タグ

政治と差別に関するkk_solanetのブックマーク (3)

  • ヘイトスピーチは今 対策法1年:考える広場:中日新聞(CHUNICHI Web)

    特定の人種や民族に対する差別的言動の解消を図る「ヘイトスピーチ対策法」の施行から一年。「魂の殺人」ともいわれるこの蛮行に変化はあったのか。根的な解決の道はあるのか。三人の論者に聞いた。 <ヘイトスピーチ対策法> ヘイトスピーチと呼ばれる差別的な言論の中でも、日以外の国や地域の出身者に対するものの解消を目指して、昨年6月に施行された。警察庁によると、法施行から今年4月末までのヘイトデモは35件で、前年同期の61件に比べ半数近くに減少した。しかし、「理念法」といわれるように禁止規定や罰則がなく、その効果は疑問視されている。自治体の中には独自に条例などで対策に取り組むところも出てきた。

    ヘイトスピーチは今 対策法1年:考える広場:中日新聞(CHUNICHI Web)
    kk_solanet
    kk_solanet 2017/09/17
    日本は社会にある「反差別」が弱い
  • スコットランド女性首相、現地版ネトウヨの一掃を宣言(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    スコットランド自治政府首相でSNP(スコットランド国民党)党首のニコラ・スタージョンが、ネット上で感情にまかせた誹謗中傷やヘイト発言を繰り返しているSNP党員たちを一掃する意志を宣言した。 この声明は、女性や同性愛者に対する蔑視的な中傷や、排外的表現、労働党議員への暴力的攻撃の予告などを展開しているSNP党員数人のツイッター・アカウントがスタージョンのアカウントとリンクしていたことを英紙デイリー・メールが暴露した翌日に発表された。 スコットランド自治政府首相ニコラ・スタージョンSNPは労働党よりも左翼的な進歩的なポリシーで知られるが、その一方で過剰なナショナリズムを剥き出しにする攻撃的な党員も存在し、昨年行われたスコットランド独立の是非を問う住民投票の前からネット上での過激な言動が問題視されてきた。スコットランド版ネトウヨと呼べる彼らはメディアにCybernat-サイバーナット(Cyber

    スコットランド女性首相、現地版ネトウヨの一掃を宣言(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kk_solanet
    kk_solanet 2015/10/12
    《私たちの政治ディベートのレベルを、暴力的な脅しやミソジニー、ホモフォビア、性差別、レイシズム、障害者差別などの低みにまで下げることは是認できません》。本当に守るべきものは何かということ。
  • 辻元清美の民族を理由とするデマについて

    「帰化日人である」とのレッテルを、侮蔑的な意味で相手に貼り、 貶めようとする行為は、「民族」を理由とする差別的言動です。 インターネット上においても、多くのプロバイダが禁止している行為です。 辻元清美は、差別的なデマと応酬すること自体が、 マイノリティに対する差別的イメージの意図せぬ拡大につながる懸念があると考え、 この種のデマに今まで一度も反応してきませんでした。 しかし、選挙を迎え日に日に高まるヘイトスピーチを目の当たりにし、 今回このブログに掲載するとともに、デマの削除要求をしていくこととしました。

    辻元清美の民族を理由とするデマについて
    kk_solanet
    kk_solanet 2014/12/13
    対応が難しいのわかっててやってんだろうな、連中は。
  • 1