タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (6)

  • 廃熱を音に変えてモノを冷やす、不思議な熱音響冷却 1/2 | WIRED VISION

    廃熱を音に変えてモノを冷やす、不思議な熱音響冷却 1/2 2008年2月15日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) 1/2 エアコン、冷蔵庫、コンピュータ、工業機械、その他もろもろ、今の世の中はモノを冷却するために多大なエネルギーを消費し続けている。ところが、同志社大学の渡辺研究室が開発した「熱音響冷却システム」を使えば、廃熱をエネルギー源としてモノを冷却できるという。しかも、熱を音に変えて利用するというから謎は深まるばかり。同研究所の渡辺好章教授、坂眞一特別研究員に、システムの秘密を教えていただいた。 管をバーナーで熱するだけで、音が出るのはなぜ? ──工場などから出る廃熱を音に変え、それで冷却を行う「熱音響冷却」の研究をされているとお聞きしました。そもそも、熱が音に変わるというのがよくわからないんですが。 坂:19世紀に発明されたレイケ管という実験装置

    kmori58
    kmori58 2009/09/29
    まだニセと結論づけたわけじゃないが監視対象に。先日のTBSではこれを「熱そのものが無くせる」と熱力学第二法則に反する紹介をしていた
  • なぜ「収集・保存」なのか? | WIRED VISION

    なぜ「収集・保存」なのか? 2009年7月28日 (これまでの 小田切博の「キャラクターのランドスケープ」はこちら) ようやく衆議院が解散し、民主党政権誕生の可否が問われる選挙を控えて「国立メディア芸術総合センター」を巡る動きが相変わらず活発だ。 まず7月2日には前回触れた「メディア芸術総合センターを考える会」の記者懇親会に登壇した浜野保樹、里中満智子、土佐信道、森山朋絵をそのまま含む14名で準備委員会を設置。週一回のペースで開かれている(第一回、第二回、第三回)この準備委員会での討議を通じて7月中に基計画をとりまとめ、10月には業者に発注という強行スケジュールで事態が進行していた。 第一回の時点で参加する委員から「委員会は必要だが、順番に委員が発言していくような形式では準備を進めるのは難しい」という指摘が出ているにもかかわらず議事進行が委員間のコンセンサスを形成する方向で討議するものに

    kmori58
    kmori58 2009/07/30
    国立国会図書館にない漫画が多数あるという事実は恥だと思うんだけど。国会図書館別館という位置付けにして悉皆収集と閲覧サービス(できればディジタル化も)をやってほしい
  • 廃熱を直接電気に変える「熱電変換」最前線(1) | WIRED VISION

    廃熱を直接電気に変える「熱電変換」最前線(1) 2008年9月 2日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) 1/2 7月25日、学術雑誌「Science」に1の論文が掲載された。オハイオ州立大学、大阪大学、カリフォルニア工科大学の共同チームが、従来の2倍の効率を実現する熱電変換材料を開発したというのだ。熱電変換とは、その名の通り、熱を直接電気に変えること。高効率の材料が作られたことで、廃熱からの発電にも実現の目処が立ってきた。熱電変換材料の最新状況について、大阪大学の山中伸介教授、黒崎健助教にお聞きした。 宇宙探査機の原子力電池は熱電変換装置 ──従来に比べて2倍の効率を達成する熱電変換材料を開発されたそうですね。熱電変換というのはあまりなじみがない言葉ですが、どういうものでしょう? 山中:あらゆる固体には、両端に温度差を付けると起電力(電流を流し続けようとす

    kmori58
    kmori58 2008/09/02
    従来より効率が上がったといっても、スターリングエンジンの半分以下だと思われる
  • 副大統領候補ペイリン氏:「環境より開発」派、創造説教育支持 | WIRED VISION

    副大統領候補ペイリン氏:「環境より開発」派、創造説教育支持 2008年9月 2日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Photo credit: Kiichiro Sato/Associated Press ワイアード・ブログ『Threat Lavel』の記事によれば、このほど米国共和党の副大統領候補に選ばれた、現アラスカ州知事のSarah Palin氏は、ホッキョクグマの数が減少しているという調査報告を重視せず、北極野生生物保護区(ANWR)での石油掘削を推進している人物だ。さらに同氏は、学校における科学の授業で創造説が教えられることを望んでいる人物でもある。 2006年に行なわれたアラスカ州知事選の候補者討論会において、Palin氏は、進化論と創造説の教育について、「両方とも教えるべきだ。教育を恐れてはいけない。健全な討論は非常に重要であり、学校にお

  • 韓国やエストニアでハイテクの普及が速い理由――技術普及の条件を探る研究 | WIRED VISION

    韓国やエストニアでハイテクの普及が速い理由――技術普及の条件を探る研究 2008年6月18日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Image credit: Intel 技術導入の加速度率および減速度率は、GDPの水準の割に技術の導入が進んでいる(または遅れている)割合を表す。比率は、3つの技術(携帯電話、パソコン、インターネット)の平均値。 カリフォルニア州マウンテンビュー発――なぜ、エストニア人と韓国人は、携帯電話やパソコン、インターネットが大好きなのだろう? この質問への答は、ごく一部の人にしかわからない人種ネタのジョークではない。実を言うとこれは、米Intel社のために働いている、ケンブリッジ大学の博士号を持つ人類学者、Dawn Nafus氏が行なっているまじめな研究のテーマだ。 Nafus氏の研究は、韓国とエストニアの事例研究から

  • No. 18 教育制度批判 その1 | WIRED VISION

    No. 18 教育制度批判 その1 2008年3月19日 コメント: トラックバック (0) (これまでの 白田秀彰の「現実デバッグ」はこちら。) さて、一連の「アナキズム批判」でアジったところ、二、三人の方から、「いやいや先生。絶望しないで。私達はちゃんと読んでますよ(要旨)」というメールを頂いた。ありがとうございます。まだ江坂さんから「そろそろ...止(ry」という話を頂いていないので、もうすこしがんばってみます。 さて、学習指導要領の改訂なども話題となって、教育制度に関する議論が盛り上がりそうだ。別にそこに便乗しようというわけではないが、これまでの連載の流れから、教育制度について考えてみたい。もちろん、私は教育学の専門家ではないので、かなりバカなことを書くが、バカがバカなりに誠心誠意心配して考えた上での発言だと理解していただきたい。 これまで、私の書いた文書をマメに読んでくれている人

    kmori58
    kmori58 2008/05/11
    大学生のレベル低下は少子化が原因でしょう。飯田さんのこの記事参照→http://wiredvision.jp/blog/iida/200712/200712250100.html
  • 1