2008年2月23日のブックマーク (9件)

  • MAEDASTUDIO

    While working in venture capital at Kleiner Perkins in Silicon Valley, I became a fan of startups and launched the #DesignInTech Report to share emerging insights at the crossroads of tech, design, and business. I started out as an engineer, then moved to art / design, then to scientific research / leading, and then into business / tech / investing. Now I’m deep in product / technology with a trai

    MAEDASTUDIO
    kkbt2
    kkbt2 2008/02/23
    ジョン前田氏。インタラクション・デザインと言えばいいのだろうか。
  • ぼくらを届けてくれたコウノトリに胸を張って会えるかい?:小太郎ぶろぐ

    灼熱の砂漠を渡り、嵐の海を乗り越え、赤ちゃんを届けるコウノトリ。 どんなに大きな困難が立ちはだかろうとも彼らは決して諦めず、己の命を賭してまで赤ちゃんを守り、届けるのだ。 そんな彼らの楽しみは、立派に成長した赤ちゃんに会いに行くこと。 いつコウノトリが会いに来ても「こいつを運んでよかった」と思ってもらえるような自分でありたいよね。

    kkbt2
    kkbt2 2008/02/23
    物語の妙を感じる。解説はついていないほうがもしかしたらよかったかも。もちろん冷笑することもできるのではあるが、っていうか最近冷笑が多いなあ。
  • Web3.0、あるいはデータの自己コントロール権:渡辺聡・情報化社会の航海図

    ウェブの次の姿は何か、という議論が徐々に進められいている。ちょうど足元の市場競争にもなんとなく一段落感と決着感が出ていることもあり、次のテーマを模索する時期に入ってきてることも影響してるのだろう。 その中のひとつ、Web3.0というテーマが深化してきている。3.0という括りと表現が良いかは一旦脇において、ざっと位置づけを確認したい。 「ウェブ1.0は集中化した彼ら、ウェブ2.0は分散化したわれわれ。そしてウェブ3.0は非集中化したわたし」だと彼は書いている。「(ウェブ3.0 は)世界に参加したくないときのわたしに関するものであり、自分の環境に誰を導き入れるかをより強く制御したいというわたしの側面に関係している。ウェブ 3.0では、わたしの注意の対象が広がって、自分が注意を払うのは誰か、あるいは何か、そして自分を誰に見せるかということにまで及ぶ。それは、わたしにとってのより効率的なコミュニケ

    Web3.0、あるいはデータの自己コントロール権:渡辺聡・情報化社会の航海図
    kkbt2
    kkbt2 2008/02/23
    うーむ。
  • “Game God”、Sid Meierが語るゲームデザイン哲学

    【10月2日】 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその1 ハード編 「自分専用DS」を目指した「ニンテンドーDSi」 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその2 ソフト編 年末年始も磐石? 「Wii Music」ではとたけけ登場!? 「任天堂カンファレンス2008秋」 主要タイトル・ファーストインプレッション 「ニンテンドーDSi」を一足先に体験!! 他 任天堂、スクリーンショット集〜DS編 「マリオ&ルイージRPG3!!! (仮)」、「メイドイン俺」、「立体ピクロス (仮称)」など 任天堂、スクリーンショット集〜Wii編 「罪と罰2 (仮称)」、「Punch-Out!!」、「街へいこうよ どうぶつの森」など 任天堂、「ニンテンドーDSi」を発表 30万画素カメラ付、SDカードスロット付で11月1日発売 【速報版】 佐藤カフジの「PCゲーミ

    kkbt2
    kkbt2 2008/02/23
    「アイディアの寿命は長い」「徹底的なプロトタイピング」「「トレードオフの関係」に落とし込み、なおかつ「制御可能な複雑さ」を持たせる」「決まったストーリーを追うのではなく、プレーヤーがそれを作り上げる」
  • 「モテない男」のためのナンパ塾:東京からのレポート | WIRED VISION

    「モテない男」のためのナンパ塾:東京からのレポート 2008年2月22日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Lisa Katayama 藤田サトシ氏の「モテない男のナンパ塾」では、不器用なオタクを女性を引き付けるプロに変身させると約束する。 Photo: Lisa Katayama 画像ギャラリーを見る 東京発――藤田サトシ氏はハンサムではない。肌は脂性で、目は小さめ、短足で、はげかかった頭を隠すためにカツラを装着して流行の髪型を装っている。だが、こうした難点があるにもかかわらず、藤田氏はオタク向けのデート指導者として、日で最大の人気を集めている。 藤田氏が設立した『モテない男のナンパ塾』では、10年間に及ぶ徹底的な調査を経て同氏が発見した独自の「科学」をベースに、あらゆる年齢の自信なさげなオタク系の男たちに、自信を持ち、デートを成功させ、女性をモノにするための方法を教え

    kkbt2
    kkbt2 2008/02/23
    「夜間に授業を受けることは、日本の文化に深く根付いている。こうした習慣は、親が子供を「塾」に入れる子供のころから始まっているのだ。」本当かー?
  • 「秘密」にしていることがありますか? - 【レポセン】

    ギリシャ神話に「王様の耳はロバの耳」という物語があります。フリギア王国のミダス王が音楽の神アポロの怒りをかい、魔法でロバの耳になってしまいます。 王はその耳を帽子等でどうにか隠し通していましたが、伸びてきた髪に耐えかねて向かった床屋に絶対秘密を漏らさないように約束させます。 しかし、王の秘密を知ってしまった床屋はもう皆にしゃべりたくてしょうがありません。 我慢しきれなくなった床屋はついに牧草地に掘った穴に向かって「王様の耳はロバの耳!」と叫び、その穴を土で埋めなおしました。 ところが、そこから葦が生え、風が吹くごとに「王様の耳はロバの耳!」という声が風に乗って、国民が皆その秘密を知ってしまった・・・という話でした。 自分が秘密を持つとなんとかそれを隠しておきたいと思いますし、また、知ってしまった人は他の人にしゃべりたくなる・・・これは、昔も今も変わらない人間の心理なので

    kkbt2
    kkbt2 2008/02/23
    普通におもしろい。「3年前の年末ジャンボで3億円当たった」すごい。「匿名でも明かせない。墓場まで持って行く」いったい何の秘密だろう。「実はタバコ止めていません」ばれていると思います
  • テレビCMの効果が過去2年間で減退――米調査

    テレビCMの効果が、過去2年間で減退している――米国の広告主団体Association of National Advertisers(ANA)と調査会社のForrester Researchが2月20日、報告した。しかしその一方で、ビデオCMなど、新たな広告フォーマットが模索されていることも明らかになった。 調査によると、マーケティング担当者の62%は、テレビCMの効力が過去2年間で減少したと感じている。一方で広告主の約半数は、DVR(デジタルビデオレコーダー)やVOD(ビデオオンデマンド)に対応する新たな広告形式の実験を始めたと回答した。広告主の87%は、今後テレビ広告では、エンターテインメント性のある広告が主流になると見ている。 広告主の多くは新たな広告形式の導入に積極的で、インターネットで配信されるテレビ番組への広告挿入に関心があるという回答が65%、VODへの広告挿入が55%、イ

    テレビCMの効果が過去2年間で減退――米調査
    kkbt2
    kkbt2 2008/02/23
    アメリカの事例。テレビCM効果は減退していると感じられているようだ。
  • ネットは炎上より積雪の重みで潰される - 萌え理論ブログ

    炎上と積雪 ネットのネガティブな面として、よく炎上が取り上げられ問題視されるが、直接関係者として遭遇するのは確率的に少ない。ここでは、おそらくもっと多くの人間が直面するある種の徒労感を、「積雪」という言葉で表現したい。「積雪」とは何なのか? 広告と積雪 例えば、炎上でブログが閉鎖する例は派手なので記憶に残るが、積雪の重みで更新が途絶える方が多いと思う。「ブログ的雪かき」*1に疲れて、その作業に更新が埋もれてしまうのだ。「雪」というのは、例えばスパムが挙げられる。 もちろん、スパム一つでは潰されない。雪がひとひら降ってきても、意欲の熱で溶けてしまう。しかし、それが何百、何千も降ってくると、寒さに凍えてしまう。「寒さ」というのは、「誰も見てない、スパムしか来ないよ。寒…」というような感覚だ。 ブログだけではなくメールとか色々なサービスを全部合わせると、毎日大量のスパムに晒されているし、スパムで

    ネットは炎上より積雪の重みで潰される - 萌え理論ブログ
    kkbt2
    kkbt2 2008/02/23
    「無言で立ち去っていくユーザは実は一番多いのではないかと思う」その通りだと思う。ネットはとくにコミットメントを要するサービスが多いし。更新停止者とか、離脱者を真剣に分析したほうがよいかも
  • livedoor Readerをどうやって読んでるかということとiTunes - *mohri++

    ブログとかはLDRで読むようにしてるんだけど、使いはじめて半年間いろいろ試してみてなんかようやく自分の使い方が定まってきた感じ。LDRはSAJKのショートカットキーでサクサク読めるのが気持ちいいんだけど、ホントにサクサク読むためにはフィードの並び方がけっこう重要なんだなとようやく気づいた。 要は「いつも読みたいフィード」から順に並んでるとドンドン読み進めることができる。いま自分が使ってる並びは、左が「レート」で右が「新着順」の組み合わせ。つまり自分が読んで面白かろう順にまとめといて、その中で新しいものから順に読んでくやり方。だいたい「★★★★★」か「★★★★」の面白さのは毎日読むくらいに考えてる。んでたまにレートが低いところをまとめ読みして、面白い記事に出会ったらレートを上げる。 こうツールは自分とってベストな使い方ができるようにカスタマイズできると嬉しいんだけど、LDRはなんか設定項目と

    livedoor Readerをどうやって読んでるかということとiTunes - *mohri++
    kkbt2
    kkbt2 2008/02/23
    確かにスキップ回数はいいかも。レート評価はそのための手数を必要とするけど、スキップ自体は自然な行為だから、利用者の自然な行為に紐付いているし