タグ

ブックマーク / qiita.com (58)

  • GPT-4のすごさとその影響範囲について - Qiita

    こんにちは!逆瀬川 ( https://twitter.com/gyakuse ) です! 今日発表されたGPT-4について見ていきたいと思います。 なにがすごいのか 専門的な問題を解けるようになった たとえば米国司法試験で上位10%、GPT-3.5は下位10%だった 非常に長い文章を入出力できるようになった 最大で32k tokens (日語で約2.5万文字、文庫で50pくらい) 画像をもとに会話できるようになった (これは実験段階でまだ提供されません) 特に嬉しいのは32k tokensまで文章を扱えるようになったことでしょう。 たとえば小説を書くみたいなときも、プロット、設定等に3000文字使っても、残り2.2万文字くらい使えます。 画像をもとにした会話の例 USER: この画像はどこがおかしいですか?パネルごとに説明してください GPT-4: この画像は、3つのパネルで構成される

    GPT-4のすごさとその影響範囲について - Qiita
    kizimuna06
    kizimuna06 2023/03/16
    やっぱりガートナーとかって実業やってないんだなって
  • RictyフォントとRicty Diminishedフォントが正式にサポート終了となった話 - Qiita

    2023年1月現在、Qiitaのコードブロックでも採用されている有名な日語対応プログラミング用フォントのRictyとRicty Diminishedが、2023年1月28日をもって「正式に」サポート終了しました。具体的には、配布ページの冒頭に、以下の文章が追加されています。 Ricty および Ricty Diminished は、2010 年代前半には欧文・和文合成プログラミング用フォントとして先駆的でしたが、現在は前時代的な存在となっています。不具合もいくつか確認されています。良質なプログラミング用フォントが数多く登場していますので、それらの利用をおすすめします。 よって今後は、他のフォントを使用するのが良いでしょう。 移行先の候補となるフォントの一覧もあるので、ぜひ確認してみてください。 経緯 RictyフォントとRicty Diminishedフォントは、プログラミング用フォント

    RictyフォントとRicty Diminishedフォントが正式にサポート終了となった話 - Qiita
    kizimuna06
    kizimuna06 2023/02/07
    Ricty→Cicaときて、今はPlemolJPつかってるなぁ。https://github.com/yuru7/PlemolJP
  • 技術のトレンドと開発テクニックの知見を、無料で公開します! - Qiita

    技術のトレンドと開発テクニックの知見を、無料で公開します! いかに無駄な努力をせず、効果的にトレンドに沿ったアプリ開発ができるかを研究してきました。 自分が一番知見のある、フロントエンドの分野中心に見解を述べたいと思います。 結論から言うと、 React, Next.js, Typescript, Tailwind, react-query, prettier, Stylelint, auth0, tRPC, Prisma, playwright, vscode, github actions, PostgreSQL, Terraform, Flutter これらの技術スタックが今後ますます流行り、開発体験の良いものになると思います。 最初にReactから述べます。 数年前は、React vs Vueの論争がありましたが、Reactが勝者に落ち着いたかと思います。 これは、Google T

    技術のトレンドと開発テクニックの知見を、無料で公開します! - Qiita
    kizimuna06
    kizimuna06 2023/01/25
    フロントエンドを主戦場としている人は大変だなと
  • すごいReactフック8選 - Qiita

    はじめに React.jsは現在、フロントエンド開発者に最も人気のあるJavaScriptライブラリです。Facebookが開発し、オープンソースのプロジェクトとして提供されているReactは、世界中の開発者や企業が使用しています。 Reactは、シングルページアプリケーションの構築方法を大きく変えました。その最大の特徴の1つがフックです。フックは2019年に導入されたもので、状態処理の時に、クラスコンポーネントの代わりに関数コンポーネントを使用できるようになりました。組み込みのフックに加えて、Reactは独自のカスタムフックを実装する方法を提供しています。 ここでは、アプリケーションやプロジェクトで使用できる、カスタムフックとその実装に関するお気に入りをいくつか紹介します。 1. useTimeout 宣言型アプローチでsetTimeoutを実装できます。まず、コールバックと遅延を受け取

    すごいReactフック8選 - Qiita
    kizimuna06
    kizimuna06 2021/07/06
    HIPHOPの話では無い
  • Appleの移動データを加工したらわかった東京の厳しい現実 - Qiita

    こんにちは、Exploratoryの白戸です。 Appleは新型コロナウイルスの対策支援として、Appleマップでの経路検索をもとにした移動傾向のデータを公開しています。ところが、残念ながらこのデータはそのままでは簡単に可視化できるようなフォーマットになっておらず、ちょっとした加工を行う必要があります。 しかし逆に、加工の仕方さえわかってしまえばそれぞれの都市や地域の移動データを可視化することで、恐怖を煽るばかりのマスコミからは見えてこない現状を理解することができるようになります。 今回はこのAppleの移動傾向データを簡単に可視化できるようにするための基的な加工方法を、みなさんと共有させていただければと思います。 データはこちらからダウンロードすることができます。 以下は「モダンでシンプルなUIを使ってデータサイエンスができる」Exploratoryを使って、「日で最も自粛している都

    Appleの移動データを加工したらわかった東京の厳しい現実 - Qiita
    kizimuna06
    kizimuna06 2021/04/07
    Exploratoryの人による活用事例
  • 思わぬ事故防止!開発時やテスト時に使用するメアドのドメインは example.com に統一しよう - Qiita

    はじめに Webアプリケーションの開発時やテスト時にはテスト用のユーザーを作成するために適当なメールアドレスとパスワードを登録することが多いと思います。 このとき、みなさんはこんなふうにデタラメなドメインをメアドに使ってないでしょうか? 「こんなデタラメなドメイン、あるわけないやろ!」と思うかもしれませんが、自分はデタラメに付けたつもりでも意外とかなりの高確率でそのドメインは実在します。 実際、上の例で挙げたドメインをブラウザに入力すると、いずれも何かしらページが表示されます。 つまり、そのドメインは現在誰かが使っているということがわかります。 https://hoge.com/ http://testmail.com/ https://www.bbb.org (bbb.com から転送される) 実在するドメインだと何が困るの? 何らかの間違いでその実在するドメインに向けてメールが送信され

    思わぬ事故防止!開発時やテスト時に使用するメアドのドメインは example.com に統一しよう - Qiita
    kizimuna06
    kizimuna06 2020/07/30
    RFC2606で定義されてるよ。IPv4はRFC5737みような。
  • WSL2 を導入すると、思った通り Windows10 は仮想マシン上で動作した(と思う) - Qiita

    WSL2 と Hyper-V と Parent partition 現在では多くの方が自分のPCWSL2(Windows Subsystem for Linux 2)をインストールし、Windows上でLinuxライフを満喫しているのではないかと思います。 さてさてマイクロソフトさんからWSL2の発表があった時、それを伝えていた記事の中に「WSL2はHyper-Vの技術を利用する」という旨の文言がありました。それ以来ずーっと疑問に思っていたのが、 「Hyper-Vを使うなら、ホストOSとなるWindows10は仮想マシン上で動くんだよなぁ。性能低下とか起きないのかな??」 ということです。 そもそもHyper-Vというハイパバイザは"Type-I型"と称される仮想化方式を採用していて、ホストOSが仮想マシン上で動作するはず...。Hyper-V界隈の単語で表現すると、ホストOSは"Par

    WSL2 を導入すると、思った通り Windows10 は仮想マシン上で動作した(と思う) - Qiita
    kizimuna06
    kizimuna06 2020/07/13
    WSL2にしたらオーバーヘッドが大きくて、ゲームする時まぁまぁ困ったりするのかしら。
  • ls よりも exa を使おう!モダンな Linux コマンド達を紹介 - Qiita

    上記の画像を見ると分かる通り、カラフルで見やすいですね。右図のようにディレクトリのツリー表示にも対応しています。さらに --icons オプションを付けると、ファイルタイプに応じたアイコン表示も可能です。 bat 続いて cat コマンドの代替である bat の紹介です。 ファイルの拡張子に応じてソースコードを色付けして表示してくれます。また less のようなページャの機能も持っており、行数の長いファイルを渡すと自動でページャモードで開いてくれます。 hexyl hexyl はバイナリダンプコマンド od の代替コマンドです。bat の開発者と同じ方が開発しています。

    ls よりも exa を使おう!モダンな Linux コマンド達を紹介 - Qiita
    kizimuna06
    kizimuna06 2020/02/25
    lvですら標準で入ってないんだが。
  • さくらインターネットの障害でデータが消えた話 - Qiita

    伝えたいこと『さくらインターネットのVPSはさくらが原因でデータを消すような状況になっても利用者が期待している程の対応してくれない』 (VPS以外は知らない) ということで言いたいこと 『自分が誤った操作をしなくても、いつでもデータを失うリスクが有る。重要なデータをサーバーに置くならバックアップは毎日でも毎時でも足りない。バックアップするシステムの導入が必要。絶対的な安心はない。技術を持っていそうで信用していてもあっさりと事故は起こる』 例えば、さくらインターネットのVPSを借りるなら、いつOSを再インストールしなければならない状況になってもいいように注意して利用しなければならない。 他社は知らない。 バックアップはお客様でお願いしますと規約に書いてあった気はしていました。(未確認) ですが、実際にさくらインターネット側のミスでOSごと起動しなくなっても、さくらインターネットはその修復さえ

    さくらインターネットの障害でデータが消えた話 - Qiita
    kizimuna06
    kizimuna06 2019/12/26
    OSすらマトモに提供できてない様なのですがそれは…
  • SIerに生息する「おじさんSE」の生態を知る - Qiita

    ここでいうおじさんSEとは、主にSIerに生息する、 ・30歳以上で ・モダンな技術を知らない ・レガシーな技術しか知らない ・主に設計書などのドキュメント類を弄っており、コーディングをしない ・現状から変わる気がない(キャリアアップに対し具体的なアクションがない) 人たちを指す。 決して単に妙齢のエンジニアを一括りにしているわけではない。 「おじさんSE」より良い呼び方があれば、ぜひご提案いただきたい。 第1章 おじさんSEの仕事内容 おじさんSEは、コードを書くことはほぼ無い。 これは現場にもよるので、全く無いというわけではないが、 多くのおじさんSEはコーディングはしない。 ではおじさんSEは何をやっているのかというと、 ・内部設計書、外部設計書、詳細設計書の記述 ・結合試験以降の試験項目票の作成 ・試験結果のレビュー 大抵はこの3つになる。 99.9%はウォーターフォール型である。

    SIerに生息する「おじさんSE」の生態を知る - Qiita
    kizimuna06
    kizimuna06 2019/09/11
    売り言葉に買い言葉かもだけど、超高速開発ツール使う場合にコーダーって価値あんの?
  • Linuxで定期的にバックアップをとるためにやること - Qiita

    この記事は、研究室の計算機の定期バックアップを行った時の作業をまとめたものです。この記事を書き終わるころにはもうまもなくこの研究室を卒業するので、これをもって後輩への引き継ぎ資料にする予定です。この前後輩はechoってなんすかって言ってたので、なるべく優しめに書ければと思っています。また、いくつかスクリプトを載せましたが、よりスマートに改善できる書き方があれば教えてください。文中の<>で囲まれた部分は適宜自分の環境に合わせて変更してください。 作業環境 Linux version 2.6 CentOS release 6.8 sudo権限はまだない 内容 Linuxにおける一般ユーザーへのsudo 権限の付与 Linuxにおける外付けHDDのフォーマット Linuxにおける外付けHDDの認識と設定 バックアップ・スクリプトの作成 cronを用いたバックアップのスケジューリング ファイル容量

    Linuxで定期的にバックアップをとるためにやること - Qiita
  • Let's Encrypt(Certbot)で発行したワイルドカード証明書を更新する - Qiita

    普通にLet's Encryptで発行した証明書を更新するには certbot renew するだけで全ての証明書が更新できますが、 ワイルドカード証明書を更新するにはひと手間必要だったのでメモ。 ちなみに更新のたびに自分でコマンドを叩いてDNSを更新する手順です。 というかよくよく見たら最初に証明書を発行したときと同じ手順ですね。 すでに証明書がある場合でも、同じコマンドを打つと証明書の更新になるみたいです。 certbot certonly --manual --domain *.example.com -d riinswork.space --preferred-challenges dns-01 --server https://acme-v02.api.letsencrypt.org/directory

    Let's Encrypt(Certbot)で発行したワイルドカード証明書を更新する - Qiita
  • zshフレームワークの起動速度&設定の楽さ比較! - Qiita

    以前はfishシェルを使っていましたが、bashとの互換の無さが気になりzshに移行することにしました。 ただしzshはfishのように最初から使いやすく設定されていないのでフレームワークを選定する必要がありました。 以下zsh主要フレームワークを起動スピード&設定の楽さで比較した結果です。 比較対象のフレームワーク一覧 oh-my-zsh prezto zplug 比較条件 ・環境はUbuntu Desktop 18.04にて比較。 ・fishから移行するので、fishに最低限近づけるためのプラグインとテーマを入れ設定の楽さと起動スピードを比較。 下記のプラグインを導入し比較 Pure - 非常に洗練されたテーマ。最低限の機能を揃え非常に軽い zsh-autosuggestions - 履歴から勝手に補完してくれる zsh-syntax-highlighting - コマンドを色分けして

    zshフレームワークの起動速度&設定の楽さ比較! - Qiita
  • Scoopを使ったWindows環境構築のススメ - Super!! - Qiita

    ネット上にあるWindowsの環境構築やソフト紹介の記事を見て、まず「クリック」という単語を見ないことはないと思います。 あまつさえエクスプローラー間でのドラッグアンドドロップに設定フォームへの入力をするだなんて……AnsibleやDockerがすでに浸透しきった昨今、果たしてこれ以上に異常かつ原始的なことが他にあるのだろうか? ……と、そんな反語表現をWindowsの環境設定のたびに考えているアナタのための記事になります。 なお内容があまりにも長くなりそうなので、以下の3記事に分割してお伝えする予定です。 総じて、マウスなしでの全環境構築の完遂を究極目標に、Scoopを主体として自動化できるものは自動化し楽をすることに主眼を置いた内容になります。 守章: Scoopの基礎、簡単なManifestの作成 ← 今回はこれ 破章: バージョン管理と自動アップデート 離章: Scoopを用いた環

    Scoopを使ったWindows環境構築のススメ - Super!! - Qiita
  • Proxy環境でgem install - Qiita

    gem installはProxy環境でエラーが出る 学校でSassをインストールしようとしたら、プロキシのせいでエラーが出る。 環境は以下の通り。 OS:Windows8 msysgit Ruby 2.0.0p451 gem 2.2.2 エラーメッセージ $ gem install sass ERROR: Could not find a valid gem 'sass' (>= 0), here is why: Unable to download data from https://rubygems.org/ - Errno::ETIMEDOUT: A connection attempt failed because the connected party did not properly respon d after a period of time, or establishe

    Proxy環境でgem install - Qiita
  • インフラエンジニアとしてなんとなく役立っていそうな書籍をリストアップする - Qiita

    2019/5/26 はてブで話題になっていたので慌ててアップデートDocker実践ガイド 第2版が発売されていたので追記&修正しました。 はじめに 投稿はRecruit Engineers その2 Advent Calendar 2018の5日目の投稿です。 そもそものきっかけ Rancher もくもく勉強&相談会 #02にて、現代的なインフラエンジニアとして どのようなことを勉強したらよいかという相談を受けたので、書籍ベースで改めて考えてみました。 ”どんなでしたか”くらいしかまとめてないです。そのまとめも私の完全な主観である点はご注意ください。 筆者は何者? Web系の会社でインフラエンジニアをやっています。 パブリッククラウドやコンテナ系の技術をベースに先進アーキテクチャの装着みたいな役割で 新規サービスを中心にインフラアーキテクトみたいなお仕事をやっています。 具体的には、ア

    インフラエンジニアとしてなんとなく役立っていそうな書籍をリストアップする - Qiita
  • Microsoft Teamsにメッセージを飛ばす - Qiita

    Incoming Webhookで通知を飛ばします Incoming Webhookの設定 公式の説明に則ってkeyを取得します https://msdn.microsoft.com/en-us/microsoft-teams/connectors Teamsのチームを選択 チャンネルを右クリックして「コネクタ」を選択 「Incoming Webhook」を選択し、アカウントを作成する 既に追加している場合は「構成済み」からたどれます URLをコピーしておく curlで投げる これも公式の設定に則って投げます echo '{"text": "Hello World!"}' | curl -H 'Content-type: application/json' -d @- <YOUR WEBHOOK URL> echo '{"text": "[Hubot-Slackの表示をリッチにする](ht

    Microsoft Teamsにメッセージを飛ばす - Qiita
  • 【Vue.js】Web API通信のデザインパターン (個人的ベストプラクティス) - Qiita

    はじめに Vue.jsを使用したアプリケーションでのWeb API呼び出しのデザインパターンについて調べてみました。 しかし検索して出てくるチュートリアルやサンプルは、コンポーネント内でaxiosをインスタンス化していたり、Vuexの中でaxiosを使用するというサンプルがほとんどでした。 しかし実際のプロダクトでこれをしてしまうと コンポーネント内でAPIアクセスの直書きによって単体テストが困難に Vuex(actions)の肥大化(使い回さない処理はStoreに記述しないほうがいいとする文献もある) API通信部分をPureJSでモジュール化しても依存度がイマイチ下がらない(コンポーネントでモジュールをインポートするため)。 などなど問題になることが多そうでした。 ある日、Jorge氏が投稿した「Vue API calls in a smart way」という記事にたどり着きました。

    【Vue.js】Web API通信のデザインパターン (個人的ベストプラクティス) - Qiita
  • VSCodeのオススメ拡張機能 24選 (とTipsを少し)

    1. vscode-icons アイコンがついて見やすくなる。 2. GitLens とにかく強い。 「コミット単位でのファイル比較」や「最新のコミット内容とそのコミッター表示」など色々してくれる。 git blameする手間なくなる。 3. Prettier コードのフォーマットは自動でやりましょう! 複数人のこだわりをうんたらするよりも、Prettierに委ねるのが楽。 関連のTipsはここ 4. Git History Git logが見やすい 5. Bracket Pair Colorizer カッコの対応を色付きで表示してくれる。 ものすごく読みやすくなって最高&最高!! なおBeta版ですが、後継となるBracket Pair Colorizer 2も出ています。 6. Settings Sync どこでも同じ設定で使いたい人には便利。 ⇧ + ⌥ + U/D で設定をアップロ

    VSCodeのオススメ拡張機能 24選 (とTipsを少し)
  • Googleが大量の機械学習用データベースを無料公開してた - Qiita

    個人用メモです。 機械学習は素材集めがとても大変です。 でもこの素材集め、実は無理してやらなくても、元から良質な無料データベースがあったようなのです。 URLはこちら YouTube8-M https://research.google.com/youtube8m/explore.html 提供されているサービスは以下の通り 800万個の動画 19億個のフレーム 4800個の分類 使い方はExploreから画像セットを探し、ダウンロードするだけ。 他の方法も見つけた open images dataset 「すごい神だな」と思ったのは これもう完成されてますよね もちろんこの認識前の画像もセットでダウンロードできます。 Youtube-8Mとは、画像数を取るか、精度で取るか、という違いでしょうか。 他にも良い素材集を教えていただきました (はてなブックマーク情報 @sek_165 さん )

    Googleが大量の機械学習用データベースを無料公開してた - Qiita