タグ

2014年9月11日のブックマーク (39件)

  • ID泥棒、子ども狙う 気づけば借金1億6千万円 米国:朝日新聞デジタル

    知らないうちに子どもの「番号」が盗まれ、人になりすまされていたら。日で導入される共通番号(マイナンバー)制度に似た制度を使っている米国で、番号の盗用による被害が深刻化している。未成年が狙われやすい「ID泥棒」は、音を立てずに忍び寄る。 テネシー州に住む大学生のオリビア・マクナマラさん(21)が、初めて自分名義のクレジットカードを作ろうとしたのは3年前、高校を卒業する直前だった。 だが、審査が通らなかった。別のカード会社でも、やはり駄目。何が問題なのか、問い合わせても分からない。ID盗難を専門に調査する会社に依頼すると、信じがたい答えが返ってきた。 〈あなた名義のクレジットカードやローンが42口座あり、150万ドル(約1億6千万円)の借金があります〉 誕生時に自分に割り当てられた社会保障番号(ソーシャル・セキュリティー・ナンバー=SSN)で、複数の人間が巨額の借金をしていたのだ。 被害は

    ID泥棒、子ども狙う 気づけば借金1億6千万円 米国:朝日新聞デジタル
  • 「Android」のフラグメンテーション--出荷数増加の光と影

    Android」は問題を抱えている。もっと正確に言えば、Android開発者は問題を抱えている。世界スマートフォン市場で84.7%ものシェアを獲得(2013年の79.6%から拡大)しているにもかかわらず、同OSのフラグメンテーションは年々深刻化しており、開発者は2014年に流通している少なくとも1万8796種類のAndroidデバイスへの対応を求められている。 開発者は何をすべきなのだろうか。 何をするにせよ、落ち着くことだ。Androidのフラグメンテーションは厄介なことかもしれないが、さまざまな理由から、障害ではなくむしろ好機になる可能性もある。 スマートフォン市場を短期間で制圧したAndroid Androidの圧倒的な市場シェアは今に始まったことではない。何年も前から、このオープンソースOSはスマートフォン市場でシェアを伸ばし続けてきた。IDCによると、直近の2014年第2四半期

    「Android」のフラグメンテーション--出荷数増加の光と影
  • AmazonやYouTubeに相次ぐ不正な広告、マルウェア感染の恐れ

    AmazonやYouTubeなどの大手サイトに不正な広告が表示され、ページを表示したユーザーがマルウェアに感染した可能性があることが分かった。Cisco Systemsが9月8日のブログで伝えた。 それによると、不正な広告はamazon.comやyoutube.com、ads.yahoo.comなどを含む74サイトに掲載された。5月5日に初めてCiscoのセンサーで攻撃が検知され、6月中旬から7月下旬にかけて活発化。攻撃は現在も続いているという。 同社はこの広告を配信している不正広告ネットワークを「Kyle and Stan」と命名した。同ネットワークが検出を免れる目的で700以上のドメインを使っていることも分かり、これはまだ氷山の一角かもしれないとCiscoは警告する。 不正広告が掲載されたWebサイトを表示したユーザーは、別のWebサイトにリダイレクトされ、自動的にファイルのダウンロ

    AmazonやYouTubeに相次ぐ不正な広告、マルウェア感染の恐れ
  • 不正送金マルウェアが猛威、2段階認証突破を試す機能も

    ネットバンキングの不正送金被害は半年間で18億円を超え、マルウェアの高度化が大きく影響しているとトレンドマイクロは解説する。 警察庁が9月4日に発表した2014年上半期のネットバンキングの不正送金被害は、約18億5200万円に上る。同庁はコンピュータウイルスの悪質化・巧妙化が背景にあると指摘、トレンドマイクロは9月10日に公開したブログで、同年4~6月期に日での検出が世界最多になったと報告した。 トレンドマイクロが2014年上半期に国内で検出した不正送金を狙う「オンライン銀行詐欺ツール」は3万553台。前年同期比で4倍近く増加した。2014年3月までは「Zbot」と呼ばれるマルウェアの検出が大半を占めたものの、4~6月期は「VAWTRAK」(別名Snifula、Neverquestなど)が急増した。 4~6月期の国別の感染割合は、日が全体の24%を占めて最も多く、以下は米国(14%)、

    不正送金マルウェアが猛威、2段階認証突破を試す機能も
  • Gmailアドレスとパスワード約500万件が流出か

    ロシア語の掲示板サイトにメールアドレスとパスワードを組み合わせた情報約500万件が掲載された。アドレスは大部分がGmailのものだったが、Yahoo!やHotmailなども含まれるという。 GoogleのGmailなどのメールアドレスとパスワードを組み合わせた情報約500万件がロシア語の掲示板サイトに公開されたという。同国のニュースサイトCNewsの報道を引用してメディア各社が9月10日付で伝えた。 ロシアセキュリティ企業Kaspersky Labのニュースサービス「threatpost」によると、この情報はロシア語のビットコインセキュリティフォーラムサイトに9日夜に掲載された。メールアドレスは大部分がGmailのものだったが、Yahoo!やHotmailなどのアドレスも含まれるという。 流出したのは主に英語スペイン語、ロシア語のアカウントの情報だったとThe Next Web(TNW

    Gmailアドレスとパスワード約500万件が流出か
  • データベース管理者の1割は「情報を売るかもしれない」

    データベースのセキュリティに関する業界団体「データベース・セキュリティ・コンソーシアム(DBSC)」は2014年9月10日、データベース管理者1000人に対して実施したアンケート調査の結果を公開した。回答者のおよそ1割は、企業のデータベースに保存されている情報をこっそり売却するかもしれないと答えた。 ここでのデータベース管理者とは、DBMS(データベース管理システム)を操作して、データベースの作成や保守・運用、更新削除などを行う管理者のこと。内部関係者による情報漏洩事件が相次いでいることを受けてDBSCでは、データベース管理者を対象に、データベースに対するセキュリティ対策の実施状況や、セキュリティ意識についてアンケート調査を実施。今回、その結果を公表した。調査対象は全国のデータベース管理者1000人。Webを通じてアンケートに回答してもらった。調査期間は2013年3月23日~3月24日。

    データベース管理者の1割は「情報を売るかもしれない」
  • Chrome拡張機能のセキュリティを回避するマルウェア登場

    インターネット用セキュリティ関連製品の開発・販売を行うトレンドマイクロが、Chrome拡張機能セキュリティを回避するマルウェアが登場したことを自社ブログ内で明らかにしています。 Malware Bypasses Chrome Extension Security Feature | Security Intelligence Blog | Trend Micro http://blog.trendmicro.com/trendlabs-security-intelligence/malware-bypasses-chrome-extension-security-feature/ 2014年の初め、Googleは「悪意のあるブラウザ拡張機能が出回っている」という問題に対処すべく、「Chrome ウェブストアにホストされた拡張機能のみインストール可能」になるように、セキュリティポリシーを強

    Chrome拡張機能のセキュリティを回避するマルウェア登場
  • Apple ID詐取を目的とした「フィッシングサイト構築キット」を確認 | トレンドマイクロ セキュリティブログ

    トレンドマイクロの脅威リサーチ部門であるフォワードルッキングスレットリサーチでは、「Apple ID」の詐取を狙うフィッシングサイトを構築する「フィッシングサイト構築キット」の存在を確認しました。Apple ID は、iTunes Store での購入、iCloud の使用、Appleサポートへのアクセスなど、Apple のすべてのサービスで利用可能なユーザアカウントであり、サイバー犯罪者にとって魅力的な情報の 1つと言えます。現に我々はこれまで幾度も、Apple ID を狙うフィッシングサイトの存在について確認してきました [1][2][3] 。 また、9月4日のブログ記事では、iCloud からの情報漏えい事例の原因の 1つとしてフィッシング詐欺の可能性を挙げていますが、実際に Apple ID など Apple 関連の情報を狙うフィッシング詐欺事例は 2014年に入り急増しています。

  • NTTドコモで発生した法人ユーザーの情報流出についてまとめてみた - piyolog

    2014年9月9日にNTTドコモが同社の法人向け保守運用サービス「法人モバイル管理サービス」で発生した情報流出について発表しました。ここではその関連情報をまとめます。 公式発表 法人のお客様の保守運用に係る管理情報の流出に関するお詫び 概要まとめ 図にまとめると次のような状況(9月10日更新) 1.被害状況 被害詳細 流出が疑われる情報:法人モバイル管理サービスの法人ユーザー 1社 1053名分の社員の個人情報 72社(当該サービス全契約社数)約13万件の情報は閲覧の可能性は否定できないが、流出は確認できていないと報道*1 流出が発生したシステムは個人ユーザー情報が管理されているALADINとは異なるため、個人ユーザーへの影響はない。 流出した可能性のある管理情報詳細 法人名 業務用携帯電話番号 業務用携帯電話の利用者名 会社住所 部署名等 さらに流出した可能性のある1社は個人宅住所が含ま

    NTTドコモで発生した法人ユーザーの情報流出についてまとめてみた - piyolog
  • パスワード定期的変更の効能について徳丸さんに聞いてみた

    高橋: こんにちは、高橋です。今日は徳丸さんをお招きして、今話題のパスワードの定期的変更について、当のところ効果がないのか、その効能についてご説明いただきます。徳丸さん、よろしくお願いします。 徳丸: 徳丸です。いつもはパスワードの定期的変更にはあまり意味がないと主張していますが、今日はパスワードの定期的変更を擁護する立場なんですね。面白そうです。よろしくお願いします。 高橋: まず問題の整理についてです。IPAより9月3日に『「ID・パスワードのセキュリティ対策促進に関する広告等業務」 係る企画競争 』の仕様書(PDF)が公開されました。その仕様書中の行動喚起を促す対策事例の一つに「ID・パスワードは定期的に変更する」 があったので、セキュリティクラスタが騒ぎ出し、その結果かどうかは分かりませんが、9月9日に同仕様書が改定され、パスワードの定期的変更は対策例から削除されました。一連の議

  • Appleのモバイル決済システムや楽天の米EC事業買収から見るプライバシーの考え方(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 米ホームセンターの大規模情報流出、マルウェアが判明

    Home Depotは決済情報システムが破られていたことを確認したと発表。同社のPOSシステムは、米小売り大手のTargetから情報を流出させたのと同じマルウェアに感染していたという。 米ホームセンター大手のHome Depotは9月8日、同社の決済情報システムが破られていたことを確認したと発表した。2014年4月以降に米国とカナダの店舗でクレジットカードなどを使った顧客に影響が及ぶ恐れがあるという。 セキュリティ情報サイトの米Krebs on Securityは、この事件に関連して、2013年12月に米小売り大手のTargetから情報を流出させたのと同じマルウェアが使われていたことが分かったと伝えた。 Home Depotは決済情報システムがハッキングされた可能性があると金融機関などから通知され、9月2日から調査に着手。セキュリティ企業や米シークレットサービスの協力を得て調べた結果、シス

    米ホームセンターの大規模情報流出、マルウェアが判明
  • AppleのクックCEO、セキュリティ対策方針を表明――セレブ写真流出で

    AppleiCloudから有名人多数の個人的な写真が流出した事件を受け、Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)は、モバイル端末からiCloudへのログインにも2段階認証を導入すると表明した。米紙Wall Street Journal(WSJ)などのメディア各社が伝えた。 WSJの9月5日付の報道によると、モバイル端末からiCloudにアクセスする際の2段階認証は、9月中にリリース予定のiOSの次のバージョンで導入する。現時点では大半のユーザーが2段階認証を使っていないことから、iOSの次のバージョンではこの機能を有効にするよう積極的に促す方針だという。 クックCEOはWSJのインタビューの中で、有名人のiCloudが破られたのは、何者かがセキュリティ質問に答えてパスワードを入手したり、フィッシング詐欺の手口でユーザーIDとパスワードを入手したことが原因だと話し、Apple

    AppleのクックCEO、セキュリティ対策方針を表明――セレブ写真流出で
  • 電子書籍の価格が「まだ高い!」と言われているので実際のところどうなのか、賢く買う方法はないのかを調べてみた

  • 電子出版のマーケティングを考える(完全版)

    稿は、出版業界紙『新文化』2014年9月11日発行号に寄稿した原稿の完全版です。文字数制限でカットされた部分を残し、文体を敬体へ修正しています(著者)。 値引き以外の手段でどうすれば売れる? 『4P』に基づき論考 紙の書籍・雑誌とは異なり、電子書籍は再販価格維持制度の対象ではありません。だから電子書籍は販売促進策として、値引きを用いることが多いです。値引きコストを負担しているのは、出版社の場合もあれば電子書店の場合も、両社で折半している場合もあります。2割引や3割引は珍しくなく、中には7割引という 破格のセールもあります。 値引きは手間なくできて、効果の出やすい販売促進策です。ただ、安易に値引きを繰り返していると、ブランド評価を下げたり、通常価格で売れなくなったり、利益を圧迫したりします。では、値引き以外の手段で、どうすれば売れるでしょうか? 稿では、マーケティング手段の代表的なフレー

  • メディア・パブ: 用心深くネイティブ広告導入、NYタイムズも禁断の果実に触手を

    NYタイムズがWebサイトの大幅刷新を、1月8日に実施した。刷新の目玉の一つが、ネイティブ広告を格的に導入することだ。スポンサーのコンテンツがそのままNYタイムズのドメイン内に現れることになる。 デジタルシフトで先行していた新聞NYタイムズでも、総売上の7割以上はプリント(新聞紙)事業に依存している(こちらの記事を参照)。デジタル・オンライン事業の売上が未だに3割に達していないのは、急成長を期待されていたオンライン広告が足踏みしているからだ。そこでついに、禁断の果実とも言える「ネイティブ広告」に触手を伸ばし、オンライン広告売上の成長を促すことになった。 ネイティブ広告は、フォーブスやアトランティックなどの有力雑誌とか、ワシントンポストやウォール・ストリート・ジャーナルなどの有力新聞のWebサイトで、相次いで採用されてきている。ところがNYタイムズは昨年の前半ころまで、広告枠の外で(つまり

    メディア・パブ: 用心深くネイティブ広告導入、NYタイムズも禁断の果実に触手を
  • 常軌を逸していれば、とりあえずネットアイドルになれてしまう - シロクマの屑籠

    はてな村奇譚16 - orangestarの日記 リンク先の漫画は、ネットのローカルコミュニティで“アイドル”になるための要件に触れている。 “ネットアイドルは皆の羨望と嫉妬を集める大変なお仕事”と前振りしたうえで、作中、ネットアイドルになるための資格は「歌って踊れることだけです」とされている。もちろん、ここでいう「歌って踊る」はニコニコ生放送だけを指すのではなく、恥ずかしがらず芸を披露できること、パフォーマンスできること全般を指すんだろう*1。 「歌って踊れる(=パフォーマンスできる)なら、誰でも簡単にネットアイドルになれる」と書くと明るい話のように見えるし、実際、ネット上でアイドル的にうまく立ち回った人もいるだろう。それでも現実を顧みれば、皮肉の利いた、ブラックなフレーズと思わざるを得ない。 芸やパフォーマンスが確固たるストラテジーに基づいて積み上げられ、技術的にも鍛えられているならま

    常軌を逸していれば、とりあえずネットアイドルになれてしまう - シロクマの屑籠
    klim0824
    klim0824 2014/09/11
    ”「私はネットのパフォーマンスを芸と割り切っています」と反論する人もいるかもしれないが、私はそうは思わない。ネットで繰り返している言動やキャラは、かならず“なかのひと”の精神に影響する”/恐ろしい×2
  • 液晶保護フィルムの「グレア」と「アンチグレア」の違い

    新しいスマートフォンやタブレットを買ったら、まず最初にやるのが「液晶保護フィルムの貼り付け」だったりする人は多いのではなかろうか。実際に自分も汚れや傷が気になるタイプで、デバイスと同時に保護フィルムを注文することが多い。貼り付けに手間取ることも多いが、使用したときの実用性と安心感はなかなか捨てがたい。 ところでこの保護フィルム、大きく「グレア(光沢)」と「アンチグレア(非光沢)」(あるいは「ノングレア」とも)に分かれていることを知っている人も多いだろう。表面加工の違いにより、同じ「フィルム」という商品でも、貼り付け後の見栄えはまったく異なる。多くは利用者の好みで選んでいると思われるが、特性自体が違うため、デバイスの用途によって使い分けたりすることも珍しくないようだ。近年のタッチパネルの表面加工はほぼ最初からグレアであり、それをアンチグレアに変更すること自体を目的として、フィルムを貼ることも

    液晶保護フィルムの「グレア」と「アンチグレア」の違い
    klim0824
    klim0824 2014/09/11
  • マスコミの矜持

    2014.09.11 二年前に「共謀者たち」というを牧野洋さんと共著で講談社から出しました。出版時期が総選挙と重なり、広告もなく静かな発売になり、自民党の政権復帰という大ニュースもあり、あまり話題にはなりませんでした。 そのの中で、発表が決まっていることを数日前にスクープするのは正しいジャーナリズムではないということを訴えました。 つまり、発表の前にスクープするということは、リークをもらわなければならないわけで、その情報源と深い関係を築いておく必要があります。そしてその情報源から「信頼」できる記者、つまり情報源にとって悪いことをしない記者であると思われなければなりません。 ということは、その記者は、その情報源が悪いことをしても、それを記事にすることができなくなります。取材対象を批判的に見るのではなく、取材対象と同一化していかなければリークをもらえないのです。 それはジャーナリストとして

    マスコミの矜持
  • ネットを歩くのに必要な文章力 - あざなえるなわのごとし

    ※あくまで一読者としての意見 某ブログを最近よくみかける。 毎日数百ブックマーク、ホットエントリーして話題になっている。 とはいえ記事がいつも長い。 基、文章が長いものはなかなか読まないのだけど、たまには読んでみるかと思ってコピペした。 頭がよくないものですから長文はコピペして枝葉末節や比喩表現を消して主論と枝葉に別ける。 すると 何が言いたいのか 根拠は何か どこで転換してるか 結論は何か と言う文章の構造が解るようになる。 頭のいいひとは一読で解るんでしょうが、バカなもんで(でへへっ 人気者の残念な正体 人気記事でやってみた。 中身は、ネット論。 結論から言うとなかなかにひどい。 冒頭に提起していることが、途中のどこかでねじれている。 ネットなのに現実世界だけでの理論を持ち込む。 同じことを言い換え何度も繰り返している。 急に倫理観が入る。 同じ事象の使われ方、存在が異なることを理解

    ネットを歩くのに必要な文章力 - あざなえるなわのごとし
  • Google Playの有料アプリ払い戻しタイムリミットが15分から2時間に延長

    Googleは、モバイルアプリストア「Google Play」の有料アプリやゲームの返品に関する規約を変更し、全額払い戻しを受けられるタイムリミットを2時間に延長した。 ヘルプページの記述が「Google Playでアプリやゲームを購入してから2時間以内であれば、購入したアプリやゲームを返品して全額払い戻しを受けることができます」に改定されている。 Google Playの払い戻しリミットはこれまでは購入後15分だった。Google Playの前身であるAndroid Marketの払い戻しリミットは、立ち上げ段階では24時間だったが、2010年12月のアップデートで15分に短縮されていた。 一度払い戻しを受けたアプリやゲームをまた購入した場合は、もう払い戻しを受けることはできない。また、アプリ内購入に関してはこのルールは適用されない(ヘルプページ)。 関連記事 Google Playト

    Google Playの有料アプリ払い戻しタイムリミットが15分から2時間に延長
  • 目覚まし時計、スマホ派が7割超

    スマホを目覚ましアラーム代わりに使う人は少なくないはず。でもその一方で昔からなじみのある目覚まし時計を使い続ける人もいるだろう。果たしてそれぞれどれくらいの割合なのか。20~30代の男女225名にアンケート調査を行った(協力:ファストアスク)。 使っている目覚ましアラームTOP5 1位 スマートフォン(71.1%) 2位 目覚まし時計(11.6%) 3位 スマートフォン・目覚まし時計を併用(8.9%) 4位 何も使わない(4.4%) 5位 その他(4.0%) 現在使用している目覚ましアラームは、7割以上が「スマートフォン」と回答。「スマートフォン・目覚まし時計を併用」する慎重派とあわせると、8割がスマホを使っていることがわかる。 これに対し、目覚まし時計派は1割程度との結果に。「複数の目覚まし時計をセットする」(36歳・男性)、「爆音の目覚まし時計」(37歳・女性)など、必ず起きられるよう

    目覚まし時計、スマホ派が7割超
  • こんなオジサンでごめんなさい 元PR1号さん一問一答:朝日新聞デジタル

    元「NHK_PR1号」の浅生鴨さんが、朝日新聞のインタビューに応じた。 ――ツイッターでは性別を明かしていませんでした。男性だったのですね。 (ツイッターを運用している)特定の個人の人格ではなく、企業そのものに人格があるような企業アカウントを目指しました。自分が思ったままではなく、「NHKのキャラクターならこう書くだろう」というフィルターを、必ず通して書いていました。 NHKに性別はないので、男性とも女性ともとれるような書き方をしました。甘い物好きと書いたこともあって、女性と思った方が割と多かったみたいです。新人2年目ぐらいの女性だと思ってすごく応援してくれる人もいれば、新米バカ女が勝手なこと書いていると怒る人もいました。こんなオジサンで、ごめんなさい。 「反対意見が半分」目指した ――東日大震災の数日後から日常的なユルいつぶやきを再開するなど、賛否が分かれるツイートもたびたびありました

    こんなオジサンでごめんなさい 元PR1号さん一問一答:朝日新聞デジタル
    klim0824
    klim0824 2014/09/11
    "NHKでは、「全員が絶賛する番組は、問題提起をしていない。反対意見が半分あるような番組が、一番真ん中を貫いている」とたたき込まれます。ツイッターも同じです。"
  • NHKツイッター「1号」さん、退職して作家に:朝日新聞デジタル

    お堅い公共放送らしからぬつぶやきが人気を集めながら、これまでその「正体」を明らかにしなかったNHK広報局の初代ツイッター担当者(1号さん)が、7月末にNHKを退職し、作家活動を始めたことがわかった。 1号さんは2009年に広報局のツイッターを開設し、今春まで担当。引退時のフォロワーは60万人以上だった。東日大震災の際にNHKの放送をそのまま配信していたウェブサイトを独断で紹介したり、個人的に気になることを語ったり、柔軟なツイートが人気だった。 自然な会話でフォロワーと交流する様子が、宣伝色が強くなりがちな企業アカウントの「お手」と評判になった。12年には「NHK_PR1号」として、『中の人などいない @NHK広報のツイートはなぜユルい?』というも出した。 ツイッター上では性別や年齢を明らかにせず、ネット上には女性という見方もあったが、実際は43歳の男性。ゲーム会社やレコード会社を経て

    NHKツイッター「1号」さん、退職して作家に:朝日新聞デジタル
  • 「どこの奴隷だ」 黒人女性のFB写真に書き込み相次ぐ:朝日新聞デジタル

    ブラジル南東部のミナスジェライス州に住む黒人女性が、恋人の白人男性と一緒に撮影した写真をフェイスブックに掲載したところ、「その女奴隷をどこで買った?」などの人種差別的な書き込みが相次いだ。女性の告訴を受け、地元警察が侮辱罪で捜査を始める異例の事態となっている。 地元テレビ局グロボなどが報じた。女性はマリア・ダス・ドレス・マルチンスさん(20)で、8月17日、恋人のレアンドロさん(18)と2人で撮った写真を掲載。これまで約1千件の書き込みがあり、「奴隷の主人はどこだ?」「俺にも売ってくれ」といった内容が含まれていた。 マリアさんは地元メディアに「とても悲しい。書き込んだ人は処罰されるべきだと思い、勇気を持って告訴した」と話した。 差別的コメントの多くは、偽名… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読み

    「どこの奴隷だ」 黒人女性のFB写真に書き込み相次ぐ:朝日新聞デジタル
  • CDはいつまで保つのか?

    By Diego Sevilla Ruiz CDはコンパクトディスクの略称で、レコードの代わりに音楽データを記録するためにソニーとフィリップスが共同開発した光ディスク規格です。世界初の商用CDが発売されたのは1982年で、それ以来よりデータ容量の大きなDVDやBlu-ray Discなどさまざまな規格が登場していますが、現在も音楽はCDに記録されて販売されているように確実に活躍の場は存在しています。そんなCDは「一体いつまで保つのか?」を、アメリカの非営利公共ラジオネットワークNPRがリサーチしています。 How Long Do CDs Last? It Depends, But Definitely Not Forever : All Tech Considered : NPR http://www.npr.org/blogs/alltechconsidered/2014/08/18/3

    CDはいつまで保つのか?
    klim0824
    klim0824 2014/09/11
  • “空気を読んで、人を読まず” - シロクマの屑籠

    先日、私よりもコミュニケーションが上手な人と「空気を読む」について話し合った。 空気を読むのは大切だ。その場の空気に従うにしても、その空気に敢えてコミットするにしても、状況を把握し、どうしてそんな空気になっているのかを察知しておくと、何かとやりやすいですよね、という話になった。 でも、空気ばかり読んで、空気にばかりコミットしても仕方ない。 コミュニケーションの上手な人は言う。 「空気は読んでいるけども、個別の人間はちゃんと読んでいない人が沢山いる」 いわば“空気を読んで人を読まず”。 その場のTPOや状況はそれなり読めていても、個別の人間に対して融通の利かない対処をしてしまう人は少なくない。いったん読み取った空気を過度に一般論化してしまうというか、場の空気さえ読みとってしまえば、AさんにもBさんにもCさんにも一様な態度を適用して構わないとみなすような、そういう人だ。 あるコミュニティや場に

    “空気を読んで、人を読まず” - シロクマの屑籠
  • デング熱対策で安易に「虫よけアプリ」を購入しないよう注意 / 有料版を購入して泣きを見た人もいるんだぞ #拡散希望 | ロケットニュース24

    デング熱対策で安易に「虫よけアプリ」を購入しないよう注意 / 有料版を購入して泣きを見た人もいるんだぞ 佐藤英典 2014年9月8日 国内で感染が拡大しつつあるデング熱。東京・代々木公園でウイルスを保有した蚊が確認され、公園の大部分が閉鎖。中央公園にもウイルスを保有している蚊が存在している疑いがあり、厚生労働省が注意を呼びかける事態となっている。 蚊が媒介になっているので、極力さされないように工夫したいところなのだが、ひとつ注意しておきたいことがある。それは、虫よけアプリの利用である。さされないために用心することは大事なのだが、効果が不明なインチキアプリも存在しているようなので、安易に有料版を購入しないように気を付けよう。 ・効果はハッキリしない? 蚊をはじめとする、害虫を寄せ付けないことを売りにしているアプリは以前から存在している。人間には聞こえない高周波を端末から発して、虫よけの効果が

    デング熱対策で安易に「虫よけアプリ」を購入しないよう注意 / 有料版を購入して泣きを見た人もいるんだぞ #拡散希望 | ロケットニュース24
  • 格安SIMを使って1日出かけてみた

    「格安SIM」という言葉が最近注目されるようになってきましたが、制限のあるデータ通信量内で、どんなことができるのか分からないと思っている人が多いと思います。 そこで、格安SIMの「BIGLOBE 3G LTE (1GBプランで設定)」を利用して、一日でどんなことができるのかをレポート。今回は、サイクリングをしながら「地図確認」、「風景写真のFacebookへの投稿」、「Facebookの確認」等行ってみました。

    格安SIMを使って1日出かけてみた
  • Twitter、“タップで買い物”できる「Buy」ボタン付きツイートを正式発表

    Twitterは9月8日(現地時間)、米国の一部のユーザーを対象に、iOSおよびAndroidの公式アプリで「Buy」ボタンによる「ツイート内購入」のテストを開始したと発表した。 例えばフォローしているブランドの新製品紹介ツイートに表示される「Buy」ボタンをタップすることで、アプリ内の数ステップでその製品を購入できる。 テスト段階のパートナーは、Burberryなどのブランド、エミネムなどのアーティスト、(RED)などの非営利慈善団体を含む28の組織(記事末にリストを付けました)。パートナーの数は段階的に拡大していく。 Twitterは、この機能によりユーザーはモバイルでのショッピングを従来より手軽に楽しめるようになり、ブランドやアーティストはフォロワーとの関係を販売に直接つなげられるようになると説明する。例えばフォローしている好きなアーティストの新曲をその場で購入できるのは、ファンに

    Twitter、“タップで買い物”できる「Buy」ボタン付きツイートを正式発表
  • ネット幻想とパクリメディア

    ダボル更新してしまう、raf00です。ラフダボルズィロが気に入ってるわけじゃないですよ。愛してます。 さて今日、Twitpicの終わりに昔のネットの幻想を思い出したわけですが、しかしそうして消えていった多くのコンテンツが、シェアされることによってかろうじて今に残っていたりもするんだよなぁとつらつら考えたりしたのです。 そういえば、情報が削除されてしまった新聞社のニュースを探し求め、2ちゃんに転載されていたのを見つけたりしたなぁと。tumblrで10数年ぶりに出会ったネタ画像があったなぁと。 そう考えると、パクリサイトやバイラルメディアにもわずかばかりの価値があるのかもしれないなぁ…と思ったりするのです。 もちろん、パクリサイトがそれをもって社会的な価値があるだなどと宣言しやがったらマジギレするわけですが。 それにしても、過去の名文を今の若い人達に見せたかったなと、凄い人達が凄いコンテンツで

    ネット幻想とパクリメディア
    klim0824
    klim0824 2014/09/11
  • 個人ブログとして、読者さんに「選択肢」を提供したい - ぐるりみち。

    え? ブログの書き方がわからない? ──そんなの、好き勝手に書けばいいじゃない! だって、所詮は個人の日記。あくまで一個人の思考や記録をまとめたログに過ぎず、下手に高いクオリティを求め続けようとすると疲れてしまいます。 もちろん、明確な目的があるならば話は別。おこづかい稼ぎをしたいとか、出版を目指しているとか、つながりを作りたいとか。そんな場合は、それを見越した記事作りやブランディングをするべきでしょうし、心持ちも変わってくるはず。 とは言え、個人ブログがたとえ自分の思考を好き勝手に書き散らす「チラシの裏」だとしても、それを公開している以上はやはり「読者さん」の存在は意識せざるを得ないもの。……いや、ある程度は意識しなければならないと思います。 なかでも避けるべきなのは、他者(特に個人)を強く否定したり、誰かを傷つけることが誰の目にも明らかである内容の記事を公開すること。誹謗中傷なんて、も

    個人ブログとして、読者さんに「選択肢」を提供したい - ぐるりみち。
  • メンタルが強くなくてもブログは運営できます。多くを求め過ぎなければ。 - シロクマの屑籠

    メンタルスキルがないとブログ運営はむずかしい? - 田舎で底辺暮らし 「メンタルスキルがないとブログ運営はむずかしい」かぁ………。 最初、リンク先のタイトルに首を傾げたけれど、文章を読み、過去ログも少し読んでみると「こりゃしんどそうなブログライフをやってるな……」と得心がいったような気がした。 一般論としては、ブログ運営に特別なストレス耐性が必要とは考えられない。夜空の星のごとく点在するFC2ブログやアメブロを観れば、それがよくわかるはずだ。能天気なことをブログに垂れ流して、何年も続いているブログが、たくさんある。 ただし、はてなダイアリーやはてなブログを運営し、頻繁にはてなブックマークを集める*1人の場合は、この限りではない。はてなブックマークが100件を超えるような記事には、論旨を捉え損ねた人・稚拙な誤読をする人・ただ罵声を浴びせたくて集まってきた人なども混入してくるので、いちいち真に

    メンタルが強くなくてもブログは運営できます。多くを求め過ぎなければ。 - シロクマの屑籠
  • メンタルスキルがないとブログ運営はむずかしい? - 田舎で底辺暮らし

    朝起きてブログチェックしたら、昨日のスタバの記事にやたらブクマついててびっくりした。 みんなスタバ好きすぎだろ…! ブコメ見てみたら、色々と指南してくれる人がいたりして面白かった。 あと、やっぱ高いんだね…。 (入ったことないから値段がどれくらいかわからない) 最近、はてなブログを書く上での心得みたいな記事を見かけたり、疲れてブログ辞めていく人とか、ブログ間での揉め事とか、あーこれがはてな村というやつなのかなぁ、なんて思っている。 私は数年Twitterをやってて、女性の地位とかジェンダーとかマイノリティとか、そういうものについて結構色々つぶやいていたりするけれど、こういう話になると必ずと言っていいほどリプライで意味不明に絡んできたり、女性蔑視な言葉を投げつけてくる奴がいる。 最初は根気強く相手をしていたけれど、なんかそういうのにいちいち付き合って自分が消耗するのって意味ないなぁ、と思って

    メンタルスキルがないとブログ運営はむずかしい? - 田舎で底辺暮らし
  • Twitterを始めてから7周年、俺は30歳になっていた - 偏読日記@はてな

    Twitterからの通知メールを開いたら、見たことが無いこんなメールが来ていました。 どうやら各ユーザーがTwitterを始めた日に何周年だと知らせてくれるようになったようです。 2007年9月初頭に始めてからはや7年、ここしばらくは自分がいつTwitterを開始したかの日付を意識しないまま過ごしていたのでこのメールをもらったときには驚きました。もう7年も経ったのかと。 7年前当時の俺は23歳で、すなわち自分は20代のほぼ全てをTwitterと共に過ごしたことになります。当時の自分が大学を卒業して働き始めて1年目だったのを思い起こすと遠い目をしてしまいますね。 しかしこの7年をTwitterで時間を空費したなどとは全く思わず。むしろTwitterが無かったら、おそらく俺は全く違った人生を送っていたのでは無いかとすら思います。 ここ数年のプライベートの活動でTwitterでの自分と切り離され

    Twitterを始めてから7周年、俺は30歳になっていた - 偏読日記@はてな
  • 最近の2ちゃんまとめサイトのPV事情ってどうなんだろう。まだ右肩上がりなのかしら?と思って調べてみた。 - ネタフル

    一時期、TwitterでもFacebookでも2ちゃんまとめサイトを見かける時期があって、それがNAVERまとめに移り、さらにバイラルメディアと呼ばれるサイトに移っています。バイラルメディアも見かける頻度が下がってきたので、移り変わりが激しいなぁと思いつつ、2ちゃんまとめサイトが気になったので「SimilarWeb」を使って調べてみました。 あくまでも「SimilarWeb」で調べてみた、というくらいですので、しっかりした調査というほどのものではなく、なんとなく気になったのでちょっと調べてみた、というレベルです。 「SimilarWeb」に関しては、次のような記事を書いていますので興味のある人はそちらをご覧ください。 ▼「SimilarWeb」競合サイトの訪問者数、滞在時間、平均ページビュー、アクセス元などを調査できるサイト ▼他人のサイトの情報が丸裸になるGoogle Chrome機能拡

    最近の2ちゃんまとめサイトのPV事情ってどうなんだろう。まだ右肩上がりなのかしら?と思って調べてみた。 - ネタフル
  • ネットのカメラレビューは役にたたない - Hagex-day info

    デジタルカメラが欲しくなり、インターネットにアップされている情報をいろいろとチェック。価格.comのレビューや買った人のブログエントリーは、「商業記事と違った素直な感想・事実が書かれているのでは?」と思っていたが、どれも偏っていて、素直に信じることが出来なかった。 一般ユーザーのレビューは基的に「自分が買った機材・メーカー」を褒める。そう、大枚をはたいて手に入れた機材にケチを付ける人は少ないのだ。そもそも「今回購入したミラーレス一眼は、コンパクトだがAFのスピードが速くて写りがキレイ」と書いていても、それは「EOS-1D X」(キヤノンのフラグシップモデルの一眼レフ)、EOS 6D(中級機一眼レフ)、EOS Kiss X 70(入門機一眼レフ)、EOS M2(ミラーレスカメラ)、IXY 630(コンパクトカメラ)と比較してどーなのよ? と読み手としては「相対評価」を知りたいんだけど、レビ

    ネットのカメラレビューは役にたたない - Hagex-day info
    klim0824
    klim0824 2014/09/11
  • 広島土砂災害時にウェブ上で発生した流言について思うこと - 荻上式BLOG

    2014年8月20日、広島市で大規模な土砂災害が起きた。その際ネット上などでは、「コンビニのパンや弁当が取材にきたメディア関係者に買い占められた」「被災地に窃盗団が出現した」といった流言(根拠不確かな情報)が流れた。 マスコミ関係の方の報道は必要なのかも知れませんが、広島市安佐南区八木地区の私の家の近所のコンビニ2軒はマスコミ関係者の糧買い占めにより、私たちには弁当やパンが買えません。なので毎日八木から車で渋滞に巻き込まれながら遠くのスーパーまで買い出しです。 同じ八木地区に住んでいて悔しいですが、実際報道陣に紛れて、大きな黒いリュックを背負った怪しい人が、八木地区の災害現場をうろつき、窃盗をしているようです。 この2つの流言を流したのは、同じアカウントだった。こうした流言は、大手まとめサイトに掲載され、拡散されてしまった(参照)。但しこのアカウントはその後、早々に削除された。そもそもこ

    広島土砂災害時にウェブ上で発生した流言について思うこと - 荻上式BLOG
    klim0824
    klim0824 2014/09/11
  • 災害時の犯罪流言が、支援を遅らせる可能性について - 荻上式BLOG

    東日大震災後、多くの人が避難所に身を寄せた。避難所には、多様な医療ニーズがあった。石巻赤十字病院では、三〇〇か所もある避難所を一軒一軒調査し、必要に応じて対応していく「避難所のトリアージ」を行っていた。 医師たちが活動する中、ひとつの流言飛語が医師たちの耳に入った。ある地区の治安が著しく悪化し、殺人さえ起きかねない(あるいは殺人が起きている)、というものだ。石巻赤十字病院+由井りょう子『石巻赤十字病院の100日間』(小学館)、PP.119〜PP.122には、次のような記述がある。 しかし、そこで浮かび上がってきた問題の一つが、先にもふれた津田看護師長のいた渡波小学校だった。避難所の環境はどこも劣悪だったが、渡波港をかかえ、石巻魚市場に近い、つまり海に面した渡波小は、いちだんと悲惨だった。 校庭はがれきがそのまま山になっている状態なので、ヘリコプターが降りられない。傷病者の搬送もできなけれ

    災害時の犯罪流言が、支援を遅らせる可能性について - 荻上式BLOG
    klim0824
    klim0824 2014/09/11
    ”「○○ではこんなことが起きてます。注意して!」という流言はしばしば見たが、「もしもの場合はこちら」という情報がつけられていないものがほとんどだった”