タグ

ブックマーク / finalvent.hatenadiary.org (70)

  • ちょっとだけ - finalventの日記

    ⇒【2ch】ニュー速クオリティ:うまい鶏肉料理教えて ⇒はてなブックマーク - 【2ch】ニュー速クオリティ:うまい鶏肉料理教えて 私が言えるもんでもなし、すべてがそうだというのでもないのだろうが、調理の基が違っているという印象を受けた。 逆に、料理というのはある種の基があれば、調味とか、いわゆる調理というのはどうとでもなると思う。 話がずれて。 ネットを見ていると、お料理好きの人というのは多いし、アマゾンのキッチンの評を見ると、なかなか強者揃いなのがわかる。 が、はてなとか2ちゃんまとめとかから見ると、料理の基がないんだろうな、この人たちは、と思うことは多い。 私の母親は昭和一桁だが、率直に言って、料理はへた。ただ、主婦というのはそれなりにうまくやると言えないこともない。料理の基はまるでできていない。というか、この年代は、魚も肉も調理の仕方を知らない。その後は団塊世代になっていく

    ちょっとだけ - finalventの日記
    knephin_steg
    knephin_steg 2007/09/01
    finalventさんの一言。料理の基本云々。
  • まあそうだね - finalventの日記

    ⇒記録としてのブログと、ブログを読み返すこと等々について :Heartlogic 私は極東ブログのほうは、風俗というか時代の記録というか、時代のなかに生きた人間がどう思ったかという記録というか歴史資料にでもと思っている。 実際に4年も書いているといろいろ思うことがある、というか、ある意味、ますます浮世離れしてきている。 「通じないもんだ」とぼやく反面、「通じないわけがないよな」というのはある。私自身、20年前、30年前、40年前、いろいろな人の言葉を静かに深く読んでそれがその年月を掛けて通じてきている。まあ、この話もどうでもいいや。 ついでに。 若い世代と通じない感はあるし、どうも、爺という先入観で見られるというのもあるだろうが、それと区別されるものでもないけど、ある種の、「当にこいつ人生オワタだなこうなりたくないな」リアリズムみたいのを若い人は避けたいだろう。と、いうのと、さすがに言葉

    まあそうだね - finalventの日記
  • 酷暑避難で冷房漬けもなんだなと - finalventの日記

    夜の街に繰り出すも……ま……略……。けっこう人出が多い。浴衣の女性もちらほらといて、数年前に比べると着こなしもきれいになってきた感じなんだが、が、歩き方がどうにかならないのかな。現代社会だと仕方ないのか。しかし、ものは考えようで、色っぽい歩きなんぞされたら……ま……略……。

    酷暑避難で冷房漬けもなんだなと - finalventの日記
    knephin_steg
    knephin_steg 2007/09/01
    つい大きく頷いてしまった。歩き方って大切だと思う。
  • これだけど - finalventの日記

    ⇒先天障害リスク下げる「葉酸」、進まぬ摂取 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 高橋教授は「葉酸を積極的にとる女性が増えないのは、日はサプリメントを利用する習慣が一般的ではないためではないか。米国ではシリアルなど穀物の加工品に葉酸の添加を義務づけており、日でも米国のような政策をとるのが望ましい」と話している。 サプリメントはけっこうどうでもいいのですよ。 で、重要なのは、「米国ではシリアルなど穀物の加工品に葉酸の添加を義務づけ」の部分。これにはいろいろ議論があったけど、結果を見たら、国家レベルで大きな成果が出た。それを日はなぜか無視している。なぜなんでしょ。なにが少子化対策とか思うけど。(追記厚労省としては推奨しているので無視はちと言い過ぎでした。) 最近のカナダの事例⇒NEJM -- Reduction in Neural-Tube Defects after

    これだけど - finalventの日記
    knephin_steg
    knephin_steg 2007/09/01
    ビタミンB群、葉酸
  • そういえばダルフール危機Wikiが壊れた - finalventの日記

    壊れた⇒http://wiki.fdiary.net/sudan/?FrontPage 先日、突然この問題に今頃目覚めたらしい人が、私への批判や、関心を寄せるブロガーリストの削除とかやっていて、人は熱心らしいのだが、閉口した。関心があるなら自分で自分の活動を起こせよと思う。 私はダルフール危機問題は国連が動いたことで、国際政治的には一つの区切りを付けたと思う。もちろん、危機の構造は変わらないし、日のマスコミはいまだに奇っ怪だが、いちおう国連が動き出したというのは大きな違いだ。 というわけで、このWikiも一つの役割を終えたから、壊れていいのだろう。誰かが壊したと考えることもないだろう。 あまり言いたくはないが、ダルフール危機が中国問題に収斂していくとき、私は一人の日人としてすでに中国の「罪」に汚染された一人であり、それほど声高なことは言えないだろうと思った。 放言としかいえないが、や

    そういえばダルフール危機Wikiが壊れた - finalventの日記
    knephin_steg
    knephin_steg 2007/09/01
    小さい頃から信仰心があるわけでもなく教会に通い最近付き合い方が判らず(神という存在が信じられず奇怪なものとしか見られなくなり)隔絶。信仰を持つのは決して変なことではないんだろうただ逃げ道に見えてしまう
  • 履歴書のこと - finalventの日記

    ⇒他人の不幸は蜜の味: 僕の考える「良い履歴書の書き方」 反論というわけでもないけど、ま。 一時期、ある分野の人の選考に関わっており、履歴書をたくさん読まされた。その時、思ったこと。 一つは、履歴書を読む側の心理だけど、もう履歴書なんてものは読むにうんざりするものというもの。写真見てこんな人かというのと、文字を見て、汚い字だなとか、その2点の印象が強い。 でも、履歴書を読む側は、よい人を採用することが自分の成績なわけで、そこにはあまり主観は入らない。写真はいいにこしたことないし、文字もきれいであるにこしたことはないけど、せいぜい、ちゃんとした写真屋で撮れよ、丁寧に書けよ以上のことはない。 で、なにがポイントか。 の前に、リンク先のようなことはあまり問題ではない。「他者より秀でた自分をアピールする活動」なんてどうでもいいし、趣味・特技はあまり関係ない。亀甲様のようにパチンコが趣味ですみないな

    履歴書のこと - finalventの日記
  • 芥川賞についてちょいと - finalventの日記

    ⇒ノッフ! - 芥川賞が欲しくなる理由を考えてみました このエントリはとくに感想ないんだけど、ちょいと関連して思ったこと。 以前斎藤美奈子が言っていたが、芥川賞の選考は評論家じゃなくて作家が、というのがミソ。会社と同じなんだよね。で、会社と同じということは案外会社の権力・派閥というかそういう論理がけっこう働いていて、で、それってつまり、あれです、縁故っていうか閨閥というか。あまりこの側面分析されたの知らないけど、けっこうありそうですぜ。 村上春樹とよしもとばななを落としたあたりで、芥川賞は自然死していたはずなのに、文春ってうまくもりあげるなと思った。週刊誌では敵対しているげなのに、この分野では文春と新潮ってカルテルみたいだし、って、そりゃね、編集者の……(フェイドアウト)。 そういえば、このしょーもない業界構造は戦前もあって、太宰とかはよく知られているが、中島敦が落ちているのだよね、あまり

    芥川賞についてちょいと - finalventの日記
  • とても簡単な構造主義入門 - finalventの日記

    構造主義とは何か? いかめしい定義はさておき。 東京駅5時発の中央線の電車を考えてみよう。 この電車は平日ダイヤなら毎日、5時に東京駅から出発する。 ではここで問いかけ。 今日の5時発の中央線の電車と、昨日の5時発の中央線の電車は、同じだったか、違ったか? 答え、わからない。 でも、そんなこと気にしなくてもいいじゃん、「同じ電車」なんだから、といって、強引に「同じ」にするのが構造主義。 同じ時刻に同じ駅から出発する電車は、つまり、同じ。それで何か不都合でも?みたいな考え方。 そして。 この「同じ」であることを保証しているのが、時刻表。 時刻表という構造、正確にはダイヤという構造。 このように。 構造主義では、対象がまずある全体構造として捉えられ、その構成要素は、システム内部の差異(東京駅か秋葉原駅という差異や、5時か6時かという差異)によって同一または別物だと扱える。 しかも、その要素はす

    とても簡単な構造主義入門 - finalventの日記
    knephin_steg
    knephin_steg 2007/08/30
    曖昧な解釈をしてたので勉強になりました。
  • ぶくまネタより ほいじゃ、チャーハンの話 - finalventの日記

    はてなブックマーク - 【チャーハン虎の巻】レシピや作り方特集 チャーハンの大原則、それは、素人には無理。絶対に無理。 もちろん、素人なりにうまいチャーハンだってできる。でもプロとは質が違う。 ってことで。 finalvent流、チャーハンの極意(貧乏人カモーンである。チャーハンに多様なレシピなんかない!) 用意するもの、冷や飯、ネギ(量は長ネギ1/2くらいか)、卵(1こか2こ)、塩、油 調理器具は鉄製フライパン(テフロンはダメ)、木ベラ(ってか、おしゃもじ) 冷や飯はレンジでほかほかに温める ネギはみじん切りにする。できなければ適当に刻めってば。 卵は適当に溶く、うるさいこと言わない フライパンに適量油を入れる(わかんなければ大さじ1か2) 弱火でネギのみじん切りを弱火でじっくりローストする(焦がさない、ネギ油を作っておるのだよ) ネギみじん切りがローストされたらそれに塩を適量入れ

    ぶくまネタより ほいじゃ、チャーハンの話 - finalventの日記
  • 私流ノートの取り方 - finalventの日記

    2つある。 あとで問題集にするためにその解答用(あるいはその資料)に作る (未公開) いやちょっと出し惜しみで申し訳ない。が、1だけでも学生さんにはお勧めしたいが。というわけで、もうちょっと解説する。 まず、普通にノートを取る。あるいは、ノートの取り方のうまい人のノートを借りてくる。学生さんとかだとノートを借りるというのは授業さぼってということが多いと思うが、これはあれです、ノートの取り方がうまい人というのが世の中にはいる。だから、自分でも取っておきながら、そのノートも見せて貰う。ついでにいうと、なぜかノートの取り方のうまい人がそれほど成績が群をぬけてよいわけでもなく(悪いわけはぜんぜんない)独創性があるわけでもない。さらについでにいうと、けっこう普通な感じの女性に多い。で、この手の女性というのはいかにも普通に思える。でも、彼女たちはとても自制しているのでそのあたりの自制の内側というのはな

    私流ノートの取り方 - finalventの日記