タグ

ブックマーク / a-park.hatenablog.com (7)

  • 俺の生活を見つめるGoogle - 偏読日記@はてな

    gmailで受信した航空券とホテルの予約メールから自動的にこういう表示を出してくるGoogleNow  でもまだ俺が何のために上京するのかまでは把握していないのでお勧めスポットにディズニーランドなんかが出る URL 2015-04-09 12:15:13 via Twitter for iPhone いまのGoogle NowはGmailから行動予定を自動で読み取って上の画像のように予告をしてきます。(今回の場合に予定の読み取りに使われたと思われるのは航空券の予約・購入確認メール) これらの情報はGoogleのサービス全体で俺のアカウントに紐付けて共有されているようで、ホテルを予約するとGoogleマップ上の予約しているホテルが強調表示&滞在期間の日付が表示されたりします。 しかしまだ予測の精度が低く、実際は艦これオンリー同人誌即売会にサークル参加するために上京するところでお勧めスポットと

    俺の生活を見つめるGoogle - 偏読日記@はてな
  • 「早さ」での勝負を越えて ~これからニュースサイト(個人キュレーションサイト)を始めるなら ~ - 偏読日記@はてな

    これからニュースサイト(個人キュレーションサイト)を始めるにはどうすればいいのか - orangestarの雑記 上記の記事を読んで思ったことを少し書いてみます。 いま改めて「ニュースサイト」を運営するに辺り俺が気になるのは「サイト更新」速度の、SNSでの情報流通速度に対するどうしようも無い不利。 あらゆる分野の専門家・マニアが自分の「専門」についてのニュースを24時間365日いつでもSNSで発言してそれが拡散される現状では、速報性では個人でキャッチアップするのは難しいのではないかと。情報の流通が高速化しすぎてTwitterを眺めていると早いときには「流行のネタ」が6時間サイクルくらいで移り変わっていきますからね。1日1回更新のニュースサイトでは勝ち目はありません。 ではどうすれば良いのか。 早さで勝てないなら、早さで勝負しなければ良いのではないか。 と言うことで俺がふと思いついたのが W

    「早さ」での勝負を越えて ~これからニュースサイト(個人キュレーションサイト)を始めるなら ~ - 偏読日記@はてな
  • Twitterを始めてから7周年、俺は30歳になっていた - 偏読日記@はてな

    Twitterからの通知メールを開いたら、見たことが無いこんなメールが来ていました。 どうやら各ユーザーがTwitterを始めた日に何周年だと知らせてくれるようになったようです。 2007年9月初頭に始めてからはや7年、ここしばらくは自分がいつTwitterを開始したかの日付を意識しないまま過ごしていたのでこのメールをもらったときには驚きました。もう7年も経ったのかと。 7年前当時の俺は23歳で、すなわち自分は20代のほぼ全てをTwitterと共に過ごしたことになります。当時の自分が大学を卒業して働き始めて1年目だったのを思い起こすと遠い目をしてしまいますね。 しかしこの7年をTwitterで時間を空費したなどとは全く思わず。むしろTwitterが無かったら、おそらく俺は全く違った人生を送っていたのでは無いかとすら思います。 ここ数年のプライベートの活動でTwitterでの自分と切り離され

    Twitterを始めてから7周年、俺は30歳になっていた - 偏読日記@はてな
  • 「地獄インターネット」なるものについて - 偏読日記@はてな

    この1年ほどTwitterで(局所的に)存在感を増してきた感のある単語、「地獄インターネット」 トレーサビリティだ!ころせー! #地獄インターネット— ゴミ (@watanabe052) 2012, 9月 11 みんなでつながるトレーサビリティの輪 #地獄インターネット— ゴミ (@watanabe052) 2012, 9月 11 @watanabe052氏の、2012/9/11の発言が恐らく「地獄インターネット」という概念に付いての最初の言及でしょう。このとき主眼に置かれていたのは、トレーサビリティ=検索可能性 の要素でした。 この発祥の瞬間を見ていたものからすると、2014年のいま検索するとごろごろ出てくる「地獄インターネット」の使われ方に違和感がとてもあります。「変な人」「間違った人」をインターネットから見つけてきて「地獄インターネットだ!!」と晒すよくある光景は、最初の語義からはず

    「地獄インターネット」なるものについて - 偏読日記@はてな
    klim0824
    klim0824 2014/01/16
  • 謎の「タカハシさん」と、人がインターネットから消えていくということ - 偏読日記@はてな

    長期間発言が無い人をアンフォローしてたら「家に知らない人が侵入かつ寝泊まりし始めた」「知らない人ことタカハシさんの料理美味しい」「あけましておめでとうございますってタカハシさんも言ってる」で2009/1/1から発言途絶えてる人が…… URL 2013-06-03 00:57:23 via TweetDeck 2009年の中頃から発言が途絶えているユーザー30人ほどをアンフォローしているうちに見つけたこのアカウントがあまりにも怖すぎ、衝動的に発言したら、まさかの4300RT(2013/06/05現在) 俺のせいで新たなインターネット怪談が生まれる瞬間を目にしてしまいました。 【閲覧注意】2009/1/1から発言途絶えてる人が…… - Togetter Twitterのタカハシさんが怖い 石原さん逃げてー! - NAVER まとめ しかしこの「タカハシさん」案件、Twitterから人が消えてい

    klim0824
    klim0824 2013/06/05
  • Twitterの発言のみで住所特定が可能どうか、自分の発言を餌に試してみた - 偏読日記@はてな

    「オフ会から帰る際には駅から自宅までの距離を悟られないようにするため、帰宅報告ツイートは実時間とずらす」基をTL諸氏に周知徹底した上で、敢えて帰宅ジャストの帰宅報告ツイートをかますのがバーストリンク攻防戦の醍醐味なんじゃないんですか 2012-07-02 23:21:29 via Seesmic 例えばオフィスが35階にあるとして、そんなビルは日にほとんど無いというか、その気になれば誰でも数えられる数ですよね。「線が止まってる」「今日からノーネクタイ」「新人が配属されて10日」あたりを組み合わせれば、職場はほぼ特定終了、場合によっては部署すら確定できますよね。 2012-06-29 00:14:34 via Seesmic そんな極端な例を出さなくても、「警戒線上のホライゾン」みたいな誤字をやらかせば、「あ、法曹関係か不動産関係の人ですね」と察しがつくし、全く人が意図せず気付きもしな

    klim0824
    klim0824 2012/09/09
    自分自身のツイートだけでこの有り様なのだから,口の軽い友人知人からのリプライとかも組み合わさったらより無慈悲に正確な結果が出てきたりしそう….
  • 一年使ったんでそろそろTwitterについて一言言っとくか - 偏読日記@はてな

    Twitterはじめました - 偏読日記@はてな なんか盛り上がってるみたいなんで俺も登録してみました。 Twitterはじめました - 偏読日記@はてな 去年の9月3日、Blogでのこの記事と同時に使い始めたミニブログサービス「Twitter」 一年間使ってみて、色々と思うところが出てきたので改めて記事に起こしてみます。 そもそもTwitterとは何か? そもそもTwitterって何? 一応知らない人の為に説明をば。 アカウントを取ると現れる「What are you doing?」(現在は日語化されたので「いま何してる?」)の下のテキストボックスに全角140文字以内で文章を投稿する、ただそれだけのWebサービスです。 他のTwitterユーザーを自分のフレンドリストにfollowすれば、その人の投稿が自分のページに表示されるようになったりもします。これはmixiの「マイミク日記」が表

    一年使ったんでそろそろTwitterについて一言言っとくか - 偏読日記@はてな
  • 1