タグ

ブックマーク / www.vice.com (44)

  • モスクワに実在した狂気のリアル・ファイト・クラブ

    ロシア人が『ファイト・クラブ(Fight Club)』を真に受け過ぎていたとしても、誰も驚きはしないだろう。ロシアでは、DNAに刻み込まれた陰惨な暴力がさまざまな形で噴出しているのだから。同性愛者を標的とした暴行の増加。性器を切除した軍隊内部のいじめ。とどめに、上半身裸で田舎を闊歩し、ライフルで動物を撃ち、民衆の心を掴もうとする大統領。 2008年、モスクワ。素手で闘うアンダーグラウンド格闘技「ベアナックル」の元ファイター2人が、現実世界でファイト・クラブをスタートさせた。「ローニン(浪人)・ファミリー」と名づけられたこのクラブでは、900ドルを支払えば、どんな高給取りのビジネスマンであろうと1週間に渡り、赤の他人の前で叩きのめされ、たっぷりと屈辱を味わえる。「エリートの都会人を肉体的にも精神的にも痛めつけて、物の男にするのがローニン・ファミリーの目標だ」とクラブの創始者は言明する。

    モスクワに実在した狂気のリアル・ファイト・クラブ
    kkzy9
    kkzy9 2016/11/05
    スカルアンドボーンズみたい
  • ソヴィエトの軛から脱せないジョージア(旧グルジア)の廃墟生活

    廃墟と化したソヴィエト軍病院の5階から外を眺める男. この廃病院は, 現在, 400人の住民と彼らの子供80人のシェルターとして機能している. ソヴィエト連邦崩壊から25年たった今でも、ジョージア国民の大勢が資主義になじめないでいる。ジョージアの首都トビリシの外れに建つ打ち捨てられたソヴィエト軍病院には、仕事もなく、住宅賃貸もできない150家族が暮らしている。90年代前半のアブハジア戦争難民たちは、過去20年、7階建の廃病院をシェルターとして利用してきた。行政当局は廃病院に全く関心を示さないが、唯一、当局が関心を示すのは、住人たちが即席で工事した剥き出しのワイヤーとパイプを通して不正使用する、電気と水道を停止するタイミングだ。現代ジョージア社会は、街じゅうに散在するソヴィエト時代の建造物を意図的に、眼前で崩壊するままに放置し、過去を忘れようとしている。写真家のジェイコブ・ボーデンは、ジョ

    ソヴィエトの軛から脱せないジョージア(旧グルジア)の廃墟生活
    kkzy9
    kkzy9 2016/10/12
  • コロンビア国民に否定された和平合意とサントス大統領のノーベル平和賞受賞

    コロンビアの元大統領、アルバロ・ウリベ(Alvaro Uribe)氏は、2002-10年の在職期間中、国内最大の反政府組織FARC()と対峙し、熾烈な軍事作戦を遂行した。ウリベがこの3年、反政府組織と現職大統領の歴史的和平合意妨害に尽力した結果、かつては対ゲリラ戦の盟友であった現職のアン・マヌエル・サントス大統領を敵にまわした。 2016年10月2日、ウリベ氏の尽力は報われ、コロンビア国民は和平合意に叛意を顕したため、サントス大統領が推進する和平合意への賛意は、国民投票の結果、紙一重の差で敗北した。今、ウリベは新しい合意条件を提示しようとしている。コロンビア国民22万人以上が戦死し、約700万人が移住を余儀なくされた、52年にも及ぶ内戦の首謀者FARCにとって、ウリベ氏が模索している条件は厳しい内容になりそうだ。 「『反対』の勝利により、短期的には困難な状況に陥るだろうが、勝利を得て安心し

    コロンビア国民に否定された和平合意とサントス大統領のノーベル平和賞受賞
    kkzy9
    kkzy9 2016/10/12
    わけわからん
  • 激化するアレッポ東部への爆撃により悪化する米露関係

    ロシア軍によるシリア反体制派拠点への爆撃により、アレッポ東部で最大のM10病院が空爆により30余名が死亡し、病院施設は壊滅的打撃を被った。 シリア米医療協会のスポークスマン、アドハム・サロールは、M10病院に少なくとも樽爆弾2発とロケット弾1発が直撃した、とCNNに伝えた。 医療物資をアレッポに運ぶ米国部隊が爆撃により壊滅した9月19日の停戦終了以来、ロシア、シリアによるアレッポ爆撃で住民300余名と児童100余名の命が奪われた、とユニセフは報じている。ロシアの『イズベスチヤ』は10月1日、モスクワがSu-24、Su-34戦闘機を、ロシアの内戦介入以来続く作戦に追加する、と発表した。 アサド政権軍による、一般住民、穏健な反体制派への攻撃を止めるために米国はシリアで軍事力を行使すべきか否かの「議論に負けた」とジョン・ケリー米国務長官が語る音声データが流出した直後に、今回のロシア軍、シリア政府

    激化するアレッポ東部への爆撃により悪化する米露関係
    kkzy9
    kkzy9 2016/10/12
  • 国民に覆されたコロンビアの和平合意

    2016年10月2日、コロンビアの有権者による国民投票により、先日、コロンビア政府とFARCが署名した和平合意は、約0.5%(6、1000票)の僅差で否決された。同合意は、両勢力のあいだで半世紀にわたって続いた紛争解決の第一歩でもある。 世論調査の結果からは「賛成」の圧倒的勝利が予想されていた。フアン・マヌエル・サントス大統領とFARC指導者たちは、先月末には祝賀会と見紛う会議を開催し、間近に迫った反政組織の政党への転換を讃えたばかりだった。 しかし、国民投票の衝撃的な結果により、国情は再び不安定になりつつある。 サントス大統領とFARC指導者ティモチェンコは、26日、15人の大統領、潘基文国連事務総長、ジョン・ケリー米国国務長官が見守るなか、和平合意に署名した。 投票結果の意義は未だ茫漠としたままだが、サントス大統領は、和平交渉担当者、安全保障責任者らとともに、緊急会議を開いた。その後、

    国民に覆されたコロンビアの和平合意
    kkzy9
    kkzy9 2016/10/12
  • マイケル・ジャクソンの旧自宅、 無人のネバーランドに潜入した貴重な写真集

    2009年、ツアー直前に惜しくも他界した、キング・オブ・ポップことマイケル・ジャクソン。ここ日でも多くの熱狂的なファンを持つ彼だが、絶頂を極めた1990年前後から、大手メディアによるスキャンダラスな報道が目立つようになっていた。2003年11月18日、複数のこどもに対する性的ないたずらをした疑いをかけられていたマイケルは、 3000エーカーの敷地を誇る自宅「ネバーランド」(脚注①)を約70名のサンタバーバラ郡の保安官らにより立ち入り調査された(マイケルはのちに所有権を譲渡し、約3年後には差し押さえられることとなった)。今回、VICEはマイケルの訴訟によってネバーランドが無人となった間に敷地内を探索した写真家のグループと接触することに成功。彼らが何を見たのか聞くことができた。以下は、彼らの世にも珍しい目撃談である。 なぜネバーランドを探索しようと思ったのですか? A:ほんの出来心だよ。ネバ

    マイケル・ジャクソンの旧自宅、 無人のネバーランドに潜入した貴重な写真集
    kkzy9
    kkzy9 2016/10/11
  • Epicly Later'd フレッド・ガル(Fred Gall)

    90年代、エイリアン・ワークショップ(ALIEN WOEKSHOP)と契約し、プロとして活動を始めたニュージャージー出身のスケーター、フレッド・ガル。96年にリリースされた『イースタン・エクスポージャー・ゼロ(Eastern Exposure Zero)』ではダン・ウルフのもと、ドニー・バーレー、キース・ハフナゲル、リッキー・オヨラらとともに出演した、東海岸のスケートシーンを象徴する人物。 今回はそんな『イースタン・エクスポージャー・ゼロ』の撮影秘話をはじめ、ニューヨーク、フィラデルフィア、ニュージャージーと当時の東海岸スケートシーンを探る。スケートボードのメッカ、カリフォルニアとは異なり、劣悪な環境で育ったからこそ生まれるスケートスタイルとは? ※ 写真家、ビデオディレクター、コントリビューター、フォトエディターなど、様々な顔を持つパトリック・オーデル(Patrick O’Dell)が綴

    Epicly Later'd フレッド・ガル(Fred Gall)
    kkzy9
    kkzy9 2016/10/06
  • 気候変動に巻き込まれる人間の将来について元キリバス大統領は語る

    33の環礁で構成される南太平洋のキリバス共和国は、諸説あるものの、気候変動による領土消失の危機に瀕している。海面上昇につれ、高潮で生活環境が水浸しになる回数も増えている。島民たちは、30年もしないうちに島は水没するだろう、と信じ込んでいるようだ。 キリバスの窮状が世界に知れ渡ると、2003年7月〜2016年3月のあいだ大統領を務めたアノテ・トン氏にもスポットが当たるようになった。トン氏は、キリバスが急速に領土を失うのに直面し、自国民が難民にならぬよう、任期の大半を国民の移住準備に費やした。 前大統領は「尊厳ある移住」を計画し、キリバス国民のために700万坪強の土地をフィジーに購入、その一方、年間75人をニュージーランドに移住させもした。しかし、「尊厳」を守るには国外離散した自国民が祖国を忘れてはならない、と彼は信じ、子孫のために島嶼のひとつでも保護すべきだ、とも提唱している。 小島嶼開発途

    気候変動に巻き込まれる人間の将来について元キリバス大統領は語る
    kkzy9
    kkzy9 2016/10/03
  • 国際社会が関心を寄せない気候変動の影響が深刻なソマリランド

    ソマリランドは、ここ何十年ものあいだ、旱魃に悩まされ続けている。誰もが以前のように雨が降るのを待ち望んでいるが、旱魃は今や当たり前になってしまった。科学者の研究によると「アフリカの角」で何十年も続く旱魃と二酸化炭素の排出量の上昇には直接的な相関関係があるようだが、悪化する状況の原因はそれだけなのだろうか。 最初に10頭の牛が死んだ。次に20頭いる羊のうち大半が、そして、40頭いるヤギのうち大半が死んだ。 アフリカ北東部「アフリカの角」を襲う旱魃は、ファルハン・アブディ・アリが精魂込めて育てたすべてと、財産のすべてを徐々に奪っていく。そこで彼は、家畜を2グループに分けた。まず、商品となる子を産む動物。そして乳を出す動物。彼の13人の子どもたちの栄養源となるだけでなく、彼のが乳を使ってつくるチーズは通年の副収入になる。 ソマリランドは、紛争が止まないソマリア北部に興り、独立を宣言した国家であ

    国際社会が関心を寄せない気候変動の影響が深刻なソマリランド
    kkzy9
    kkzy9 2016/09/22
  • エル・チャポ逮捕後のナルコビジネスを牛耳る麻薬王たち

    世界随一のお尋ね者、麻薬王エル・チャポが2016年1月8日、メキシコ麻薬密売揺籃の地、シナロア州で逮捕された。現在、エル・チャポは鉄格子の中にいる。アメリカ麻薬取締局は国際的最重要指名手配犯を掲載するウェブページで、彼の写真に「逮捕済」と刻印したが、世界中に麻薬王はまだまだいる。 世界随一のお尋ね者、麻薬王ホアキン・グスマン(Joaquín Guzmán)、通称「エル・チャポ(El Chapo)」が2016年1月8日、数多の悪名高きナルコスを輩出した「メキシコ麻薬密売揺籃の地」であり、彼の故郷、シナロア州で逮捕された。 現在、グスマンは鉄格子の中にいる。アメリカ麻薬取締局(Drug Enforcement Administration, 以下DEA)は国際的最重要指名手配犯を掲載するウェブページで、グスマンの写真に「逮捕済」と刻印した。 そこで、以下、エル・チャポ逮捕後、世界のナルコビジネ

    エル・チャポ逮捕後のナルコビジネスを牛耳る麻薬王たち
    kkzy9
    kkzy9 2016/09/19
  • アフリカ・バンバータに性的虐待を受けた男とズールー・ネイション幹部の通話

    ブロンクス在住の民主党員であり、長年の間、音楽業界で働いてきたロナルド・サヴェージ(Ronald Savage:50歳)は、最も尊敬されているヒップホップ界の先駆者アフリカ・バンバータ(Afrika Bambaataa:59歳)から性的虐待を受けていた過去を爆弾告発。音楽業界に衝撃が走った。 この告発によりサヴェージは、バンバータが1973年に共同設立し、ビズ・マーキー(Biz Markie)、ビッグ・ボーイ(Big Boi)、 Qティップ(Q-Tip )、ジョーイ・バッドアス(Joey Bada$)ら、 影響力のあるラッパーたちが在籍している国際的ヒップホップ団体、『ユニバーサル・ズールー・ネイション(Universal Zulu Nation)』から、ある程度の報復を予測していた。また仲間であり、ブロンクス川周辺で共に育ったズールー・ブラザーズからも批判されるとわかっていた。しかし、彼

    アフリカ・バンバータに性的虐待を受けた男とズールー・ネイション幹部の通話
    kkzy9
    kkzy9 2016/08/30
  • Couples Share How Moving in Together Changed Their Sex Lives

    kkzy9
    kkzy9 2016/08/28
  • ライアン・マッギンレーより、若き写真家たちへ贈る言葉。

    All photos examples of Ryan McGinley’s early work, courtesy of the artist and Team Gallery アメリカを代表する写真家・ライアン・マッギンレーがパーソンズ美術大学(脚注①)の卒業式にて行ったスピーチが素晴らしいと話題になっている。彼を知らない人のために、まずは経歴から紹介しよう。同大学でグラフィック・デザインを学んでいる時から写真撮影に魅了されたライアンは、2003年、若干25歳にして初の個展をホイットニー美術館(脚注②)にて開催。 2007年には国際写真センター(脚注③)が「今年最も活躍した若手写真家」としてライアンの名をあげた。以来、彼は「アメリカで最も重要な写真家」や、「ダウンタウンのアートにおける”ハーメルンの笛吹き”」とも呼ばれている。 以下はライアンのスピーチより抜粋した珠玉の言葉集だ。若く

    ライアン・マッギンレーより、若き写真家たちへ贈る言葉。
    kkzy9
    kkzy9 2016/08/24
  • スタンリー・キューブリックの 右腕として生きた30年間

    Emilio D’Alessandro (left) with Stanley Kubrick. Photo courtesy of SkyHorse/Arcade Publishing スタンリー・キューブリック(Stanley Kubrick)監督の死後、もうすぐ20年が経とうとしている。彼は、20世紀の傑作と評価される数々の作品を創りだした、ハリウッド有数の敬愛される映画監督だ。デヴィッド・フィンチャー(David Fincher)、ニコラス・ウィンディング・レフン(Nicolas Winding Refn)など、キューブリックの影響を受けた監督も後を絶たない。だが、キューブリックには未だに謎が多い。周囲からは引き籠りだと思われ、人生のほとんどをハリウッドの外で過ごし、飛行機に乗りたくないため、撮影のほとんどをイギリスやその周辺で済ませるような映画監督だった。 エミリオ・ダレッサンド

    kkzy9
    kkzy9 2016/08/24
  • Patrick Zachmannが捉えた イタリアン・マフィア、香港、移民たち

    1990年4月、イスラエル、エルサレム。旧市街のキリスト教徒地区にて、ユダヤ人と警備員が、アリエル・シャロン元首相の到着を待っている様子。 All photos courtesy of Patrick Zachmann/Magnum Photos Text By Julie Le Baron パトリック・ザックマンが「写真家になりたい」と母親に告げると、専門家に助言を求めるため、彼女は電話帳を広げた。子供の将来を約束してあげたいと不安に駆られた母親にありがちな、恥ずかしくなるほどのおせっかいを焼いて、彼女は最終的にマグナムの共同創設者であるアンリ・カルティエ・ブレッソンに電話をかけた。電話に出たのは、当時のヘンリーので、これといった助言をするわけでもなく、写真家と共に暮らす苦労をつらつらと語った。それから40年、ザックマンのポートフォリオを一目見れば、何も心配することはなかったと、母親も

    Patrick Zachmannが捉えた イタリアン・マフィア、香港、移民たち
    kkzy9
    kkzy9 2016/08/18
  • 若き写真家が見る歪んだ世界 vol.12 いくしゅん

    今35歳なんですが、大学を卒業してサラリーマンになって、仕事にも慣れてきたころにカメラを買いました。写真を始めたという意識はなく、ただカメラを買ったってだけですが。 そもそもなぜカメラを買おうと思ったんですか? 趣味がほしいなと思っていた時期に、ちょうどデジカメが安くなり始めていたので、持っていても損がないかなと思って。 どのようなデジカメを買ったのですか? コンパクトカメラです。旅行に行ったときとか、友人結婚式とかで使いそうだし。今でこそ外出するときは持ち歩きますが、最初の3年くらいはカメラを家に置きっぱなしとかでした。 では現在のように写真を格的に撮るようになったきっかけは? 大阪にオシリペンペンズっていうバンドがいて、ファンなのでよくライブに行っていました。面白そうな人たちだし友達になりたいなって思っていました。でも当時の僕はおっさんになりかけの歳じゃないですか? 友達になってく

    若き写真家が見る歪んだ世界 vol.12 いくしゅん
    kkzy9
    kkzy9 2016/07/25
    わかりやすい
  • 若き写真家が見る歪んだ世界 vol.11鈴木育郎 | VICE JAPAN

    高校を卒業してから洋服のデザインをしたり、絵を描いたり、バンドをやったり、いろいろとやってきた中で、それらを通して最終的には写真に行き着いた感じです。 何か表現することに飢えていたというか、模索していくことで最終的に写真に辿り着くということですね。では表現ということに最初に取り組み始めたところから教えてください。 そうですね。もとを辿ると高校のときに当時大阪で展開していたサタン・アルバイトってブランドを好きになったことがきっかけで。それこそバイトばっかしていて稼いだ金も全部サタン・アルバイトを買うためにつぎ込んでました。のちに、そのブランドがピート・ファウラーってアーティストがデザイナーをやっていたこともあり、絵の世界に興味を持ったり、それこそスケートボードからライズ・フロム・ザ・デッドとかS.O.BとかOUTOとかのハードコアやヒップホップで言えば韻踏合組合とか、いわゆる関西のストリート

    若き写真家が見る歪んだ世界 vol.11鈴木育郎 | VICE JAPAN
    kkzy9
    kkzy9 2016/07/25
    これはいいなあ
  • 若き写真家が見る歪んだ世界 vol.10 藤原聡志

    街を何気なく歩いているとき、知り合いとすれ違っても全く気付けないことが多く、あれっ誰々かな?と思ったとしても、その確信が持てずやり過ごしてみたり、逆に声をかけられても全く誰か分からず、とりあえずお疲れ様ですと誤魔化し通りすぎることがあまりにも多い。もちろん視力が悪いということも影響しているのかもしれないが、そもそも人と接しているとき、着ているものや髪型を雰囲気で捉え、その人自身としっかりと対峙できていないのではないかと、よく反省させられることがある。逆に、自分の生活圏の中で、その人が乗ってる車を見かけたときの方が、絶対誰々だなんて確信できたりするから余計恐ろしくなったりもする。 若き写真家が見る歪んだ世界、第10回目はドイツを拠点に活動し、写真、画像という媒体が現代の社会でどのような役割を担うのか、その秘められた可能性を模索する藤原聡志の作品とインタビューを紹介します。 社会人になり最初は

    若き写真家が見る歪んだ世界 vol.10 藤原聡志
    kkzy9
    kkzy9 2016/07/24
    'これはこういうものだ、というあたかも明確なようなふりをして、そこに有る曖昧なものを基準としてあるひとつの方向に進んでいる社会に対し、写真やアートの考え方を使い全く違う方面からのものの見方を示せないか'
  • 若き写真家が見る歪んだ世界 vol.4 山本渉

    作品を創る際のコンセプトを教えてください。 ひと言でいうと自然がテーマです。常に自然について関心を持っていたんですが、最近は同世代の人たちも同じ関心を持っている人が増えてきたし、それも当然かと思うので、ちょっと言うのをためらうこともありますが。 ただ、ひと言に自然といっても抽象的な単語なので、かなり幅広いテーマだと思うのですが、具体的には自然のどういうことに興味があり作品創りをしているのですか? 父がハンターみたいな人で山の生活に慣れていたので、小さい頃から山に連れて行ってもらってました。小規模に川をせき止めて魚をとったり、罠を仕掛けて獣を捕獲したりしてました。そんな風に自然がすぐそばにある環境で育ったこともあり、私にとっては自然という言葉の意味がすごく曖昧なんです。だからこそ自然と人間の関係というか、すごく抽象的ですが、その間に興味があり写真で表現したいと思っています。 自然が好きという

    若き写真家が見る歪んだ世界 vol.4 山本渉
    kkzy9
    kkzy9 2016/07/24
  • 若き写真家が見る歪んだ世界 vol.1 矢島陽介

    まず今回の作品のコンセプトについて教えてください。 僕の場合はコンセプトというとちょっとニュアンスが違う感じがします。それというのも、大きなトラウマや人生観がひっくり返るような出来事があって作品を制作しているのではなくて、子供の頃から今までに日常的に感じている他愛のない小さな違和感やズレのようなものの積み重ねが元になって作品を作っているんだと思います。それが今、時を経て自分の中から染み出して写真になっているんじゃないかと。 小さな違和感やズレというのは具体的にどういうことですか? 例えば、僕は関東の外れにある片田舎の新興住宅地で育ったのですが、僕が小さかった頃、大自然だと思って遊んでいた近所の森が全部植林だと知った時に、その森の見え方がまるで変わってしまったのを覚えています。また、親父と釣りに行った時、もともとその川に生息している天然の魚を釣っているつもりが、実はほとんど放流魚だったと後か

    若き写真家が見る歪んだ世界 vol.1 矢島陽介
    kkzy9
    kkzy9 2016/07/24