English 和田維作のホームページ このページへはご自由にリンクを張っていただいて結構です 目次 自己紹介 更新履歴 タイピング練習ソフト 解凍ソフトとCコンパイラについて hello.exe が 1536 byte になるツール 色々なプログラム 組合せに対応する整数への変換と逆変換 良い乱数・悪い乱数 悪い乱数のリスクを視覚的に明らかにする(New!) 数値計算フレームワーク「ポコム」 Cマガ電脳クラブ TIPS集 リンク e-mail: isaku@pb4.so-net.ne.jp
BLOPPA! っていうブログパーツを発見しました。おまけにガジェットも用意されてます。興味があって見てみいました。面白い!!凄くはまった。すみませんw BLOPPA! BLOG ここに行くと左上に「BLOPPA!ガジェット」があります。ここで、あるところをクリック。アニメーションが配信されます。そうそう、必ず音声は調整してくださいね。面白いコンテンツが配信されます。なんでも2週間おきに新しいコンテンツが配信されるんだそうです。まぇ、見てください。このアニメーションは、ただのアニメーションではない!凄く楽しめちゃいます。周りにいた友人も「何?」って寄ってきて一緒にみていました。続きがみたいですよねっ?!私は見たい!!
9.1. C と C++C と C++ プログラムに存在する最大のセキュリティ上の問題の 1 つは、バッファ オーバーフローです。詳しくは Chapter 5 を見てください。 C はさらに例外をサポートしていないという弱点を持っていて、重大なエラーを 無視して、安直にプログラムをコーディングできます。C や C++ には他にも問題があります。それは、開発者が自分でメモリ管理をしな ければならない点です(たとえば、malloc()や alloc()、free()、new、free)。 メモリ管理に失敗すると、結果としてセキュリティ上の弱点になるかもしれません。 もっと深刻な問題は、プログラムが開放してはいけないメモリを間違って開放できる 点です(つまり、C++ で malloc() と new 命令を混ぜて使うと、不正な命令を利用 していることになります)。 こうなると、場合によっては G
かなり古い内容です。要改訂。 C++ とは? C++(シープラスプラス)は今一番広く使われているプログラム言語です。 1980年代に作られた言語ですが,1997年11月14日にやっと国際標準ができました。 C++ とその前身の C についての詳細は 別ページ をご覧ください。 工事中 Hello, world! いま何時? 条件判断 アクセスカウンタ 環境変数 2000年! 乱数 フォーム C++ で作った実用 CGI 集 ゲストブック兼チャット かんたん掲示板 連絡ボード (管理人用) パスワード変更CGI メール回送設定CGI C++ で作った小品 メーリングリストプログラム oml (C 版も作りました) 雑 mt19937.cc (Mersenne Twister 高性能乱数発生器) mkpasswds.cc (パスワードファイル自動生成,crypt) mkpasswds2.cc
C/C++によるWin32API /* 2007/3/25 プログラムは4年ぐらい引退していましたが、復帰することになりましたので、リハビリとしてこのサンプル集を見直して再度、公開しました。見直す際にはWindowsXP+(Borland C++ Compiler 5.5とVisualC++5.0)で確認しました。このサンプル群は6年前に私がC/C++の勉強のために作成したものですが、なんせ「C/C++を勉強しはじめた4ヶ月程度のコーディング」のままなので仕事などで利用する際にはエラー処理やメモリ解放などきっちりとしたほうがよいところが多々あると思います。ですが、情報としてはそれなりに有益かとおもいますので、改変しながらつかってやってください。皆様のお役に立てれば幸いです。 一括ダウンロード:papy's softwarelibraryからダウンロード */
プログラミング言語であるC言語およびC++言語に関して、よく聞かれる125の質問(FAQ)と、その解答です。
なかなかページの改訂が追い付きません。 間違い,新情報などは奥村までお知らせいただければ幸いです。 C言語について C言語についてはいまさら説明の必要もないでしょう。 1969-1973年頃にUNIXとともにできた言語です。 現在のC言語の標準であるANSI Cができたのは1989年です。 次世代のC言語は,今までC9Xと呼ばれていましたが, 1999年12月1日に正式に ISO/IEC 9899:1999 として出版されましたので, C99 と呼ぶのが適当でしょう。 詳しくは ISO/IEC JTC1/SC22/WG14 - C が参考になります。 gcc については Status of C99 features in GCC というページに対応状況が書かれています。 C++言語について C++ (シープラスプラス*)は C 言語を拡張したものです。 C++ の前身ができたのは1980年
C/C++/Windows API最新リンク2005 [3000URL最新人気リンク発表][お報せ][開発管理運営者][サイトマップ] ★リンク追加希望はホムペ紹介掲示板へ | 文字主体の高速表示リンク集 | 紹介文付き ■:最近行ってない | ■:最近行った | ●リンク切れ最終チェック:2003/10/26 NEWSだ!(^o^)/ : 台風 - 地図検索 Start is Hello world : HSP - C - Borland - VB - DLL&OCX - Web開発 - DB - 正規表現 コミュニティ : 掲示板 - 市場 - 出会い トレンド : 月別レシピ(その季節しか出ない) メモ帳(M)あります : 小説 - 料理 - 占い - ? - 辞書&文例 - HARD - SOFT - 政 - 名スレ Start
Last revised on May 25, 2000 UNIX & XWindow 環境における C/C++プログラミング言語の基礎とその計算物理への応用を解説します。 このホームページの古い版の偽ミラーサイトが存在するのでご注意ください。 本物のサイトは http://www-cms.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~naoki/CIPINTRO/ です。 前書き 推奨図書一覧 C言語とC++言語の基礎文法の初心者向け解説 (プログラム初心者を対象としたC/C++言語の入門です) 第1章 C言語とC++言語の役割 第2章 簡単な計算 第3章 ループで繰り返し計算 第4章 配列で大量データ処理 第5章 関数で計算の分担 第6章 文字列の操作 第7章 ファイルの操作 第8章 グラフィック(XWindow System利用者向け) 高校物理の計算例 (高校生を対象として初歩的な物
福島県中通り地方(白河市)在住の佐藤 紀幸によるフリーソフトとプログラムサンプルソースのページです。2008/01/25 [ .NET Framework 覚え書き(1)] RSSリーダーを作るを追加 2008/01/25 [コントロール覚え書き(1)] キーダウンでリストボックスの項目を選択するを追加 2008/01/23 [ .NET Framework 覚え書き(1)] XML ファイルを作成するを追加 2008/01/19 [C# で覚える WIN32API(1)] アニメーションウインドウを追加 2008/01/15 [C# - iTunes COM 覚え書き(1)] プレイリスト名を列挙するを追加 2008/01/14 [コントロール覚え書き(1)] バルーンツールチップをタスクトレイアイコンに表示するを追加 2008/01/13 [C#
Windowsプログラミング研究室-VC++やC#- WindowsのWin32APIを使ったプログラミング研究室 .NET FrameworkとWindows Vista Windows Vista時代の標準プラットフォーム、.NET Framework。高機能なライブラリと柔軟なGUI、新世代プログラミング言語C#が特長。 .NET Frameworkの導入(2002/ 5/30) ビットマップパネルコンポーネントの作成(2002/ 6/16) Jpegファイルとメモリストリームの操作(2004/ 5/15) WebClientによるネット上リソースの利用(2005/10/22) AxWebBrowser(IEコンポーネント)の利用(2005/11/22) DataTableによるメモリ上のデータベース(2006/ 1/21) WebBrowserコントロールによるWebアクセス(20
WisdomSoft(旧) このサイトはすでに運用を停止しています。 新しいコンテンツはこちらをご覧ください ■Products■ 書籍 ソフトウェア 読本C 読本Java Javaアプリケーション作成講座 Windowsゲームプログラミング ゲームエンジン プログラミング C#ゲームプログラミング Cisqua Developers Network プログラミング システムとAPI C言語入門 C++入門 C#入門 D言語入門 Java言語入門 Objective-C入門 Lisp入門 Perl入門 PHP入門 アセンブリ言語入門 Win32 API入門 標準 Windows API コモンコントロール マルチメディア API Windows ソケット JavaAPI入門 AWT入門 Swing入門 ネットワーク入門 Microsoft .NET入門 DirectX入門 OpenGL入門
ここでは、プログラムなどでよく使用されるアルゴリズムについて紹介したいと思います。 こんなことやって意味あるのかどうか正直言って迷いました。プログラマはたいてい知っているような内容だし見る人もいないんじゃないかと思いましたが、これからプログラミングを始めてみようという方にとっては参考になるかもしれないし、何よりも自分にとって頭の中を整理できたりするので、これから定期的にやっていこうかと考えてます。 ところで、紹介する内容はほとんど過去に出版された書物関係から抜粋しています。一応下の方に参考文献として挙げておきますので興味を持たれた方は書店などで探してみてはいかがでしょうか? ということで、まずはライン・ルーチン(画面に直線を描画する)についての紹介です。
ほとんどのアプリケーションはユーザとやりとりするために、グラフィカルなインタフェースを提供する必要があります。 グラフィカルなインタフェースは、ユーザに対して直感的ですぐ目につく媒体 (アプリケーションとユーザを仲介するもの) を提供することが可能で、ユーザはそのアプリケーションが使いやすく魅力的なユーザ・インタフェースを提供してくれるだろうと期待します。 GNOME プラットフォームは、標準的なユーザ・インタフェースの部品から画面上に高品質なグラフィクスを描画する API まで、その洗練されたグラフィクスとユーザ・インタフェースの技術が特徴になっています。 グラフィックスの技術を使うことにより、一貫したインタフェースを持ち直感的で芸術的にも美しい GNOME アプリケーションを開発することが可能になっています。 GTK+ は、GNOME でユーザ・インタフェースを構築する際に使用する基本
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く