タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/shunsuk (7)

  • Emacsの人が大人気なかったのでSublime Text 2で画像表示するプラグイン作った。 - このブログは証明できない。

    福岡の「しかじろう (id:re_shikajiro)」が東京の「しまじろう」にインスパイアされて開催したSublime Text 2勉強会に参加してきた。 福岡 Sublime Text 2 勉強会-第0回- : ATND SublimeText2勉強会@福岡 - しかじろうが make するよ! Sublime Text 2は一度起動しただけの初心者だったけど、すごく興味があったので参加してきた。一度起動してVimのキーバインドにしてコロンを打った瞬間にそっと終了しただけだったけど、すごく興味があったので参加してきた。 Sublime Text 2はいろんなプラグインがあって便利そう。しまじろうさんのプラグインまとめにステキそうなのがたくさん載ってる。そして、下の方までスクロールしていくと、コメント欄が「しまじろう」と「しかじろう」が交互に並んでて、Sublime Text 2は便利そ

    Emacsの人が大人気なかったのでSublime Text 2で画像表示するプラグイン作った。 - このブログは証明できない。
    kknsd
    kknsd 2012/12/01
  • プログラミングは「名前」が9割。 - このブログは証明できない。

    プログラミングというのは、名前をつける行為なんだと思う。 プログラミングで一番大切なこと。 もしも、プログラマーじゃない人に、「プログラミングで一番大切なことは?」と聞かれたら、迷わず「名前」だと答える。もちろん、人それぞれだし、自分はスキルの高いプログラマーじゃないよ、と前置きして。 名前が9割と言ったときの、9割という部分は人によってだいぶ差があるんだと思う。もっと小さいかもしれない。けれど、名前が重要だという点に関しては、反対するプログラマーはいないんじゃないだろうか。 時代や環境で変わる名前。 いま僕がイメージしてる名前というのは、変数名だったり関数名だったりクラス名だったり、とにかくいろいろ。さらに、JavaScriptとか高階関数をバリバリ使うような場合など、名前をつけないという選択肢もある。 なんとなくJavaScriptと書いたんだけど、名前はプログラミング言語や開発環境や

    プログラミングは「名前」が9割。 - このブログは証明できない。
  • 半リアルタイムチャット駆動開発のすすめ。 - このブログは証明できない。

    みなさん。半リアルタイムチャット駆動開発してますか?個人的には、アジャイル開発のプラクティスのひとつになっています。サイバーレコードでは、この開発手法で開発に取り組んでいます。今日は、半リアルタイムチャット駆動開発のやり方を紹介します。似たようなことをやっている人もいるかと思いますが、その場合はスルーしてください。 株式会社サイバーレコード チャットシステム チャットシステムが必要ですが、Skypneのように当にリアルタイムだと、メンバーの時間が合わなければ使えません。そこで、リアルタイムにも使えるけれど、掲示板的にも使えるシステムを用意します。サイバーレコードでは、無料の「フレッシュミーティング」を利用しています。 無料のグループチャット・ファイル共有サービス - フレッシュミーティング 複数のミーティングルームを作ることが可能で、複数のプロジェクトを同時に進めることができます。メンバ

  • Rubyの軽量Webフレームワーク「Sinatra」がステキ - このブログは証明できない。

    フルスタックがウリのRails。そこまで必要ないよ。と、ERBでゴリゴリ。メンドクセー。やっぱ、Railsで。などと、陽はまたのぼりくりかえしてーゆく。RubyのWebフレームワークは他にもあるけど。。軽くていいんだ。PHPを使いたくないだけなんだ。 そんな悩ましさを解消してくれるフレームワークを発見してしまいました。「Sinatra」でございます。こいつは、軽そうだ。 Sinatra サイトのトップページに書かれているコード。これが、サクサク感をかもし出してくれています。 require 'rubygems' require 'sinatra' get '/hi' do "Hello World!" end 説明読まなくても解るよ、これ。 日語の解説スライドがあります。よく解る解説ー。 公式サイトのREADMEを読めば、だいたいOK。 Sinatra: README パラメータを取得し

  • Windos Vistaを高速化する10の方法 - 医者を志す妻を応援する夫の日記

    「404 Error - Page Not Found」より。タイトルの通り微調整です。それから、以下のテキストは原文の翻訳ではありません。自分で勝手に追記していますので、元の文章を読みたければリンク先を参照してください。それと、以下の調整法は自己責任でお願いします。 検索インデックスの作成を無効にする Vistaは常にファイルシステムを監視してファイル検索用のインデックスを作成しています。これを無効にします。ファイル検索を使いたい場合は、無効にしない方がいいと思いますが。 ハードディスク ドライブのプロパティで[検索を速くするため、このドライブにインデックスを付ける]のチェックをはずします。 RDC (Remote Differential Compression)を無効にする リモートでファイルを移動するときに、差分だけを移動する機能です。そのときのファイルチェックでシステムのパフォー

    Windos Vistaを高速化する10の方法 - 医者を志す妻を応援する夫の日記
  • 「have」を使った表現25個を英語で、ついでに「have」と「get」の違い - このブログは証明できない。

    昨日の「get」を使った表現の記事は、自分でもオモシロかったです。まとめながら、ずっと「へ〜」「へ〜」って言ってました(心の中で)。 「get」を使った表現50個を英語で覚える - このブログは証明できない。 「レバレッジ英語勉強法」を読むと、「get」と「have」をおさえろということなので、今日は「have」を使った表現のまとめです。あれ?「get」は50個だったのに、「have」は25個?そうなんです、辞書を引いてみると「get」を使った表現の方が多いです。しかも、アッチのワカモノは「have」の代わりに「get」を使ったりするんだとか。 「got」を「have」の代わりに現在形として使ったり。 Do you got a pen? 「ペン持ってる?」 なんてのがアリ。ホントに? という具合に英語はナマモノなんですが、来ネイティブが感じている「have」と「get」の違いを説明します

    「have」を使った表現25個を英語で、ついでに「have」と「get」の違い - このブログは証明できない。
  • 「get」を使った表現50個を英語で覚える - 医者を志す妻を応援する夫の日記

    英語ができない語ができないたった1つの決定的な理由は「単語力」だそうな。 単語力。これ以外に英語ができない当の理由は実はない。他の理由はすべておまけ。たとえば耳力ってのは、結局は単語知ってるってこと。知ってる単語が聞き取れないことはあっても、知らない単語が聞き取れることはない。そこを勘違いしちゃあいけない。 no title その英単語がなぜ覚えられないか?の答えは「英語で覚えていないから」。 より大事なのは、一つの文を英語で作れること。そのためには、「均等に」1000語知っていることよりも、「よく使われる」単語を、「より多彩」に使えるようになるのが先決。 例えば、"prepare"という言葉を、「準備する」と覚えちゃ駄目。"get ready"と覚えないと。そのためには、getを「深く」知らなければならない。このgetにsetを加えると、8割ぐらいの動詞は、動詞そのものではなく (ge

    「get」を使った表現50個を英語で覚える - 医者を志す妻を応援する夫の日記
  • 1