タグ

2008年11月25日のブックマーク (13件)

  • d-paranoia.com

    This domain may be for sale!

    klim0824
    klim0824 2008/11/25
  • 真夜中のインターネット 第44回 「2ちゃんねらー」はどこにいる? : オピニオン - TECH WORLD

    あなたの知らない裏社会の病巣を暴露 2ちゃんねるに参加する人々の総称が「2ちゃんねらー」だ。統計データの上では月間1,000万人近くが参加しているはずだが、ふだんの生活の中で2ちゃんねらーを自称する人にはほとんどお目にかかれない。いったい2ちゃんねらーはどこにいるのか。今回は謎の存在「2ちゃんねらー」に目を向けてみた。 (2008/11/24) 佐橋慶信 印刷用ページ テレビには映らない 2ちゃんねらーの実像 先日のテレビ番組で、とある“2ちゃんねらー”と爆笑問題の太田光氏が対談するという企画があった。ポイントは、この2ちゃんねらーが単なる1ユーザーではなく、かつて2ちゃんねるに太田氏の「殺害予告」を書き込み、脅迫容疑で逮捕された人物であるところだ。事前にmixiニュースなどで取り上げられたりしたので、ネットでも多少の注目は集めていたようだ。 ただしこの企画は、実際には教育

    klim0824
    klim0824 2008/11/25
  • 返信しやすいメールのフォーマットを考える (ユーザビリティ実践メモ)

    メールを使ったBtoCコミュニケーションとして、多くのユーザに対して認知・集客を目的とするメールマガジンが一般的に挙げられます。 一方、比較的、対象人数が少ないセミナー・説明会の応募受付や面接など1対1のコミュニケーションの場合、企業側から送付したメールに対してユーザに「メールで返信を求める」形が考えられます。 今回は、弊社のユーザビリティテスト(ユーザ行動観察)から得られた知見から、「より返信しやすいメール」の作り方を考えてみましょう。 ある企業では、自社サイトからエントリーした採用希望者に対し、個別にメールを送り、1次面接のスケジュール調整を行っていました。 そこで、それに近い状況をテストするため、複数のパターンのメールを用意し、就職活動の中でユーザがそれらのメールを受け取ったという想定で行動観察を行いました。 まず、「メールを開封するかどうか」という場面では、連載でも以前ご紹介した

  • ネットユーザーたちが暴き始めた「客観報道」というまやかし=佐々木俊尚 - 雑誌記事 ニュース:@nifty

    言論フラット化 取材現場の様子も、自らの取材対応もブログで叩かれる ネットユーザーたちが暴き始めた「客観報道」というまやかし=佐々木俊尚 2008年11月25日(火)0時0分配信 SAPIO 掲載: SAPIO 2008年11月12日号 4ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 次のページ -PR- 文=佐々木俊尚(ジャーナリスト) ネットの普及、IT技術の進化により、一般の人が目撃したマスメディアの取材現場がネット上に晒されるケースが増えている。また、報道に疑問を持った読者、視聴者がマスメディアに電話をかけ、その対応をネット上に掲載するケースも多々ある。従来は覆い隠されていた取材現場、被取材者としての対応が暴かれることで、マスメディアは大きな危機を迎えている。 化けの皮が剥がされる 「高邁な社会正義」 今年6月8日、秋葉原で無

  • 日々カタログ。 : ブログを続けるということ

    先週まで約1週間仕事で日を離れていて,その間ネットの接続環境が著しく悪かったせいで(金取る割に,ものすごく遅い!),急ぎのメールに対応する以外は殆どネットに接続しなかった。帰国してからブログを巡回していたところ,こっそり見ていたブログが閉鎖(?)していたり,更新終了を宣言していたりした。リアルタイムで読んでいたわけではないから詳しい事情はわからないが,ちょっと寂しい。 もう4年以上ブログを続けているが,今までに1回だけ気でブログ休止を考えたことがある。最近忙しかったり体調が良くなかったりして,1週間に1回くらいしか更新ができない状況だけど,そういうのは今までも何度かあって,それでも当人の中では「休止している」という意識は全くない。こんなエントリでも実は結構時間がかかっていて,こま切れな時間だと落ち着いて書けないのだ。でも,そのうち時間が出来れば書くつもりではいるのだ。 あと,「荒ら

  • OSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」! - 裏技shop DD

    今回紹介するのはOSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」です。このソフトを使えば簡単にHDDを丸々コピーすることが可能で、バックアップに使えることはもちろん、OSごとコピー可能なのでインストールしたアプリケーションやソフトウェア、保存データなど使用環境をそのままの状態で新しいHDDへ換装することも可能です。 以前にVistaに搭載されているWindows Complete PCを使ってHDDを換装する方法!というのも紹介していますが、あの方法はWindows VistaのBusiness、Ultimate、および Enterprise しか使えないので、XPやVista Basic、Home Premiumの人はぜひこの方法を使ってみてください。 今回のEASEUS Disk Copyの方法以外にも無料でHDDを換装する方法の記事を書いているのでそちらも

    OSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」! - 裏技shop DD
  • 「プロらしさ」を生むWeb文章校正の5大鉄則:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    校正というと、誤字・脱字をチェックしたり、「てにをは」の修正をしたりといった作業を思い浮かべる人も多いのですが、これは間違いです。もちろん、こうした行為も校正の一つではありますが、もっと大切なことがいくつもあります。 原稿というのは、不思議なもので、書き上げたばかりのものよりも、寝かせて見直して、手直しを入れたもののほうが、はるかに出来がよくなります。「勢いで書き上げる第一稿、落ち着いて見直す第二稿」とか「ラブレターと原稿は一晩寝かせてから提出する」という言葉が、物書きの間では、よく出てきます。 もし、あなたが勢いで書き上げた第一稿を見直さず、クライアントに提出したり、Webサイト上に掲載したりしたらどうなるでしょうか? ほとんどの場合、誤字・脱字があったり、読みづらい文章があったり、間違いがあったりするでしょう。 原稿の品質向上のためには、見直す時間も考慮して、スケジュールを組み立てるこ

  • Windows XPの起動を高速化する5つの術【知っ得!虎の巻】(ITライフハック) - livedoor ニュース

    パソコンのスイッチを入れてからWindows XPが起動するまで、イライラしながら画面を見つめた経験はないだろうか。はやく操作を始めたいのに、なかなかOSが起動しない。こんな状態を少しでも改善するために、今回はWindows XP起動高速化術を紹介しよう。 ■知っ得 No.0073  Windows XPの起動を速くするワザ5 パソコンを長い間使っていると、知らない間にパソコン起動時にいろいろなソフトが同時に起動していたり、サービスが実行されていたりしていないだろうか。自分にとって必要ないものを削除していくだけでもWindows XPの起動は速くなる。改めて起動の状態を確認し、設定を変更しよう。 1.XPロゴを表示しない パソコンの電源を入れるとしばらくして表示されるWindows XPのロゴ。普段何気なく目にしていると思うが、実はこれも表示させないように設定することができる。わずかではあ

    Windows XPの起動を高速化する5つの術【知っ得!虎の巻】(ITライフハック) - livedoor ニュース
    klim0824
    klim0824 2008/11/25
  • 藤元健太郎の「フロントライン・ビズ」 | WIRED VISION

    最終回 総集編:ITが促す社会変革5つのキーワード 最後はこれまでのこのコラムで書いてきたことをまとめた総集編として、今後5年先を睨んだビジネスにおいて大きなインパクトをもたらすであろうITが促す社会変革について大きく5つの方向性で整理してみた。 2008年05月02日 11:00 第21回 白熱灯生産中止の衝撃-照明はIT産業になるか 国際的に環境問題の高まりの中、日は蛍光灯の先の次世代照明とITインフラをセットで商品化、サービス化することで、新しい国際競争力を持つ分野に育てることが可能なのではないかと筆者は考えている。 2008年04月22日 12:30 第20回 世界は5つのコンピュータに集約されるのか?-クラウド時代の予言 世界のコンピュータは分散化されたグリッドコンピューティングによるクラウド化が進みおおよそGoogleMicrosoft・・などの5つぐらいの企業体が運営する

    klim0824
    klim0824 2008/11/25
  • 圏外からの眺め - tatemuraの日記

    衛星からの北朝鮮の夜景を見たことがあるだろうか。周りの国が光を放つ中、闇の中に人々が暮らしているかと思い、どきりとさせられる画像である。 それと同じようなものがある。英語圏から見た日だ。周りの国が光を発している中で、日からの光はまったく目立たない。全くの闇ではないが、その中にあれだけ多くの人が暮らしていることを考えると、この光のなさにはある種の恐怖を覚える。日の中にいると、なかなかこの感覚はわからないかもしれない。国内ではどんなものでもどんな情報でも溢れているように見える。日語圏内では逆に光が強すぎて、外のことが全く見えないんじゃないかと思う。 もちろん、日では英語ができなくても立派に生きていけるし、多くの人は英語で発信することに意味を見出せないかもしれない。英語なんてものは「語学」という教養の一アイテムかもしれない。でも英語圏における、日のこの存在感のなさは異常に感じる。日

    圏外からの眺め - tatemuraの日記
    klim0824
    klim0824 2008/11/25
  • Lingua furanca. コメントに見える3つの視点 / まなめ

    ウェブ上でのコメントには3つの視点がある。 1.相手に自分の意見や感想、想いを届ける 私からアナタへ。これがいわゆる普通のコメントだろう。ここでは純粋なコメントとでも言った方が良いだろうか。電子メールで届けるコメントはこれに当てはまると思う。相手だけに届けるメッセージ。しかし、ウェブ上でのコメントでは、相手だけでなく第三者も目にするのである。 2.第三者に自分を見せるコメント “第三者に見せる自分”に気を配ったコメント。ハンドルネームなど、ある程度個人を特定できる名前を使う人には、これを意識した発言がみられる。その中でも2つあり、自分を良く見せようという想いと、自分を悪く見られたくないという想い。特にネット上では、自分の悪い部分を隠すことができるため、理想の自分を作ろうとする人がいる。そのために、まわりからの評価を気にしすぎた発言になってしまう。 3.相手を第三者に見せるコメント 揚げ足取

  • ブックマークの研究 - fizの日記

    はてブの付き方が理解できません。 なんで増田がホッテントリ入りを果たすのか?という疑問は増田ウォッチャーがいるからという事で説明はつく。匿名で書きたいという動機には少なからず暴露要素が含まれている(実際にはほとんどないけど、それを期待させる素地はある)。他にも書き捨て出来るところから、無責任な内容やナイーブな内容が多くて面白い、などなど要素は色々あるので別に不思議ではないと思う。 恐らく質問者は、増田=匿名=無名と考えてこのような質問になったのかなと思う(まぁ、そこまで短絡的ではないともうのだけど)。結果、前提が間違っているので、興味深いけど来的な意図からはあまり有意義ではない回答が集まっている様に思う。 質問者の意図としては無名な人がどう露出を増やすのか?という点にあると思う。これは増田の例でも明白だが、ホットエントリ入りする為にある程度の露出を確保するという下地を整える事だろう。風が

    ブックマークの研究 - fizの日記
  • ブログ。単純と複雑の共存。 - もっこもこっ

    万人ウケするブログというのはない。 ふと思ったのは、万人ウケするブログ(サイト)というのはないのだろうなということ。 フラッシュを使ったあるサイトを私は面白いと思ったのですけれど、ある人は、重い、フラッシュなんてと言っていて、ブログも「長文は読む気になれない」という人もいれば、長文をがっつり読んで読み終わった征服感がいいと言う人もいて、ああ、いろいろなのだなぁと。 読みたいように読む。書きたいように書く、ということ。 結局のところ、読みたい人が読みたいブログ(サイト)にアクセスすればいいわけで、読みたい人は読みたいように読むのですよね。どんな感想を持つかは読み手次第。実際、書き手の予想とはちがう感想、反応があったりするわけで……。そのあたりは気にせず、書き手は書きたいように書くしかないのではないかと思う。もちろん表現力や文章力がなかったら伝わらない。読み間違いされることもある。そのリスクは

    ブログ。単純と複雑の共存。 - もっこもこっ