2014年9月8日のブックマーク (12件)

  • 自分を論理的だと思っている人へ/論理的思考へのよくある4つの誤解

    論理的思考を磨かなければと誰もが強迫観念にかられ、今では「ロジカルな人」が最高の褒め言葉だ。40年前のサラリーマンが「モーレツ」であることを誇りに思い、10年前のビジネスマンがチーズはどこに消えたのか頭を悩ませていたように、現在の日では「論理的思考」が尊ばれている。まるで、魔法の杖のように。 論理的思考さえ身につければ何もかも解決できる。あらゆる失敗の原因はロジカル・シンキングの不足にある。そんな「論理的思考万能説」が、今の日には蔓延している。こうした万能説を唱えること自体が論理的思考の不足なのだが、そのことに気づかない人も多いようだ。「論理的思考」への絶対の信頼は、もはや信仰に近い。

    自分を論理的だと思っている人へ/論理的思考へのよくある4つの誤解
    kkzy9
    kkzy9 2014/09/08
    え、こんな話あるの?初めて聞いた
  • ダサい自分がけっこう好き - よもちかブログ

    2014-09-08 ダサい自分がけっこう好き 生活・考えごと 私は最近、あまりおしゃれをしません。たいていはTシャツとズボンにスニーカーをはいて、リュックをしょって、サマーニットキャップを被って、感覚過敏対策のサングラスをかけています。化粧はしません。全体的にダサいと思います。ちなみに夫もほとんど同じような格好なので、一緒に並んで歩いていると、とてもダサいカップルに見えると思います。 でも、私はそんな自分が好きです。なぜなら、それが私の自然体だからです。おしゃれじゃないけど清潔で着心地の良い服を着て、歩きやすいスニーカーで自由に歩きまわれるのは、すごく気分のいいことです。もし誰かに「ダサい」と思われたとしても、べつにどうってことありません。なぜならそれは、その人の頭のなかで起こっていることで、私には関係のないことだからです。 私は、以前はおしゃれをしていました。それは強迫的なおしゃれでし

    ダサい自分がけっこう好き - よもちかブログ
    kkzy9
    kkzy9 2014/09/08
    違和感あるのは、ダサい自分が好きだとあえて意識するのって不自然じゃない?ダサいかどうかなんていちいち気にしないのが自然だと思った。あと坊主はどう考えても不自然。
  • 賃貸借契約を結ぶ~不動産基礎知識:借りるときに知っておきたいこと 【不動産ジャパン】

    契約期間を決めるに当たっては、「普通借家契約(一般的な賃貸借契約)」と「定期借家契約」の違いをしっかりと理解しておく必要があります。 ここでは、この2つの契約の違いを解説します。

    kkzy9
    kkzy9 2014/09/08
    定借結ぶことなんてほとんどないよ
  • 『生きていくの大変すぎ!』と驚愕する昭和30年代の日常まとめ2

    どうも、服部です。昭和30年代を舞台にした映画「ALWAYS 三丁目の夕日」や、その続編「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の頃は当に良い時代だったのか、当時のニュース映像で検証した前回記事「『これ当に日?』と驚く昭和30年代の日常まとめ1」の続きです。 前回記事では、鉄道事情・道路事情・タクシーやトラックの運転マナー事情を見て、交通事情に関していえば、昭和30年代は良い時代ではなかったかもしれないと結びました。 今回の記事では昭和30年代の住宅事情、治安、衛生面について書きたいと思います。 ●【住宅事情】引っ越したいけど引っ越せない、超格差な住宅事情(昭和31年) 「大都会を空から眺めますと、立て込んだ家の間にアパートの集団住宅が目立つようになりました」というナレーションでニュース映像は始まります。田んぼや畑が広がっていて、現代に生きる者には、ちょっと大都会には思えませんが……。 団

    『生きていくの大変すぎ!』と驚愕する昭和30年代の日常まとめ2
    kkzy9
    kkzy9 2014/09/08
    いや、これ普通に敗戦のせいだろ。戦後の焼け野原を死に物狂いで復興させている最中にマナーとか言ってられない。戦前はもっとマシだった…ていう印象だけなので調べてみてください。
  • バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳 ◇バトルウォッチャー・哭きの竜さんの12年◇

    <BODY> <P>ごめんなさい。このページの侮ヲには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P> </BODY>

    kkzy9
    kkzy9 2014/09/08
    僕は完全に懐古厨なんですが、こういう馬鹿らしさって好きでした。今ブログ炎上で悩んでいる人は、怒った相手が自宅や会社にイタ電してきた時代の話を面白おかしく読んで欲しい。
  • 三角バブル・霧島夏樹(なつき)さんの物語 - ちゆ12歳

    <BODY> <P>ごめんなさい。このページの侮ヲには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P> </BODY>

    kkzy9
    kkzy9 2014/09/08
    懐かしい。10年以上前か
  • 【タイの本気】色黒ポッチャリおデブの少年がタイで手術したらこうなった | ロケットニュース24

    微笑みの国・タイ! そのまたの姿は男性から女性への性転換者、すなわち「レディボーイ」のメッカだ。性転換や整形手術の例も多く、他国より比較的寛容だと伝えられている。 そのタイで、ある色黒ポッチャリおデブだった少年が手術を受けたらしい。アフターとされる画像を見てみると……どこのどちら様ですか、この超絶スタイルよしのお嬢さんは!? 1パーセントの面影もないほど生まれ変わったというのだ。これがタイの底力なのか!? ・すげえ美人のレディボーイ 画像に写っているのは、茶髪のロングヘアで色白おめめぱっちりの今風の女の子。ちょーっと目のやり場に困ってしまうくらいの抜群のプロポーションの持ち主なのだが、なんとレディボーイだったというのだ! ・ビフォー写真が公開される タイの華僑向けメディア『星暹日報』の公式Weiboによると、Facebookでは彼女はずっと “女の子” の姿を公開していたそうだ。それが、先

    【タイの本気】色黒ポッチャリおデブの少年がタイで手術したらこうなった | ロケットニュース24
    kkzy9
    kkzy9 2014/09/08
    これは寿命が心配すぎて
  • もう一度あいたい - 深海のこえ

    チャットレディという仕事がある。 パソコンにウェブカメラとマイクを繋いで男性と話し、その時間によってポイントが加算され報酬がもらえる、っていう仕組み。 私はチャットレディやったことないけど(そもそも容姿とコミュニケーション能力に難ありだから無理)、ライブチャットサイトに入り浸っていたことはある。 客として。といってもお金は使ったことなくて、登録時にもらった無料ポイントを使っただけで、あとは待機中の女の子を眺めているだけ。(時間制限はあるけど待機画面を眺めるだけならポイントがいらない) なんでそんなことしてたかっていうと、単純に暇だったから。あと、10代でインターネットを始めたばかりの頃だったから、興味位でもあった。 画面を彩る女たちを、まるでショーケースに並ぶ色とりどりのケーキを選んでいくみたいにして眺めてた。 彼女たちの化粧が濃いのは、カメラ写りを良くするためでもあるけれど、身バレを防

    もう一度あいたい - 深海のこえ
    kkzy9
    kkzy9 2014/09/08
    ブログが何の前触れもなく突如更新されなくなることはありすぎて。引退宣言みたいなのやる方が珍しい。
  • URAMAYU

    19年ほど、自分の日常やウェブ系のネタやガジェット情報を、面白くさらりと読める、ささやかなエンターテイメントを目指して書いているブログです。2024年初にブログテンプレートが壊れて見づらくなりました。つらい。 こんな写真や、 こんな写真がHDR写真です。 まるでCGみたいな、または妙に写実的な絵画みたいな写真です。 このようなHDR写真がどういう仕組みで出来ているのか、そしてどうやって作成するのか、解説していこうと思います。 HDRとは、High Dynamic Rangeの略で、1枚の画像の中で白トビや黒つぶれを無くして、明るいところと暗いところを同時に階調を残して表現することができる写真の表現技法です。 暗い写真と明るい写真を別々に用意して、いいとこ取りして合成するというものです。 iPhone 4からカメラの標準機能としても備わりましたね。 HDRに向いている写真は以下のようなもの。

    URAMAYU
    kkzy9
    kkzy9 2014/09/08
    ああ、こういう写真あったなあ。
  • 堀江貴文氏に感じる、ちょっとした違和感 - 中村

    kkzy9
    kkzy9 2014/09/08
    難しいところだなあ。ゼロは面白かったから2回読んだけど違和感はあった。やり方が悪いっていうのはある意味真実で、やり方を変えたら成就するケースも無くはない。それは向いている分野に変えることも含まれている
  • ババア同士の争い

    http://anond.hatelabo.jp/20140905042913 7月下旬にミアが谷間画像UPにんじん含むはてな女子4人がからかいブコメ。http://meerkat00.hatenadiary.jp/entry/20140801/1406887508この中ではにんじんが新参、後に「バブル世代~」の部分を削除(書き換えではなく一部削除)。にんじんはブクマ上で丁寧に謝罪するも、kanoseに絡まれる。http://b.hatena.ne.jp/entry/208723109/comment/kanoseミアは花子に魚拓と粘着を繰り返し、花子しばし逃亡。 谷間画像UPの翌日に、はてなブログの女性ブロガーに「はてな女子」「はてな小町」でブクマして周り、不快感を示すブロガー多数 にんじんはしばらく「マウンテン/^o^\」と記事に多用(さりげなく不快感を示していた)。http://

    kkzy9
    kkzy9 2014/09/08
    こんな不毛なやりとりがあったんですね
  • 10年前ネットサーフィンしていたサイトはもう残っていない

    youtubeでなにとなく10年前好きだった歌手の動画を見た。 すっかり存在を忘れていたけど久々に聞いてもやっぱり良いもんだと思った。 そこでふと、その歌手のファンサイトに通っていたことを思い出した。 歌手のファンであり、またそのファンサイトのファンでもあった。 10年前というとまだSNSは流行しておらず、無数の個人HPが存在していたように記憶している。 しかし、google検索ではようやく残骸であるサイトのコンテンツページを見つけ出すのが精一杯だった。 管理人が自作したであろう壁紙のギャラリー。私も使っていたのであろう、よく見覚えがある。 試しに他のいくつかのサイトも検索してみたが、それらは一部でさえも見つけることが出来なかった。 名前を覚えているサイトはまだ良いほうで、9割以上のページは思い出すことすら出来ない。 ネットの情報は一生残ると思っていたけれど、そうでもないんだな。

    10年前ネットサーフィンしていたサイトはもう残っていない
    kkzy9
    kkzy9 2014/09/08
    侍魂とか連邦とかちゆ12歳とか残っている。ファンサイトはさすがに消えていくだろうな。たまに過去にエクスポートしたブックマークを片っ端から見ていくと一部残っていたり残っていなかったりで面白い。