タグ

2023年6月28日のブックマーク (10件)

  • 役人だった頃は安い給料で雑用だったが、コンサルに転職したら高給で政策に関われるようになった→「逆じゃね??」

    もも氏 @Genkai_go_jp これはほんと思う 役所にいた時は月20万の給料でホチキスどめやインデックス貼りや会館への資料運びしかできなかったけど、 コンサル来たら月40万の給料で政府から受託した制度調査や市場調査の仕事できて、 「逆じゃね?」って思った twitter.com/dominionjp/sta… 2023-06-27 23:56:42 浅謀近慮 𝓓𝓸𝓶𝓲𝓷𝓲𝓸𝓷𝓳𝓹 🛡️ @dominionjp 真面目な話、各省はコンサルに調査研究を委託して毎年予算を溶かすより、各種の雑務の方を委託して、プロパーの職員に潤沢な給料と経費を払って調査研究させた方が明らかに国のためになりそう。なんで俺らはコンサルに頼ってばかりいるのか。 twitter.com/consultnt_a/st… 2023-06-27 23:36:29

    役人だった頃は安い給料で雑用だったが、コンサルに転職したら高給で政策に関われるようになった→「逆じゃね??」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/06/28
    同意 "大卒の方が呑み込みが早いも何も大学の新卒で22歳、高校を18歳で卒業し就職した社員は22歳の時には4年の経験を積んだ中堅社員です…中堅社員が新卒社員よりも使えないならば、それはその企業の社員教育の失敗"
  • CHEESE FM | Topics

    野澤組の公式ウェブサイト。品、畜産、機械、アパレルなど人の暮らしにかかわるモノやことを取り扱う総合貿易商社です。1869年の創業時から掲げる”士魂商才”の精神と、先駆的なソリューションで、業界の発展に寄与してまいります。

    CHEESE FM | Topics
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/06/28
    ピカンテは苦みが我には強め。食べるけど。ドルチェはあっさり
  • 生成AIで広告収入目的のゴミサイトが急増、1日1200本更新も

    広告収入目的の「MFA」と呼ばれる低品質なWebサイトで、生成AIの導入が進んでいることが分かった。中には1日1200以上の記事を生成しているサイトもあり、自動化が急速に進んでいる様子が伺える。 by Tate Ryan-Mosley2023.06.28 542 9 AIチャットボットを活用して生成された文章によって構成されたWebサイトが、グーグルなどを経由して広告収入を得ている。メディア研究機関のニュースガード(NewsGuard)が作成し、MITテクノロジーレビューに独占的に提供された新たな報告書によって、こうした実態が明らかになった。 140社を超える大手ブランドが、おそらく知らず知らずのうちに、AIで作成された信頼性の低いサイトの広告費用を支払っているとみられる。こうしたAI生成ニュースサイトで見つかった大手ブランドの広告の90%はグーグルが配信したもので、グーグル自身のポリシ

    生成AIで広告収入目的のゴミサイトが急増、1日1200本更新も
  • 日本人が平気で使って相手を驚かせている「英語」

    「遊ぶ」はplayでいいの? 英語で話すとき、最初は自分が話すことでいっぱいいっぱいだと思うのですが、少しずつ話すこと、聞くことに慣れてくると、相手の言葉の使い方や言い回しなどに気づく余裕が生まれます。すると、こういうシチュエーションのときはこんな言い回しをするっぽいな、と気づき始めます。そして、今度は使ってみる。 こうやって新しい単語や言い回しが自分のものになっていきます。それが生きた英語の習得なのだと思います。 新しいことは取り入れやすいですが、すでに学校で習って「正しい」と思って使ってきた表現や単語は、まちがいだと気づいて変えるのは時間がかかります。わたしも学校でそう習ったからと使い続けていて、数年かかってやっとまちがいに気づくこともたくさんありました。その中からわたしもまちがえていたこと、日人がよくまちがえていると思うことをいくつかピックアップしてみます。 はじめて会って、次に遊

    日本人が平気で使って相手を驚かせている「英語」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/06/28
    何年英語を学んでんの日本人。かなり非効率だよな
  • 「人から言われたこと」を気にして眠れない…。グルグル思考を止める「魔法の言葉」とは?

    大嶋 信頼 おおしま・のぶより [ 心理カウンセラー、作家、株式会社インサイト・カウンセリング代表取締役] 米国・私立アズベリー大学心理学部心理学科卒業。ブリーフ・セラピーのFAP療法(Free from Anxiety Program)を開発し、トラウマのみならず幅広い症例のカウンセリングを行っている。アルコール依存症専門病院、周愛利田クリニックに勤務する傍ら東京都精神医学総合研究所の研究生として、また嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室非常勤職員として依存症に関する対応を学ぶ。同相談室室長を経て、株式会社アイエフエフ代表取締役として勤務。「どんな人でも心の傷がある。自分でも認識していない心の傷から解放されることで、もっと自由に生きることができるのではないか?」と心的外傷の癒やし、回復に新たな可能性を感じ、インサイト・カウンセリングを立ち上げる。カウンセリング歴30年、臨床経験のべ9万件以上

    「人から言われたこと」を気にして眠れない…。グルグル思考を止める「魔法の言葉」とは?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/06/28
    正論ならしゃーない。逆に思い込みで攻撃されると数日ムカッとするけど(今そんな感じ)、そうなる事にメリットは無いのでそのうち忘れてしまう。
  • 夫になんとなく不満を感じている。その正体が分かった気がした

    夫になんとなく不満を感じている。その正体が分かった気がした出来事が3つあったので書き綴ってみようと思う。 皿洗い 事作りは私の担当。皿洗いは夫の担当。だが、夫が皿を洗うのが2日後とか3日後とか。 衛生的にも気になるし、次の日の事の支度をしたいのにシンクが埋まっていてプチストレス。 ただ、あんまりうるさく言って、言われたらやるという風になってしまっては健全ではないので、今までは何も言わないように気をつけていたんだけれど、やっぱり衛生面が気になってきて言いたくないけど言ってしまう。 事の時間 夕のとき、夫は大体無言でべて、先にべ終わりご馳走さまだけを言って立ち上がり、自分の器をシンクに置いてすぐにゲームをする。 美味しい?とこちらから聞かないと何も言わない。もしくはぼそっと美味しいみたいなことを言ったりする。ただ美味しくなかったり自分の好みじゃないと一切手をつけないこともある。

    夫になんとなく不満を感じている。その正体が分かった気がした
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/06/28
    現状に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら目を閉じ耳を閉じ、口を噤んで孤独に暮らせ
  • 男性はだまされるな!あなたはおっぱいをどれくらい盛っていますか?「ワンサイズぐらい」 - Peachy - ライブドアニュース

    2014年11月30日 17時56分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと あるアンケートで、胸のサイズを盛っている女性が5.6%存在した 方法では、厚めのパットや、盛れるブラなどの使用があがった 盛った方が洋服がきれいに見える、といった言い分も寄せられた 男性というのは、どうしても女性の胸に引き付けられてしまうものです。男性のこの性質を利用するためなのか、自分の胸を「盛る」女性がいらっしゃいます。今回は、この盛る女性についてで聞きました。 ■盛っている女性は約6%!? 女性読者320人に「盛っているか」について聞きました。 Q.女性に質問です。あなたは普段おっぱいを「盛って」いますか? はい……18人(5.6%) いいえ……302人(94.4%) 5.6%の女性が普段から胸を盛っているようです。さて、この数字を多いと見ますか? それとも少ないと見ますか? 男女で判断が分かれるか

    男性はだまされるな!あなたはおっぱいをどれくらい盛っていますか?「ワンサイズぐらい」 - Peachy - ライブドアニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/06/28
    男だってチンチン盛ってるからな(ジーンズ等で前が余るのでかがんだ時中身が無いのにふっくらする https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11263382941
  • 黎明期からネットブログ30年やってたら俺もあるいは

    みたいに思うことがある。 でもそれをやってたら俺はブログの方に人格を取り殺されていたと思う。 無名の一個人であるという当たり判定0暗い判定0の無敵無価値の傍観者であり続けたことが、自分という人格を自分の意志でコントロールし続けられた理由だろう。 もしも常に他人の目に晒され続ければ、他人からの期待が自分を形作り続け自分の意志を失っていたはずだ。 特にオタクはよくそういう呪いにかかる。 深夜アニメの話を出来る友人で有り続けるためにすべての深夜アニメを無理して見続け、結果的に半分ぐらいでアンチになる。 他人からの評価を求めて行き続ければそういった歪みが増えてくる。 俺のような人間がブログを30年もやれば、俺は「ネットの〇〇さん」を振る舞うことばかりに労力を割いていたろうし、それは売れない芸人の無理してる様子みたいに最低だったろう。 無名であることが俺を狂気から守っている。

    黎明期からネットブログ30年やってたら俺もあるいは
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/06/28
    30年とか無理だ。他人に言いたいことがほとんどない。自分用に読んだ本の要点とか受けた印象をメモる感じでつけたい感じならある
  • Amazon.co.jp: 貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える: アビジット・V・バナジー (著), エステル・デュフロ (著), 山形浩生 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える: アビジット・V・バナジー (著), エステル・デュフロ (著), 山形浩生 (翻訳): 本
  • 性犯罪歴ない証明「日本版DBS」 導入へ議論 こども家庭庁 | NHK

    教育や保育の仕事に就く際に、性犯罪歴がないことなどの証明を求める仕組み、いわゆる「日DBS」の導入について、こども家庭庁は有識者会議での議論を始め、初回の27日は制度の検討に向けて、学校現場で性暴力を受けた当事者への聞き取りなどが行われました。 「日DBS」は子どもを性犯罪から守ることを目的に、学校や保育施設など子どもが活動する場で働く際に、性犯罪歴がないことなどの証明を求める仕組みで、憲法が定める「職業選択の自由」や「プライバシー権」にも関わることから、どのように制度を設計していくかが課題となっています。 27日はこども家庭庁で有識者会議の初会合が開かれ、法律や児童心理の専門家のほか、自治体や保護者の代表らが出席しました。 この中で、小学生の時に担任の教師から性暴力を受けた女性への聞き取りが行われ、女性は絶対的な存在の教師には逆らえず、ほかの人に相談もできなかったことや、被害が原

    性犯罪歴ない証明「日本版DBS」 導入へ議論 こども家庭庁 | NHK
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/06/28
    子殺しの女性とかも記録が残るようにした方がいい