タグ

2014年8月4日のブックマーク (7件)

  • 「新しい概念がつくる市場を健全に育てたい」“DSPの雄”フリークアウトのBtoB広報戦略 | PR EDGE

    Case: インターネット広告の効果を最大化するDSP「FreakOut」のPR活動 BtoB向けの商材を扱う企業なら、マーケティング担当者や情報システム部門の責任者、人事採用の決裁権者など、ターゲットとなる相手は明確です。業界専門誌など、特定のメディアだけを重要視して、広報・広告活動に取り組んでいる企業も多いのではないでしょうか。 ところが、インターネット広告の効果を最大化するDSP「FreakOut」を手掛けるマーケティングテクノロジー企業の株式会社フリークアウトは、ターゲットになるマーケティング担当者だけでなく、より幅広い層を狙った広報活動を展開。ビジネス誌などにも注目してもらえるように斬新なデザインのオフィスに移転するなど、フリークアウトのことを取り上げる記事が次々に誌面を飾っています。 ただ、マーケティング担当者以外のところで知名度を上げても直接的に業績向上に結び付くわけではあり

    「新しい概念がつくる市場を健全に育てたい」“DSPの雄”フリークアウトのBtoB広報戦略 | PR EDGE
    kiyohero
    kiyohero 2014/08/04
  • 増加中「昼寝制度」導入企業の狙い | web R25

    13時から16時までの昼寝時間を堪能するヒューゴの社員。彼らが眠る椅子は一脚10万円もするこだわりの高級品が使われている 写真提供/ヒューゴ 全米睡眠財団が2013年9月に発表した国際睡眠調査によると、日人の平均睡眠時間は平日夜で6時間22分と、アメリカ、カナダ、メキシコ、イギリス、ドイツの6カ国中で最も短いことがわかった。これを受けてか、厚生労働省が11年ぶりに“健康づくりのための睡眠指針2014”を発表。その中で「午後の早い時刻に30 分以内の短い昼寝をすることが、眠気による作業能率の改善に効果的」と記載した。とはいえ会社で昼寝なんて現実的に無理…と思いきや、世の中には「昼寝マスト」な会社があるという。実際に昼寝制度を導入しているIT企業・ヒューゴの中田大輔社長に聞いてみた。 「当社は13時から16時まで社員は3時間の休みを取り、原則仕事はすべて中断し全員で昼寝をしています。その

    増加中「昼寝制度」導入企業の狙い | web R25
    kiyohero
    kiyohero 2014/08/04
  • Web Service x Design ― 人々の日常を変えるWebサービスのつくり方

    スマートフォンの普及により、人々がインターネットに接続する機会は急増している。これまでは、インターネットを、情報を伝えるための媒体の一つとして捉えることが多かったが、今では日常生活の様々な体験を下支えする、人生の巨大なインフラとなった。家族や友人とのコミュニケーション、ライフイベントの記録、そして、情報収集など、私達は日常生活の多くの時間、そして体験を、インターネットを活用することで、より豊かなものにしている。そういった、人々の活動とインターネットの接点となるのがWebサービスである。 このイベントでは、Webサービスに携わる2人のデザイナーを迎え、デザインの視点からWebサービスを見ることで、オンスクリーンメディアデザインの新たな潮流としてのWebサービスの姿を浮き彫りにしていきたい。 モデレーター 菅原雅也|株式会社日デザインセンター スピーカー 伊野亘輝 氏|ROLLCAKE In

    kiyohero
    kiyohero 2014/08/04
    きになる
  • ブログに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    ゴーン被告 西川氏らが追放[写真]NEW! ゴーン被告 出国手段は話さず[写真] 日産関係者「恥の上塗りだ」[写真]NEW! 在イラク日大使館 一時閉館[写真] 次官漏えい 郵政が調査検討[写真]NEW! 契約解除のセブン店 当面休業[写真] 水求めるラクダ住民脅かす 豪[写真]NEW! こぶしファクトリー 3月解散[写真]

    ブログに関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    kiyohero
    kiyohero 2014/08/04
  • 羽田空港から横浜へ、定期航路が出来たので乗ってみた - 日毎に敵と懶惰に戦う

    福岡からのJAL便で16時前に羽田空港第1ターミナルに到着した私は、国際線ターミナルに向かうために無料送迎バスに乗る。 先日知ったのだけれど、羽田空港と横浜を結ぶ定期航路ができたのだという 「羽田空港船着場」に定期航路-お台場・横浜へ毎週1往復 - 東京ベイ経済新聞 なんだけど、運航は日曜日のみで、横浜→羽田→お台場→羽田→横浜の1便のみ。羽田空港から横浜みなとみらいぷかり桟橋に向かうのは羽田空港船着場を16:45に出航し、横浜みなとみらいぷかり桟橋に18:15に到着して、運賃は2,500円。 ダイヤ的にも所要時間的にも料金的にもちょっとどうなんだろう…という設定だけれど、せっかくだから乗ってみよう、と思いまして。で、羽田空港船着場って、国際線ターミナルからしばらく歩いたような場所にあるんですね。だから、まずは国際線ターミナルに向かったわけです。 で、国際線ターミナルに掲示されていた案内板

    羽田空港から横浜へ、定期航路が出来たので乗ってみた - 日毎に敵と懶惰に戦う
    kiyohero
    kiyohero 2014/08/04
  • はてな、経営体制を変更 - 創業者の近藤氏は会長に

    ブログサービスなどを手がける「はてな」は8月1日、経営陣の体制変更を発表した。2001年のはてな創業以来13年間、代表取締役社長を務めた近藤 淳也氏は代表取締役会長となる。 社長から会長の座に退いた近藤氏は、自身のブログで「このたび、これまで開発組織を卓越したマネジメント能力でまとめあげてきた栗栖に、経営執行を託しながら、会長職という立場で改めて私が新サービスの創出にも注力するという、新たな役割分担に移行することで、より魅力的なはてなを作り上げ、会社の発展を促進することができると判断をいたしました。」と体制変更の意義を述べた。 なお、新たな代表取締役社長には、サービス開発部で部長を務めた栗栖 義臣氏が就任。後任の執行役員サービス開発部長にははてなブログディレクターを務めた大西 康裕氏が就き、ほかに取締役副社長であった毛利 裕二氏は取締役ビジネス開発部長に就任する。

    はてな、経営体制を変更 - 創業者の近藤氏は会長に
    kiyohero
    kiyohero 2014/08/04
  • はてなのWEBサービスの事業責任者になった話 - daily thinking running

    先日7月31日に28歳になりました。祝福頂きました皆様、ありがとうございました!そして、8月1日には、私が所属しております「はてな社」では、社長が会長になり、部長が社長になるというYahooトップにも掲示されるニュースが発表されました。 せっかくなので28歳の抱負にかえて、社長交代に伴う変化について、一人の社員として感じたこと、考えたこと、そして新体制における抱負を残しておきたいと想います。社長が代わることは一大事ですが、初めてその話を聞いた時、(自分自身にとって)社長交代よりも大きなニュースを合わせて聞かされました。 はてなWEBサービスの事業責任者になるという話 はてなのサービスはユーザーの皆さんに提供している、はてな◯◯といったサービスと企業ユーザーに向けて提供しているサービスがあります。その中で、8月1日より、はてな◯◯というはてなの名前を冠する全サービスについて、事業責任者(

    はてなのWEBサービスの事業責任者になった話 - daily thinking running
    kiyohero
    kiyohero 2014/08/04