2016年3月24日のブックマーク (15件)

  • 177bdf6352de463fdc87

    経験ゼロでもできるプログラミング現場の単体テストを読んだので、そのまとめ はじめに 著者曰く、 初めて導入する単体テストの指南書 を目指した一冊。 単体テストを書いたことが無かったり、書いたことがあっても書き方の方針が定まっていない人にはおすすめの。 逆に既にバリバリテストコードを書いてる人に、再確認的な内容になるかも。 単体テストについて基礎知識 アプリケーション開発では設計に時間がかかりすぎて、テストに時間をかけられないことがある。 致命的な障害発生する可能性がある。 とはいえすべてを想定してテストを実施することはできない。 テストケースを絞る必要がある 各テストフェーズの礎となる単体テストが重要になる 高品質なシステム ユーザーを満足させ、不安や不満をいだかせないこと システムエラー:データの破損などの心配が生まれる 応答が遅い:いらいら・二度と使わなくなる まとめてテストはダメ

    177bdf6352de463fdc87
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/03/24
  • DevOpsとは開発と運用の改善ではない:4人の“DevOpsガイ”が熱弁

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ビッグデータやIoTと並び、最近IT業界で流行っている言葉に“DevOps”がある。これは文字通り開発(Development)と運用(Operation)を合成したキーワードだ。開発担当者と運用担当者が連携することで、迅速で継続的なITシステムの開発と運用を実現する。 このDevOps、話題にはなっているが日ではまだまだ十分に普及しているとは言いがたい。そんなDevOpsの現状と未来について、日を代表する“DevOpsガイ”の4人、クリエーションラインのテクノロジー・エバンジェリスト 前佛雅人氏、Ryuzee.com 吉羽龍太郎氏、日マイクロソフト エバンジェリスト 高添修氏、米MicrosoftのDevOpsエバンジェリスト

    DevOpsとは開発と運用の改善ではない:4人の“DevOpsガイ”が熱弁
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/03/24
  • DevOpsとは開発と運用の改善ではない:4人の“DevOpsガイ”が熱弁

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます DevOpsの質は“どのツールを使うか”ではない 前佛:まずOpsのほうは「もっと元気出せよ!」という感じでしょうか。今はどちらかというと開発ツールやインフラの部分がフォーカスされていて、それらに加えてOpsがあるというような状況です。 吉羽:DevOpsがバズワード化していますよね。IoTやビッグデータと並んでDevOpsがある。IT業界の3大「金の儲かるキーワード」的な扱いです。 DevOpsの質はどんなツールを使うかではなく“文化”です。DevOpsが文化になれば、組織変革にもつながる。企業の中の開発部隊や運用部隊にDevOpsのツールを売りつけるのではなく、経営層にDevOpsの文化を持っていかなければだめだと思います。「こ

    DevOpsとは開発と運用の改善ではない:4人の“DevOpsガイ”が熱弁
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/03/24
  • Macユーザーが覚えておくと便利な普段使いのコマンド5選

    Mac OS Xの魅力の一つは、UNIXなところです。 Mac固有の仕様もあるとはいえ、それなりにオーソドックスなUNIX環境として、普通にばりばりシェルで作業しているかたも多いとは思います。一方で、MacらしくGUIでの操作も行うわけで、そういう両方を行き来する人にとってシェルのコマンドを覚えることは結構、重要なポイントではないでしょうか。 このエントリーでは僕が愛用しているMac固有のコマンドのなかでも、管理系じゃない、普段使いに便利なコマンドを紹介します。 pbcopy, pbpaste - コピー&ペーストまずはコピー&ペーストのやりとりをシェルで行うコマンドです。使いかたは簡単でパイプでやりとりするだけです。 pbcopyはコピーを実行します。次の例では、hello.txtというファイルの中身をcatで読みこみパイプでpbcopyへ渡します。 $ cat hello.txt |

    Macユーザーが覚えておくと便利な普段使いのコマンド5選
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/03/24
  • 『テスト自動化エンジニアやそのキャリアパスってなんだろう?』参加レポート #jasst_ta

    はじめに テスト自動化自体にフォーカスを当てることが多いが、このセッションでは人に焦点を当てる 自己紹介 浅黄 色々と経験してきて、品質って大事だなと思えるようになってきた 10数年前に商用ツールを使ったのが自動化のきっかけ OSSに偏ってきた(ココ数年) 技術開発部に所属 後藤 7年前にIT系に入って負荷分散システムを作る 検証って面白いと考えるようになってベリサーブに転職 実務レイヤーではなくマネージメントレイヤー 玉川 コンピュータサイエンスを大学で学んでいた 最初の6年間は開発していた 自動テストやCIの知見が溜まってきた 技術開発部に所属 自動化エンジニアを育てるために教育もしている 松尾 院までコンピュータサイエンスを学んでいた 新入社員の頃からテストに興味を持つ 分散ネットワークなどを学んでいた 2年前からクックパッド転職 今はモバイルアプリ中心 プロセス全般を見ているが、

    『テスト自動化エンジニアやそのキャリアパスってなんだろう?』参加レポート #jasst_ta
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/03/24
  • リーンスタートアップの仮説検証とMVPキャンバス | UXデザイン会社Standardのブログ

    2016.3.23 / Leanstartup, UX リーンスタートアップの仮説検証とMVPキャンバス Masafumi Kawachi 先月から、STANDARDに参画いたしました、デザイナーの川地 真史と申します。初めてのブログ執筆ということで、まずご挨拶させていただければと思います。実は元々、学生時代にSTANDARDにてインターン生として学んでいた身でした。その縁もありこの度、再び「未来の豊かさにつながる仕組みをデザインする」ために参画することにいたしました。このブログにおいては、私からしたら”書く”という行為、皆様からしたら”読む”という行為を通して良い体験価値を届けられたらと思います。よろしくお願いいたします。 新しいサービスを立ち上げる際に不確実性の高い中で答えを探し求めるとき、リーンスタートアップという概念はとても強力な助けとなります。この2,3年で広く浸透し、多くの企業

    リーンスタートアップの仮説検証とMVPキャンバス | UXデザイン会社Standardのブログ
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/03/24
  • 図解で学ぶ「Lean UX」

    スタートアップにおけるセールスについてのスライドです。 「プロダクトが良ければ顧客は買ってくれる」あるいは「プロダクト自身が売ってくれる」というのは、Peter Thiel がいう通り幻想なのだなという例を間近でいくつも見てきて、最近スタートアップにおけるセールスの重要性を身に沁みて感じています。 技術者にとってセールスとはできれば避けたいもので、えてして顧客を騙して買わせるような悪いイメージがあるようです。私も正直なところ一時そんな印象でセールスを敬遠してましたが、来スタートアップのセールスはプロダクト開発と密接に関わっているものですし、かの Y Combinator ですらもセールスの重要性ややり方を教えています。 海外ではこのところスタートアップのセールスに関するがいろいろ出てきており、それらがどちらかというとプロセス中心なので、今回はプロセスを中心にまとめました。文化の違いがあ

    図解で学ぶ「Lean UX」
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/03/24
  • テーブルを一瞬でリッチにすることができるjQueryプラグイン「easyTable」:phpspot開発日誌

    GitHub - Gabrielr47/easyTable: easyTable is a simple plugin for jQuery. テーブルを一瞬でリッチにすることができるjQueryプラグイン「easyTable」 ソート、フィルタ、選択、ヘッダ固定、レスポンシブ対応等、プラグインで初期化すれば一瞬で使いやすいテーブルに変換してくれます 関連エントリ Bootstrapのテーブルをソート可能にする「Bootstrap Sortable Tables」 レスポンシブな商品比較テーブル実装デモ テーブルのヘッダーを固定表示することが出来る「jQuery.floatThead」 テーブルにソート、ページネーション、検索機能を簡単につけられる「Bootstrap Data Table」 テーブルのソート・フィルタ機能等、超多機能テーブルに変形させられる「jQuery-KingTabl

    kkeisuke
    kkeisuke 2016/03/24
  • webpackのビルド高速化の効果を測ってみた - Qiita

    webpackによるビルドを高速化するための設定がいくつかあるのでそれらの効果を(雑にですが)測ってみました。 なお、ビルド時間の測定には手前味噌ですが、React.js用のGridコンポーネントであるGriddleをBootstrapデザインにするgriddle-react-bootstrapのexamplesアプリを使用しています(動いている物はこちらから見れます)。使用ライブラリは下記のpackage.jsonの通り。TypeScriptで書いているので、webpack + ts-loaderでビルドしています。Babelは使用していませんが傾向はたぶん同じになるかと思います。 "devDependencies": { "cross-env": "^1.0.7", "ts-loader": "^0.7.2", "typescript": "^1.8.2", "webpack": "^

    webpackのビルド高速化の効果を測ってみた - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/03/24
  • 「漸進的型付けについて語る会」を開催しました - CAMPHOR- Blog

    @ymyzk です. 3/20 に「漸進的型付け (Gradual Typing) について語る会」を開催しましたので, その様子をお知らせします. 概要 「漸進的型付け (Gradual Typing) について語る会」は「コマンドライン環境について語る会」の流れを汲むイベントで, コアなトピックについて情報共有する場を持つことを目的としています. 今回は漸進的型付けを採用したり影響を受けたとされる, TypeScript や Hack 等の実装関係のトピックについてのイベントとしました. 発表 予定していた3名による発表と, 飛び込みで1名の発表がありました. Gradual Typing のいろいろな実装 @ymyzk による発表で, 漸進的型付けを採用したり影響を受けたとされる様々な言語やツールについて紹介しました. https://speakerdeck.com/ymyzk/va

    「漸進的型付けについて語る会」を開催しました - CAMPHOR- Blog
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/03/24
  • Vue.jsやってみた

    Vue.jsやってみた View.jsは最近流行のMV*フレームワークの中でも学習コストが低く割りと簡単に使えるらしいです。 とうことでちょっとだけ試してみました。 投稿日2016年03月23日 更新日2016年03月23日 インストール 公式見ると色々インストール方法はありますが、とりあえず使ってみるだけならjsファイルを単体でダウンロードするのがお手軽です。 インストール – vue.js CDNだったら <script src="http://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/vue/1.0.17/vue.min.js"></script> ここではバージョン1.0.17を使用します。 テキストを表示する 最初は簡単にテキストを一文だけ表示してみましょう。 HTML <style> [v-cloak] { display: none; } </style>

    Vue.jsやってみた
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/03/24
  • Laravel5.2で認証機能を最速で作成 - Qiita

    DB_HOST=localhost DB_DATABASE={データベース名} DB_USERNAME={ユーザーネーム} DB_PASSWORD={パスワード} 'mysql' => [ 'driver' => 'mysql', 'host' => env('DB_HOST', 'localhost'), 'database' => env('DB_DATABASE', 'forge'), 'username' => env('DB_USERNAME', 'forge'), 'password' => env('DB_PASSWORD', ''), 'unix_socket' => '/Applications/MAMP/tmp/mysql/mysql.sock', 'charset' => 'utf8', 'collation' => 'utf8_unicode_ci', 'prefi

    Laravel5.2で認証機能を最速で作成 - Qiita
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/03/24
  • CSSのvw, calc()を使用した、レスポンシブ対応のフォントサイズを指定するこれからのテクニック

    文や見出しなどのフォントサイズをスマホ時やデスクトップ時で変える時、通常はMedia Queriesでスクリーンサイズごとに文字サイズを指定していると思います。 ここで紹介するフォントサイズの指定方法はちょっと新しいアプローチで、最初にベースとなるフォントサイズを設定し、スクリーンサイズが大きくなるにつれ、Viewport Unit(ビューポートの単位)で加算してサイズを大きくします。 Viewport Unit Based Typography 以下、各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 Viewport Unit(ビューポートの単位)とは? フォントのサイズ指定のためのビューポートの使い方 他の文字の要素をビューポートで指定 縦のリズムとモジュラースケールをビューポートで指定 フォントサイズの指定の精度をアップする さらに精

    CSSのvw, calc()を使用した、レスポンシブ対応のフォントサイズを指定するこれからのテクニック
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/03/24
  • curlとWgetの比較 | POSTD

    curlとWgetの主な違いについて著者(Daniel Stenberg)の私見を述べています。自分の子どもとも言える curl をひいきしていますが、 Wget にも携わっているので、思い入れがないわけではありません。 この記事に関するご感想やご意見をお寄せください。 問題点や改善点があると思われる場合は、 Issueやpull-requestを発行 してください。 共通点 FTPやHTTP、HTTPSからコンテンツをダウンロードできるコマンドラインツールです。 HTTP POSTリクエストを送信できます。 HTTPクッキーをサポートしています。 スクリプトの中で使用したりできるよう、ユーザインタラクションがなくても動作するようにデザインされています。 完全なオープンソースで、無料のソフトウェアです。 開発プロジェクトとして90年代に立ち上げられました。 metalink をサポートして

    curlとWgetの比較 | POSTD
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/03/24
  • フロントエンド速度改善をしようとして参考にしたもの - $shibayu36->blog;

    最近フロントエンドの速度改善をほんの少しだけやって、いろんな資料を参考にしたので、今後また速度改善をする時に備えて、参考になった資料をまとめておく。今回パフォーマンス改善やった項目としてはExpiresヘッダ付ける、gzip圧縮かける、JSをbodyの一番下にとか基的なことしかやらなかったので、そのあたりはこの記事ではまとめていません。 今回は「測定する」「ブラウザがどう表示しているか知る」「改善を検討する」の流れで調べていったのでその順にまとめる。 測定する 何はともあれ測定しないと何も始まらないので、まずは測定の仕方について調べた。 PageSpeed Insights( https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/ )と、webpagetest( http://www.webpagetest.org/ ) はとりあえ

    フロントエンド速度改善をしようとして参考にしたもの - $shibayu36->blog;
    kkeisuke
    kkeisuke 2016/03/24