タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (160)

  • 節電「緊急警報」「ポイント制」  知事、国に独自案提案へ : 埼玉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    上田知事は、深刻な電力不足が懸念される7〜9月の節電対策として、「緊急節電協力警報」と「節電ポイント制度」の県独自案を21日にも政府に提案する。19日の記者会見で明らかにした。 緊急節電協力警報は、電力不足が切迫した場合に、「緊急地震速報」のようにテレビや携帯電話メールなどで広く通知し、緊急節電を呼びかけて大規模停電を回避する仕組み。節電ポイント制度は、家庭などで電力使用量が前年比で25%以上減らすことができた場合、減量に応じ、国や東京電力が商品券などを提供する制度。上田知事は「輪番制の計画停電はナンセンス。病院や企業などは大きな被害を受ける。政府には的確に対応してほしい」と述べた。

    kjweb
    kjweb 2011/04/21
    電気需要に関して不勉強かつ時代錯誤的な石原慎太郎都知事よりは相当まともなアイデアだと思う
  • 「パチンコ我慢、自販機なくても」石原氏が持論 : ニュース : 統一地方選2011 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    当選を確実にし、挨拶をする現職の石原慎太郎氏(10日午後8時47分、東京・港区南青山で)=松田賢一撮影 東京都知事選で4選を確実にした石原慎太郎氏は10日夜、都内の事務所で報道各社のインタビューに応じ、東京電力福島第一原子力発電所の事故による電力不足について、「パチンコと自動販売機で合わせて1000万キロ・ワット近い電力が消費されている国は日以外にない。こういう生活様式は改めたほうがいい。(節電のために)国は政令を出せばいい。パチンコする人は我慢なさい、自販機がなくても生きていける」などと持論を展開した。

    kjweb
    kjweb 2011/04/10
    パチンコや自動販売機は所詮生贄に過ぎず、最終的には東京都内の経済活動そのものが滞って衰退する、石原の政策は「東京を衰退させる」為の政策になる。
  • 廃線懸念の津波被害7路線、JR東が復旧明言 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日の清野智社長は5日、震災後初めて記者会見し、津波で大きな被害を受けた路線について、「責任を持って復旧させる」と明言した。 被災地からは、「このまま廃線になるのでは」と不安の声が上がっていた。 同社によると、津波を受けたのは気仙沼線など7路線。被害は少なくとも1700か所に上り、23駅が流失、線路が約60キロにわたって流されるなどした。清野社長は、「街が津波の来ない所に移るという話もある。そうなると、元の場所に復旧しても需要に合わないので、県や町と検討したい」と話した。 また、地震があった3月11日、首都圏で大勢の帰宅難民が生じる中、多くの駅舎を閉ざしたことに対し、「列車が動かない状況で、乗客が駅構内に集まると混乱すると考えた。多くの批判を頂いており、真摯(しんし)に受け止めたい」と謝罪した。

    kjweb
    kjweb 2011/04/05
    震災で被災したJR線が復旧するのは良かった。しかし路線によっては大幅な付け替えが発生したりするんだろうな。あとは三陸鉄道がどうなるか。
  • 東京電力に国有化案、その行方は? : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力が福島第一原発の1〜4号機の廃炉を決断したが、今後、東電は廃炉にかかる巨額の費用を負担しながら、原発周辺の住民への損害賠償にも対応しなくてはならない。 賠償額の規模次第では、国有化を視野に入れた再建策を検討せざるを得ないとの見方も浮上している。 東電の国有化案が出てきた背景には、政府が、経営が厳しくなる東電を支えながら、被害補償も着実に進めるという二つの相反する課題を突きつけられていることがある。 東電は、電力を安定的に供給し続けなくてはならない義務を負っており、法的整理に踏み切ることは難しい。法的整理をすれば、債権者が同じように扱われるため、損害賠償が十分に行われない可能性もある。さらに、東電が発行している約5兆円(10年12月末)に上る社債の価値も大きく下落しかねず、金融市場が混乱する懸念もある。 東電の資金繰りは今後、厳しくなることが予想されるため、国の管理下で再生を図るべき

    kjweb
    kjweb 2011/03/31
    東京電力に限らず、国民の生活に直結するライフライン事業はむやみな民営化をせずに国がある程度面倒をみると言う流れになるんだろうか?
  • オール電化住宅、普及裏目…原発2基分の消費増 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力が、給湯や調理などすべてを電気でまかなう「オール電化住宅」の普及を推進してきたことが、今回の電力不足に拍車をかけている。 この3年間で戸数が倍増し、最大で原子力発電プラント2基分にあたる約200万キロ・ワット分の電力消費能力が増えた可能性がある。東電は、東日巨大地震後、計画停電をせざるをえない状態で、オール電化の普及策は抜的な見直しを迫られている。 東電によると、管内9都県のオール電化戸数は2002年3月末時点で1万3000戸だったのが、08年3月末に45万6000戸になった。10年末には85万5000戸に倍増した。「原子力は発電時に二酸化炭素を排出せず、地球温暖化の防止につながる。省エネにもなる」とアピールし、電気料金の割引を適用してきたが、急速な普及策が裏目に出た形だ。

    kjweb
    kjweb 2011/03/23
    これからガス回帰の流れになっていくんだろうか…。
  • 節電条例検討へ : 東京23区 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石原知事は17日の記者会見で、コンビニ店の深夜営業をやめてもらうなどの都独自の節電条例を検討することを示唆した。 知事は「(都議会)臨時会を開いて、条例制定も考えなくてはいけない」と語った。具体的には、〈1〉午後10時以降にネオンを消す〈2〉自動販売機も夜間は消灯〈3〉コンビニエンスストアは午後10時以降閉める――といった案を示した。知事は14日、「節電啓発担当」の蓮舫行政刷新相と面会した際、「政令を出すべきだ」と政府の対応を求めていた。

    kjweb
    kjweb 2011/03/20
    電力に対する知識を理解していないとしか言えないし、そもそも東京の都市の特性を考えればかえって停滞を招くだけだと思う。
  • 米空母「ロナルド・レーガン」が東北沖に到着 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮城県で2万人以上孤立…病院や学校で救援待つ (3月13日 14:34) 米空母「ロナルド・レーガン」が東北沖に到着 (3月13日 14:19) 町長ら1万人超不明…岩手・大槌、機能停止の町 (3月13日 14:02) 橋下知事移転意向の55階庁舎、耐震性に疑問符 (3月13日 14:00) 大阪地下鉄、線路で火花…1時間半運転見合わせ (3月13日 13:51) 亡くなられた人…警察など発表(12日夜以降) (3月13日 13:03) 最大190人被曝可能性、住民22人の被曝確認 (3月13日 13:03) 福島第一3号機、冷却水位下がり燃料棒が露出 (3月13日 12:57) 東日巨大地震、数万人の安否が不明 (3月13日 12:46) 「私は行方不明者」…健在伝えられぬ避難住民 (3月13日 11:22)

    kjweb
    kjweb 2011/03/13
  • 議員センセイも特別扱いなし…JRグランクラス : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東北新幹線で3月5日に導入される新型車両「はやぶさ」に設けられる国内初のファーストクラス「グランクラス」について、JR東日が衆参両院に対し、国会議員に与えられる無料パスの適用外とする申し入れをし、両院とも受け入れていたことがわかった。 グランクラスは、1車両に18席。革シートで飲の無料サービスが付くのが売り。JR東は申し入れ理由について、「予約が殺到するほどの人気が予測されたため」と説明する。 無料パスは、JR全線で新幹線のグリーン車に無料で乗車できる。しかし、両院がJR東の申し入れを受け入れたため、グランクラスを使う場合は、乗車券分しか手当てされない。 東京―新青森駅間の料金は2万6360円。国会議員の負担額は、グリーン車との差額(5000円)ではなく、乗車券分を除いた1万6490円となる。両院によると、これまでのところ、議員側からの異論は出ていないという。

    kjweb
    kjweb 2011/02/28
    平成の名士列車か?と思ったらそうでもないらしい。
  • 宇宙帰りのサクラ異変…なぜか発芽・急成長 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地上350キロ・メートルの国際宇宙ステーション(ISS)で2008年11月から8か月半、保管した桜の種を、地上へ持ち帰って植えたところ、発芽しないはずの種が芽を出すなど、異変が相次いでいることがわかった。 原因は不明だが、無重力で放射線の強い宇宙環境で、遺伝子の突然変異や、細胞が活性化したなどの見方もある。 宇宙を旅した桜の種は、北海道から沖縄まで13地域の子供たちが集めた名木14種類。このうち岐阜市の中将姫(ちゅうじょうひめ)誓願桜(せいがんざくら)は、樹齢1200年と言われるヤマザクラの一種で、米粒ほどの小さな種は、地元の保存会などがまいても発芽せず、接ぎ木でしか増やせなかった。 保存会が種265粒を宇宙に送り、248粒をまいたところ、昨年春に2粒が発芽した。このうち、10センチの苗木に成長した1は、葉の遺伝子の簡易鑑定で「他の桜の種が混入したのではなく、誓願桜の可能性が高い」と判定

    kjweb
    kjweb 2011/02/21
    宇宙放射線で進化したんだな
  • 東京メトロ・都営地下鉄、経営統合見送りへ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京地下鉄(東京メトロ)と都営地下鉄の経営統合を協議してきた国土交通省と東京都などは、統合についての結論を見送り、乗り継ぎの際の利便化など、サービス改善を優先的に進める方針を固めた。 今週中にも協議会を開催して正式合意する。都が「サービス改善の前提として必要」としてきた経営統合だが、都営地下鉄が多額の債務を抱えていることなど課題も多く、今後、さらに議論を進める。 東京メトロ(9路線、1日の輸送人員630万人)と都営地下鉄(4路線、同230万人)の経営統合は、都側が「利用者の利便性向上」を理由に提案。東京メトロ半蔵門線と都営新宿線の九段下駅の両ホームが、壁を挟んで隣り合っている例を挙げ、「壁のせいで乗り換え客が迂回(うかい)しなければならない。経営を一元化すれば、壁がなくなり便利になる」と主張した。

    kjweb
    kjweb 2011/02/01
    乗り換えの問題「だけ」で経営統合を迫った猪瀬副知事、結果的には国とメトロにうまくかわされた格好。
  • CNN、SDカード郵送認める…「廃棄した」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    尖閣諸島沖の中国漁船衝突を巡る映像流出事件で、神戸海上保安部の海上保安官(43)が、映像を動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿する前に、映像を記録した外部記憶媒体のSDカードを米CNNの東京支局(東京都港区)に郵送したとされる問題で、CNN広報担当は25日、SDカードが同支局に郵送されていたことを認めた上で、「警備上の指針に従って廃棄した」とする声明を発表した。 声明や広報担当の説明によると、SDカードが入った封筒には差出人名が書かれておらず、データの内容も明記されていなかった。このため、同社は安全性が明確でないと判断し、報道機関を対象としたテロなどを想定した警備上の指針に従い、データを読み込まずに廃棄したという。郵送の時期や封筒の形状は「答えられない」としている。

    kjweb
    kjweb 2010/11/25
    常識的に考えれば差出人が無い郵便物は破棄もしくは受取拒否されても仕方がないわけで。/それでもCNNに送ったと言う辺り告発者は外国系メディアに一縷の望みを掛けたのかな。セキュリティの前に崩れたとはいえ。
  • 尖閣衝突映像CNNに郵送、海上保安官供述 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    尖閣諸島沖の中国漁船衝突を巡る映像流出事件で、神戸海上保安部所属の巡視艇「うらなみ」主任航海士だった海上保安官(43)が警視庁と東京地検の調べに対し、映像を動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿するより前に、映像を記録した外部記憶媒体のSDカードを米ニュース専門局「CNN」の東京支局(東京都港区)に郵送した、と供述していることが捜査関係者の話で分かった。 海上保安官は「CNNが映像を放送しなかったため、投稿を決意した」とも供述。捜査当局は、海上保安官が、強い意志を持って映像を公開しようとしていたことを示す事実とみて、裏付けを進めている。 捜査関係者によると、海上保安官は調べに対し、11月4日にユーチューブに映像を投稿する直前の10月下旬〜11月初めに、SDカードを封筒に入れて同支局に郵送したと説明。 封筒の差出人欄に氏名は書かず、SDカード内のデータが衝突映像と分かる説明文も同封しなかったと

    kjweb
    kjweb 2010/11/25
    送り付けた記録メディアがどういう趣旨のものであるか、という説明文が無かったと言うのは拙かったと思う。
  • 何のため?「ご自由に」と尖閣DVD280枚 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    5日午前8時半頃、埼玉県川口市のJR川口駅東口デッキで、DVD約280枚が入った段ボール箱を通行人が見つけ、交番に通報した。 川口署で内容を確認したところ、尖閣諸島沖の漁船衝突事故を記録したとみられる映像が、多くのDVDに収録されていた。民主党を批判する文書約30枚も入っていた。 DVDは六つの映像ファイルで構成され、ファイル更新時間はいずれも5日午前1時台だった。同署幹部は「動画投稿サイトから転載した可能性が高い」としている。 県警関係者によると、文書はA4判のワープロ書きで、同党の外交姿勢などを厳しく批判した内容という。箱には「ご自由にお取りください」などと記されていた。県警は映像を詳しく解析する。 5日午前7時半頃に段ボール箱を目撃したという男子大学生(19)は「箱は茶色で、側面に『尖閣問題ビデオ これはDVDなのでパソコンで見てください』と書かれた紙が張られていた。気持ち悪いので手

    kjweb
    kjweb 2010/11/05
    しかし個人で280枚のDVDを焼くなんて、ちょっと裏がありそうだけど。
  • 蓮舫さん、2位じゃだめです…中国スパコン1位 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】世界のスーパーコンピューターの性能を競うランキングで、中国が初めて1位を獲得する見通しとなった。 米紙ニューヨーク・タイムズなどが報じた。来月、正式発表される。 このスパコンは、中国の国防科学技術大が開発した「天河1A」。1秒当たり2507兆回の計算能力を誇る。現在トップの米オークリッジ国立研究所のスパコン「ジャガー」の1・4倍の速度となる。 ランキングは米国の大学などが調べ、半年ごとに発表している。日が2002年にNEC製「地球シミュレータ」で首位を奪い、衝撃を受けた米国はスパコン投資を増強。04年以降は首位を守ってきた。 日勢では現在、日原子力研究開発機構のスパコンの22位が最高。昨年の事業仕分けでは、次世代スパコンの開発が削減対象になり、仕分け人だった蓮舫行政刷新相の「2位じゃだめなんですか」の発言に、科学界が猛反発した。米専門家は「中国は何としても世界

    kjweb
    kjweb 2010/10/30
    スパコンもただ単に性能一位を目指すのではなくて、導入コスト等を見直してシェア1位を目指す方向にしていかないと厳しい様な気がするよ。
  • 蓮舫氏、スーパー堤防視察…仕分け第3弾に向け : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    蓮舫行政刷新相は22日、政府の行政刷新会議が特別会計を対象に行う事業仕分け第3弾に向け、東京・下丸子の多摩川の「スーパー堤防」を視察した。 水が堤防を越えても決壊しないよう、長く緩やかな傾斜を住宅地側に持たせた高規格堤防のことで、国は全国6河川872キロ分の整備へ、1987年から今年4月まで総事業費6943億円を投入したが、整備率は5・8%。蓮舫氏は記者団に「いつまでに整備できるか見えないのは、税金の使い方としてどうか」と語った。 蓮舫氏や国会議員の仕分け人は22日までに、日年金機構関連の施設など12か所を視察、「番」への準備を終えた。ただ、足元の民主党議員から「仕分けには賛成だが、自分の選挙区には来ないで」と、地元票を気にして、視察を敬遠する声もあったという。

    kjweb
    kjweb 2010/10/22
    洪水対策って如何にしてあふれ出た水を逃がすか?と言う事になるのでむやみに堤防を作るよりは老朽化した治水施設の改修と地下河川等導水路の整備を充実させた方が有用だと思うんだ。
  • 「新聞は必要」92%…読売世論調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社が15日から始まる第63回新聞週間を前に実施した全国世論調査(面接方式)で、情報や知識を得るために新聞は必要だと思う人は92%(昨年91%)に達した。 新聞の報道を信頼できるとの回答は87%(同85%)だった。 新聞が「必要とする情報や日常生活に役立つ情報を提供している」は88%(同88%)、「事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えている」は70%(同69%)、「国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っている」は76%(同74%)となった。 調査は9月25〜26日に実施した。

    kjweb
    kjweb 2010/10/16
    現時点で新聞は必要かどうかを客観的に測るには全メディアを対象にした市場占有率で測るしかないんだよなあ
  • 未成年の性描写漫画規制、里中さん「文化の衰退」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都が、18歳未満の青少年の性行為を描写した漫画やアニメの販売やレンタルを規制する青少年健全育成条例の改正案を都議会に提出したことについて、漫画家の里中満智子さんや、ちばてつやさんらが15日、反対する記者会見を開いた。 里中さんらは「規制によって、出版が事実上制限され、日が誇る漫画・アニメ文化が衰退する」「悪い漫画といい漫画を区別できるのか」などと訴えたが、都青少年・治安対策部は「すべての性描写が規制されるわけでなく、大人への流通も制限されない」として、漫画家の創作活動には影響しないと反論している。 改正案は、18歳未満と判断される登場人物の性行為を露骨に描いた作品について、18歳未満の客に販売やレンタルをしないよう業界の自主規制の対象にするという内容。

    kjweb
    kjweb 2010/03/15
    とにかく言い訳に必死な東京都
  • 自殺報道、総務省が民放テレビに質問メール : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今年2月、東京都清瀬市の市立中学2年の女子生徒(14)が自殺した問題で、総務省が在京の民放テレビ局5社に対し、報道の内容や取材手法を問い合わせるメールを送っていたことが12日、分かった。 放送免許を与える権限を持つ総務省が、放送局に個別の報道内容の詳細を照会するのは異例だといい、「報道への介入だ」との批判も出ている。 メールは今月5日、情報流通行政局地上放送課の課長補佐が送付した。自殺予防のため、「自殺をセンセーショナルに扱わない」などと求める世界保健機関(WHO)の手引について、原口総務相がツイッター(簡易投稿サイト)に書き込んだのを読み、自身の判断で出したという。 読売新聞が入手したメールの文面では、報道に際し〈1〉現場映像を使ったか〈2〉遺影や生前写真を使ったか〈3〉遺書を読み上げたか〈4〉遺書の映像を使ったか――について質問。これらの報道に、遺族の承諾を得たかなどについても回答を求

    kjweb
    kjweb 2010/03/13
    WHOの指摘を無視し続けた結果だろうなと言う事は概ね理解できる。マスコミとしては自殺者が増えてくれないと食いぶちに困るだろうが。
  • 自民が反転攻勢の足場固め、総裁ら地方行脚 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党は21日、鳩山政権への反転攻勢の足場を固めようと、ベテラン議員らが地方の中山間地域や離島などに赴き、地域住民と対話する活動に乗り出した。 この日は、谷垣総裁が茨城県美浦村を訪問。党員約30人を前に、「民主党の政策では、日は社会主義になりかねない。自民党は参院選までにきちんと政策を発信する」と訴えた。 これに対し、参加者からは「民主党の政策のほころびが見えてきているのに、自民党の次の政策が見えてこない」と、存在感が高まらない自民党の現状に厳しい意見が寄せられた。 党執行部は政権批判を強めている。谷垣氏は会合後、鳩山首相が偽装献金問題で虚偽記入への関与を否定する上申書を東京地検特捜部に提出したことに関し、記者団に「相続税逃れが多分に疑われる事案で、明確な説明が必要だ」と批判した。 住民との対話は、執行部が主戦場と見る来年の通常国会を前に、地方の支持基盤を固め直す狙いがある。22日に石破

    kjweb
    kjweb 2009/12/22
    大勢の支持者が求めてるのは自民党としての政策の方向性なのに肝心の本体が明後日の方向に向かうのでは地元の支持者も判断に迷う。
  • 自民が民主批判の大号令、問題指摘のメモ作成 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石破政調会長は9日の政権政策委員会で、鳩山政権の行った事業仕分けなどが業界や地域にもたらすマイナス点などを指摘する「論点メモ」を、各部会で来週中に作成するよう指示した。国会議員や落選議員らに論点メモを配布し、年末年始の各種会合でのあいさつや街頭演説で活用させる考えだ。石破氏は「民主党政権がおかしいという不満や不安が広がっているが、具体的事例がないと怒りの声が大きくならない」と語る。 党大会前日の来年1月23日には、党部で「ここが変だよ、民主党の政策」(仮称)と題した討論会も計画している。学者らにも参加を呼び掛け、外交・安全保障、子育て対策、環境など八つのテーマごとに、政策を徹底検証する。 同時に、「単なる『批判政党』に堕してはいけない」として、対案づくりを進める考えだ。与謝野馨・前財務相をトップとする経済政策調査会では、総合経済対策の検討を開始した。

    kjweb
    kjweb 2009/12/09
    あれだけネガティブキャンペーンを展開して大惨敗した衆院選の感覚を未だに引きずってるんだな。/このままだと自民は政策面での優位性を示せない政党に成り下がる。