ブックマーク / tech.stmn.co.jp (3)

  • ドメイン駆動設計は何を解決する手法なのか - stmn tech blog

    こんにちは、リファクタリング大好きなミノ駆動です。 株式会社スタメンでは、企業エンゲージメント構築サービスTUNAG(ツナグ)の技術的負債解消と今後の持続的成長のため、ドメイン駆動設計(DDD)の導入を検討しています。 ところでDDDはとかく理解しづらく、何のためのDDDなんだという議論になりがちです。この記事では、DDDの真の主人公コアドメインを中心に、DDDが何を解決するものなのか、全体像を改めて整理します。 この記事で扱う内容 DDDが解決したい課題と解決方法の全体像。 この記事では扱わない内容 設計パターンの実例などの実装詳細。 大事な前提 〜利益を得るためのサービス開発 会社でのサービス開発は、趣味や道楽でやるものでしょうか。違いますね。ビジネスとして、企業活動としてサービス開発しています。当たり前の話ですが、利益を得られるように開発しなければなりません。 ドメイン駆動設計は、継

    ドメイン駆動設計は何を解決する手法なのか - stmn tech blog
    kkeisuke
    kkeisuke 2023/09/27
  • Next.js×NestJSをモノレポで構築/運用してみました - stmn tech blog

    こんにちは、スタメンエンジニアの手嶋です。普段はRuby on RailsReactなどの技術を用いて開発しています。最近はフィーチャーチーム体制に切り替わったこともあり、AWSなどの技術にも触れる機会が増えました。 これまで複数のプロジェクトにおいてReact(TypeScript)で開発を行ってきました。そんな中でやはり型の恩恵を感じることが多かったのですが、バックエンドも含めてTypeScriptでアプリケーションを作成してみたいという想いが湧いてきたので、個人開発としてNext.jsとNestJSで構築したアプリケーションをモノレポで運用し番環境で動かしてみました。 モノレポはその名の通り、単一のリポジトリ(git等)で複数のプロジェクトを管理することです。 主に以下のようなメリットを享受できないかと思い、モノレポを採用しました。 ESLint / Prettierなどの設定を

    Next.js×NestJSをモノレポで構築/運用してみました - stmn tech blog
    kkeisuke
    kkeisuke 2022/09/25
  • FANTS ダッシュボードを支えるフロントエンド技術 - stmn tech blog

    こんにちは、株式会社スタメンで FANTS のフロントエンド開発を担当している @0906koki です。 今回の記事では、日リリースした FANTS ダッシュボードのフロントエンド開発で選定したフレームワークやライブラリ、ディレクトリ構成について解説します。 目次 目次 FANTS ダッシュボードとは? 技術スタック Next.js SWR Styled-Components Storybook ディレクトリ構成 components apis 最後に FANTS ダッシュボードとは? FANTS ダッシュボードの説明をする前に、FANTS というプロダクトについて紹介させてください。 FANTS とはサブスク型のオンラインファンサロンプラットフォームで、オンラインファンサロンを始めたいオーナー様に、サロン開設に必要なシステム・企画等をワンストップで提供します。現状 100 サロン以上

    FANTS ダッシュボードを支えるフロントエンド技術 - stmn tech blog
    kkeisuke
    kkeisuke 2022/06/13
  • 1