」が0・1兆円の赤字、「後」が0・1兆円の赤字だ。経常収支は貿易サービス収支、所得収支、経常移転収支の和なの

    【日本の解き方】「円安でも輸出が伸びない」批判は意味が無い 経常赤字と経済成長は無関係
    kiyo1008
    kiyo1008 2014/02/10
    経常赤字と経済成長は関係なし。 高橋洋一
  • マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー

    お酒のおつまみ焼き魚!身より皮の方が相性が良いってマジ!?『ワカ... 2018年10月02日 あなたはお酒のおつまみに何をべますか。筆者はお酒に強くないのでわからないのですが、お酒のおつまみといえば枝豆や柿の種、焼き鳥やさきイカを勝手にイメージしています。しかし先日、のんべえ女子マンガ...

    マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー
    kiyo1008
    kiyo1008 2014/02/07
    みなもと太郎ー風雲児たち
  • 漫画家(音楽家)・池田理代子×BCGシニア・パートナー・重竹尚基【前編】 できるビジネスパーソンになりたければ『ベルばら』を読め!

    いけだ・りよこ/1947年、大阪府生まれ。東京教育大学(現・筑波大学)哲学科在学中に描いた『ベルサイユのばら』が爆発的ベストセラーとなり、アジア、ヨーロッパ各国でも多くのファンを魅了。現在でも高い国際的評価を得ている。『オルフェウスの窓』で日漫画家協会優秀賞受賞。1995年、47歳で東京音楽大学声楽科に入学、1999年卒業。劇画家として活躍すると同時に、声楽家としても活躍中。若い歌い手たちのためのコンサート『池田理代子とばらのミューズたち』を主宰するなど、日国内におけるオペラの普及活動に務めている。日仏文化交流への貢献を認められ、2009年にフランス政府よりレジョン・ドヌール勲章を贈られる。 【BCG×フロントランナー化学反応スパーク対談】 ボストン コンサルティング グループ(BCG)は世界をリードする戦略系経営コンサルティングファームである。そのパートナーが、ビジネス界とは異なる世

    kiyo1008
    kiyo1008 2014/01/31
    ベルバラ
  • 「シェールガス」バブルの崩壊は目の前、日本のエネルギーが危ない | JBpress (ジェイビープレス)

    2013年12月21日、日経済新聞は、開発ラッシュに沸く北米地域のシェールガス事業で日系企業が大規模な損失を出した初のケースを報じた。 大阪ガスが米国テキサス州南西部のシェールガス鉱区の権益を330億円で取得したが、3300メートル以深の地層に難があったため、現在の掘削技術では経済性に見合った量を確保できないことが判明したのである。 大阪ガスは同年5月に米国で初めて認可された日へのシェールガス輸出プロジェクトに参画するとともに、2012年6月に日企業としては初めてシェールガスに対する直接投資を行うなど、日のシェールガス開発事業で中心的な役割を演じてきた。大阪ガスは今後も鉱区を閉鎖せずに生産・販売を続ける意向だが、日国内では今後開発リスクを巡る懸念が高まるだろう。 採算が合わないシェールガス採掘事業 苦境に陥っているのは日企業ばかりではない。2013年10月、ロイヤル・ダッチ・シ

    「シェールガス」バブルの崩壊は目の前、日本のエネルギーが危ない | JBpress (ジェイビープレス)
    kiyo1008
    kiyo1008 2014/01/22
    大阪ガス290億円損失。
  • 松岡正剛の千夜千冊

    先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

    松岡正剛の千夜千冊
    kiyo1008
    kiyo1008 2014/01/21
    原 丈人 ジョージ
  • みんなの党分裂に見る、日本の野党が育ちにくい特殊事情とは? – 田原総一朗公式サイト

    江田憲司さんら議員15名が、「みんなの党」を離党した。もともと江田さんは、「みんなの党」代表の渡辺喜美さんとうまくいっておらず、8月には幹事長を解任されている。「みんなの党」の中に溜まっていたマグマが、特定秘密保護法案への対応をきっかけに噴出した、ということだろう。もちろん、5名以上の国会議員が所属する政党に交付される政党助成金の算出の基準が1月1日だという理由も大きいだろう。 江田さんは「既得権益を打破する会」という、勉強会を立ち上げた。12月10日の設立総会には52人の議員が集まった。民主党の細野豪志さん、日維新の会の松野頼久さんらも参加した。そのため、「野党再編」と見出しを打った新聞もあった。 新党結成の可能性は、あるだろう。だが、細野さんが民主党を離れるとは考えがたい。野党の大きな流れになるかは疑問だと僕は思う。何より「柱」がないのだ。会の名前は「既得権益を打破」だが、具体的に何

    kiyo1008
    kiyo1008 2013/12/18
    保守政党が大きな政府を目指す矛盾。
  • 【日本の解き方】民主も絡む政界再編の予兆 みんなの党分裂の背後には集団的自衛権の見解不一致 

    これがみんなの党分裂のきっかけといわれると、驚いてしまう。当たり前である公約通りの行動なのだが、その背後を考えると、ちょっと思い当たる節もある。 渡辺氏も江田氏も、それぞれ政治家にしては珍しいくらいに政策指向が強く、政策に真面目だ。政策に固執せず、政局ばかりに精を出す人も多い中で、希有な人材だ。これまでのみんなの党の政策のうち、経済成長、規制緩和、脱官僚、地域主権、行政改革などでは、十分に意見のすりあわせが行われ、玄人受けする政策が出されてきた。国会での賛否等の政治活動も公約と整合的だった。 ただし、政策の中で、外交・防衛があまり書かれていない。特に集団的自衛権への態度は明らかになっていない。いうまでもなく集団的自衛権は、価値観によって大きく意見が分かれる論点だ。従来の政府見解は、集団的自衛権は「保有しているが行使はできない」という立場だ。渡辺氏は見直しに積極的、江田氏は消極的と両者で見解

    【日本の解き方】民主も絡む政界再編の予兆 みんなの党分裂の背後には集団的自衛権の見解不一致 
    kiyo1008
    kiyo1008 2013/12/17
    みんなの党分裂は、集団的自衛権の不一致。
  • まぐまぐ!-読みたいメルマガ、きっと見つかる。

    Mag Mailは2015年8月いっぱいをもって終了いたしました。 今までご利用ありがとうございました。

    まぐまぐ!-読みたいメルマガ、きっと見つかる。
    kiyo1008
    kiyo1008 2013/12/16
    新明和工業 飛行艇
  • WEB GOETHE|ウェブゲーテ

    「WEB GOETHE」サイト終了のお知らせ 平素は「WEB GOETHE」をご愛読いただき、ありがとうございます。 当サイトは、2018 年2月22日をもちまして終了いたしました。ご不便をおかけいたしますが過去の記事を閲覧することはできません。 「GOETHE」関連の情報は、引き続き幻冬舎のウェブ版「GOETHE」(https://goetheweb.jp)でお楽しみいただけます。 今後とも、日経済新聞電子版ならびに「GOETHE」をご利用くださいますようお願い申し上げます。長年にわたるご愛顧を心より感謝申し上げます。

    WEB GOETHE|ウェブゲーテ
    kiyo1008
    kiyo1008 2013/12/16
    藤森義明 LIXIL社長
  • 病気になるのは遺伝?それとも環境?

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    病気になるのは遺伝?それとも環境?
    kiyo1008
    kiyo1008 2013/12/11
    第二子は、2年後に産むこと