ブックマーク / gendai.media (23)

  • 子供の学力、生涯収入が必ず伸びる!子育て世代がぜひとも知るべき「教育経済学」を紹介しよう(山崎 元) @gendai_biz

    教育をエビデンスで語る ビジネスパーソン、特に、学齢以下の子供を持っておられる方に、二重、三重の意味で有益な新刊を一冊ご紹介しよう。慶應義塾大学総合政策学部准教授で教育経済学がご専門の中室牧子氏の新著『「学力」の経済学』(ディスカバー・トゥエンティワン)が大変素晴らしい。 教育は多くの論者の関心を集めるテーマだが、少なからぬ意見やコメントが、客観的な根拠抜きに、論者の個人的な経験や決めつけから語られることの多いテーマだ(その悪弊に筆者も無縁ではないと自省する)。 このは、終始一貫して、教育を客観的なエビデンス(実証的証拠)に基づいて語ろうとする、教育経済学の成果を紹介する啓蒙書だ。しかし、このが素晴らしいのは、単に学術的成果の紹介にとどまらず、子供の学力・将来収入・幸福度などを改善するにはどうしたらいいか、教育制度をどう改善したらいいかといった、読者が切実な興味を持つ目的を設定して、

    子供の学力、生涯収入が必ず伸びる!子育て世代がぜひとも知るべき「教育経済学」を紹介しよう(山崎 元) @gendai_biz
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2015/07/02
    "「努力によって能力は伸ばすことが出来るし、自分は努力することができている」と思えるように、勉強や仕事のプロセスを設計して、適当な報酬(賞賛も含む)を与えることが有効"
  • 国力の基本は幼児教育にある! 子どもをお荷物扱いする日本に未来はない!?(田村 耕太郎) @gendai_biz

    家庭教育の様子も見抜かれる 先日、娘の通うシンガポールのインターナショナルプレスクール(幼児教育の学校)で三者面談があった。その直前に、ワイン通の有名ファンドのオーナーに彼が愛する希少な赤ワインと素敵なイタリアンをいただき、ほんわかいい気持ちになっていた私は「先生たちに幼児教育オタク化しつつある私の教育論をぶつけてみよう」と意気込み、娘の学校へ向かった。その後、娘の先生の能力の高さに目を見開かされることになるとはつゆしらず。 私を迎え撃つは、シンガポール人、フィリピン人、中国人という三人の若い先生。全員が見事な英語を話し、うち二人は完璧な北京語を話す。子育て経験があるのは中国人女性のみ。 学校での娘の様子から、家庭での様子を論理的に察したうえで説明が始まる。遠回しながら、親である私の愛情に敬意を表しながらも、娘を甘やかすことがいかに害になりうるかを諭される。娘が三人の先生に助けを求めること

    国力の基本は幼児教育にある! 子どもをお荷物扱いする日本に未来はない!?(田村 耕太郎) @gendai_biz
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2015/06/17
    たむこーさん、帰国したら刺されるで...
  • 「自分の意見を伝えられる子どもに育てる」【第5回】子どもの意見には「加点思考」で接するべき(木暮 太一) @gendai_biz

    【第4回】はこちらをご覧ください。 子どもの意見を引き出す時に絶対にやってはいけないこと 子どもに「自分の意見を言えるようになってほしい」と願う親は多いです。しかしそう口にしながら、一方で、「そんなのじゃなくて、もっと他にないの?」「そんなくだらないことしか言えないの?」と、子どもが出した意見を"却下"する大人が非常に多い。 ぼくは小学校6年生の時、児童会長(生徒会長の小学生版)をやっていました。ある時、全校生徒の前であいさつ(発表)をするために作文を書きました。この時、担当の教師に見てもらったのですが、この教師が、最後の一文を残してすべてを書き変えたのです。 連絡事項を伝える作文ではなく、ぼくの「全校児童へのあいさつ」としての作文です。それを教師がすべて書きなおしました。そして、ぼくの作文を直しながら、他の教師に一言「こいつ、バカだから全部書き直してやらなきゃいけないんだよ(苦笑)」と言

    「自分の意見を伝えられる子どもに育てる」【第5回】子どもの意見には「加点思考」で接するべき(木暮 太一) @gendai_biz
  • 「自分の意見を伝えられる子どもに育てる」【第2回】世の中が多様化すると「以心伝心」「暗黙の了解」には頼れない(木暮 太一) @gendai_biz

    【第1回】はこちらをご覧ください。 今、身につけれなければいけないのは「自分の意見を伝える能力」 「いい大学に入って、いい会社に勤めれば、将来幸せになれる。まずはいい大学に入りなさい」 そう言われていた時代がありました。しかし、今の子どもたちに同じアドバイスをすることはできません。いい会社に入れば幸せになれるとは限りませんし、「いい大学」に入れば「いい会社」に入れるわけでもありません。そもそもその会社が「いい会社」かどうかは人それぞれです。 多くの親がそれに気付いています。しかし同時に、多くの親が迷っています。自分の子どもに何を教えたらいいのか、どこを目指すよう指導したらいいのかが、わからないのです。 現在、学校の勉強ができても社会では生きていかれません。これまでは、与えられた課題に「正解」を出せる人材が求められました。そのため、勉強ができる人(問題に答えられる人)が評価されていた。しかし

    「自分の意見を伝えられる子どもに育てる」【第2回】世の中が多様化すると「以心伝心」「暗黙の了解」には頼れない(木暮 太一) @gendai_biz
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2015/04/04
    本筋ではないけど、"ざっくりとした感情"を何かと比較させることでより細かく捉えられるようになり、感情にグラデーションがつくというのは興味深い
  • ジョブズは自分の子どもにiPadもiPhoneも触らせなかった(ニック・ビルトン) @gendai_biz

    子どもたちがデジタルに触れる時間を制限していた アップルを経営していたころの故スティーブ・ジョブズは、ジャーナリストを呼び、最新の記事を褒めたり、彼らの記事について間違いを指摘したりすることで知られていた。 私にも何度かお呼びの声がかかった。しかし2010年の末にジョブズ氏が言ったことほど、私を驚かせたことはない。 iPadの欠点についての記事に対して、こっぴどいお叱りがあったので、私は話題を変えようと質問した。――「お宅のお子さんたちは、iPadをさぞ気に入っているのでしょうね」。 ちょうど、アップルの最初のタブレットが店頭に出回りはじめたころだ。すると彼は「うちの子どもたちは、まだ使ったことがないんだよ。家では、子どもたちがテクノロジーを使う時間を制限しているからね」と言ったのだ。 これを聞いて私は唖然とし、驚きのあまり、おそらく一瞬沈黙してしまったと思う。 私は、ジョブズの自宅は、壁

    ジョブズは自分の子どもにiPadもiPhoneも触らせなかった(ニック・ビルトン) @gendai_biz
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2014/10/09
    "一番のルールは、寝室にスクリーンを持ち込まないこと。これは例外なし"
  • これからは、幼児教育が人生の分かれ目になる! ~シンガポールの幼児教育の魅力(田村 耕太郎) @gendai_biz

    幼児教育は最重要で最効率な投資 私がシンガポールへ引っ越した大きな理由の一つが「子供の教育」である。子供といってもうちの場合、2歳の娘である。経済評論家の池田信夫氏も自身のブログで書いているが、幼児を弱者のように扱う日では軽視されている幼児教育こそ、最新の脳科学や幼児心理学が証明している通り、その後の人生を最も左右する要素ではないかと思うのだ。 幼児期は人の一生の中でも最高の学習者になれる時期であり、特に言語学習には最適である。東大EMP受講中にお世話になった脳言語学の第一人者、酒井邦嘉教授も「幼児期は多言語を習得させることには、最適だ」と言っていた。一時は混乱するかもしれないが、根気強くやれば語学を見事に習得できる。酒井教授によれば「5つか6つの言葉を教えるのが理想である」だということだ。 シンガポールの幼児教育はとても魅力的だ。1歳を過ぎた頃から、英語中国語によるさまざまなプログラ

    これからは、幼児教育が人生の分かれ目になる! ~シンガポールの幼児教育の魅力(田村 耕太郎) @gendai_biz
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2014/08/11
    あとで読む
  • 全児童にタブレットを配布! 藤原和博・元和田中校長が語る「反転授業」による武雄市の教育改革(高橋 亮平) @gendai_biz

    「政策カフェ」に藤原和博元和田中校長・武雄市特別顧問が登場 「教育界のさだまさし、藤原和博です」 「NPO法人 万年野党」が行っている「政策カフェ(水無月)」は、藤原和博氏のいつも通りの和やかなあいさつで、始まった。 「政策カフェ」は、政策通の政治家、政策に関わる専門家(研究者・ジャーナリスト・官僚等)、政策に関心を持つ経営者やビジネスマン等が、党派や立場を超えて、ドリンク片手に料理をつつきながら、政策談義・意見交換をする場をとのコンセプトで、月1回、平日夜に丸の内、虎ノ門近辺にて、出入り自由で行っている。 6月19日に開催された「政策カフェ(水無月)」からは、ゲストによるトークセッションを始めた。 その第1回のトークセッションのゲストが、杉並区立和田中で民間人校長を務めた藤原和博氏である。 今回は、この日のタイトル、『今、この国の教育の最大の問題は何か? ~道徳でも英語でも日教組でも教育

    全児童にタブレットを配布! 藤原和博・元和田中校長が語る「反転授業」による武雄市の教育改革(高橋 亮平) @gendai_biz
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2014/07/02
    “現場で起こっている最大の問題は、この疲弊の問題であり、これを解決しないと何をやっても、ほぼ下に降りないことになるでしょう”
  • 官々愕々 森元首相の「お馬鹿発言」(古賀 茂明) @gendai_biz

    森喜朗元首相の発言が波紋を広げている。 森氏は、18日のテレビ番組で、小泉純一郎・細川護熙の元総理コンビが主張する「原発即時ゼロ」について、「五輪のためにはもっと電気が必要だ。今から(原発)ゼロなら五輪を返上するしかなくなる。世界に迷惑をかける」と批判した。森氏は東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会会長への就任が決まっている。その森氏が、原発を動かさない限り五輪ができないと言ったのだから、この発言は日だけでなく世界にとっても大きな問題になりかねない。 こう言うと、大げさに聞こえるかもしれないが、もし仮に原発が動かなければオリンピックが開催できないというのが当で、それをIOC(国際オリンピック委員会)の委員達が知っていたとしたら、果たして、2020年オリンピックの開催地として東京を選んでいただろうか。 そう考えると、こんな疑問が湧いてくる。日政府は、原発を動かさないと日の経済は立

    官々愕々 森元首相の「お馬鹿発言」(古賀 茂明) @gendai_biz
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2014/02/01
    安倍政権のアキレス健は案外この人になのかもしれないね
  • 『君に友だちはいらない』著者・瀧本哲史氏が語った現代を生き延びるための、本当の仲間づくり=”チーム・アプローチ”の必要性() @gendai_biz

    『君に友だちはいらない』著者・瀧哲史氏が語った 現代を生き延びるための、当の仲間づくり=”チーム・アプローチ”の必要性 「ダメな友だちのなかにいると、自分もダメになっていく。自分とつながっている人間こそが、自分を規定するんです」 東京の渋谷ヒカリエで11月20日から7日間にわたって行われた連続ワークショプ「TOKYO WORK DESIGN WEEK 2013」。「これからの働くをつくろう」をテーマとする基調講演の冒頭で、京都大学客員准教授の瀧哲史氏は上の言葉を述べた。 つながるべきは、自分が属する組織と違うコミュニティの"橋"となる人 瀧氏は「つながっている人が自分を規定する」と断言する。 その証拠として挙げたのが、「肥満は伝染する」というアメリカの研究だ。 ハーバード大学医学部が、1万2000人以上を対象に、肥満傾向の人が持っている人的なネットワークを30年以上にわたって調査し

    『君に友だちはいらない』著者・瀧本哲史氏が語った現代を生き延びるための、本当の仲間づくり=”チーム・アプローチ”の必要性() @gendai_biz
  • 進む高齢化を無視した 「ジニ係数上昇」イコール「格差拡大」の論調にご用心(磯山 友幸) @moneygendai

    「ジニ係数」をご存じだろうか。 世帯所得の格差を示す数字で、民主党が政権を奪取する2009年に向けてさかんに使われた。小泉純一郎首相が竹中平蔵氏らと進めた「構造改革路線」が「格差拡大」をもたらしたことを示す数字として、国会質問などで取り上げられたから、ご記憶の方もいるだろう。 そのジニ係数を10月11日、厚生労働省が「所得再分配調査」として発表した。 3年に1度実施されているもので、今回は2011年分の所得が対象だ。前回の調査は2008年だったから、この間に自民党から民主党への政権交代が起きたことになる。 民主党は小泉・竹中路線によって格差が広がったとし、それを是正するために「子ども手当」や「高校無償化」といった政策に重点を置いた。また、労働者派遣法の改正など労働規制の強化で、雇用の非正規化に歯止めをかけようとした。では、その成果は2011年のジニ係数に表れたのであろうか。 発表された数字

    進む高齢化を無視した 「ジニ係数上昇」イコール「格差拡大」の論調にご用心(磯山 友幸) @moneygendai
  • 白河桃子 × 駒崎弘樹 ~安倍政権は産んで働く女性の味方なのか?~【第2回】 「イクメンの火種を絶やしてはいけない。消費されておしまいにしてはいけない」(白河 桃子) @gendai_biz

    【第1回】はこちらをご覧ください。 極端に軽視されている学童保育 白河: 学童保育の問題もありますね。学童に関しても、やっぱり皆さんかなり苦労しています。 駒崎: まず小1の壁というのがある。 白河: 小1の壁もありますし、それから4年生になったらどうするかという第2の壁があるんですよね。働くお母さんたちは当に、常にさまざまな壁を抱えながら働いています。 駒崎: 小4の壁は塾でしょうね、基的には。 白河: そうですね。でも、共働きの家庭って、実は今、一番お金を持っているんですよ。正社員の場合は。正社員共働き夫婦、各世代に実はまだ15%しかいないんですけれども、そういう人たちが教育には一番お金をかけられる。でも悩みは専業主婦のお母さんほど、塾やお稽古ごとの送り迎えに時間を割けないことです。 リクルート出身の女性が、塾に行かなくてもここに預けておけば全部大丈夫ですよという、高級学童みたいな

    白河桃子 × 駒崎弘樹 ~安倍政権は産んで働く女性の味方なのか?~【第2回】 「イクメンの火種を絶やしてはいけない。消費されておしまいにしてはいけない」(白河 桃子) @gendai_biz
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2013/08/20
    "『子ども・子育て支援法』の中で、学童保育というのは極端に軽視されている" ホントホント
  • 白河桃子 × 駒崎弘樹 ~安倍政権は産んで働く女性の味方なのか?~【第1回】 「今後必要になってくるのは『小規模保育』と『2階建て補助』です」(白河 桃子) @gendai_biz

    白河桃子 × 駒崎弘樹 ~安倍政権は産んで働く女性の味方なのか?~ 【第1回】 「今後必要になってくるのは『小規模保育』と『2階建て補助』です」 ポスト待機児童問題の顕在化 白河: 今日は「少子化対談」シリーズの第一弾ということで、駒崎さんにお越しいただいたんですけれども、まずはじめに、駒崎さんのメインエリアである保育園の話などを中心に、安倍政権の女性政策に関して、いろいろお聞きしたいと思います。 もう一つは、やはり普通の市民が政策に対して何か申し立てたい、ここを変えたい、というときに、どうすれば政治と対話したり、効力を持つ行動を起こしたりできるのか、ということについてお聞きしたいと思います。多分、多くの方が分かっていないことだと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 駒崎: それは大切なことだと思います。ぜひ。 白河: 私は以前からずっと結婚支援をやっているのですが、今、「働く」とい

    白河桃子 × 駒崎弘樹 ~安倍政権は産んで働く女性の味方なのか?~【第1回】 「今後必要になってくるのは『小規模保育』と『2階建て補助』です」(白河 桃子) @gendai_biz
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2013/08/13
    これはとても勉強になる
  • スウェーデンで話題の「24時間幼稚園」って?() @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム倶楽部については、 近日中のサービス終了を予定しています。 詳しくは、こちらの記事をご参照ください。

    スウェーデンで話題の「24時間幼稚園」って?() @gendai_biz
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2013/06/24
    これはこれで、なあ...
  • 待機児童問題は深刻なのに10年経っても「保育所事業」へ株式会社の参入が進まない理由(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    待機児童問題は深刻なのに10年経っても「保育所事業」へ株式会社の参入が進まない理由 全国ワーストなのに株式会社を排除する世田谷 前回5月24日公開のコラムで待機児童問題について書いたら、思いがけず多くの読者から反響をいただいた。そこで今回も、私が委員を務める規制改革会議での議論を紹介しながら、待機児童問題について続編を書く。 横浜市が保育所事業への株式会社参入を突破口に待機児童ゼロを達成した例を前回、紹介した。では、なぜ他の都市で株式会社の参入が進まないのか。 もともと保育所の設置主体は原則として社会福祉法人ないし市町村に限られていた。法律でそう決まっていたわけではない。旧厚生省の「通知」という行政指導によって、そう運営されていただけだ。その設置制限が2000年の規制改革で取り払われて、形の上では株式会社やNPO(非政府組織)法人などが参入できるようになった。 保育園をつくらせないカルテル

    待機児童問題は深刻なのに10年経っても「保育所事業」へ株式会社の参入が進まない理由(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2013/06/01
    自称ゴスロリちゃん、仕事してんじゃん。いいぞもっとやれ。
  • あのセレブの娘も通うエリート養成校の"学費"は?() @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム倶楽部については、 近日中のサービス終了を予定しています。 詳しくは、こちらの記事をご参照ください。

    あのセレブの娘も通うエリート養成校の"学費"は?() @gendai_biz
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2013/05/26
    日本のグローバル・エリートを目指す家庭が欧米を向いている頃、アメリカのグローバル・エリートを目指す家庭はアジアを向いていた、というお話
  • 一手も悪手を指さなかった三浦八段は、なぜ敗れたのか(山岸 浩史)

    チャンスを得た三浦、リードを狙う 先制攻撃をかけることを、将棋用語で「仕掛ける」という。電王戦第5局は序盤戦を得意の展開に持ち込んだ三浦弘行八段が、いつ、どう仕掛けるかに注目が集まっていた。 だが、先に仕掛けたのはGPS将棋のほうだった。 「変な手、来たね……」 控え室で戦況を見守る棋士たちから、戸惑いの声が上がる。それは、見るからに違和感がある仕掛けだった。プロでなくても将棋を熱心に学んだことがある者なら、このような仕掛けはうまく行かないと直観的に捨ててしまう類の手順だ。 終盤戦での、玉が詰むかどうかという読みでは、人間はすでにコンピュータの敵ではない。目的が明確なときの演算能力こそコンピュータの最大の強みだ。 しかし、まだ目的が漠然としていて読みを絞れない序盤から中盤にかけては、人間にアドバンテージがあるとされている。経験によって培われた直観、すなわち大局観が、考え方の方向を教えてくれ

    一手も悪手を指さなかった三浦八段は、なぜ敗れたのか(山岸 浩史)
  • ソフトとの対局3日前、「棋界の武蔵」三浦八段が漏らした本音(山岸 浩史)

    ソフトとの対局3日前、「棋界の武蔵」三浦八段が漏らした音 「人間対コンピュータ将棋」頂上決戦の真実【前編】 【訂正】GPS将棋開発者の金子知適氏より、文中の金子氏の発言に関する記述に2ヵ所、事実と違う点があるとのご指摘をいただき、検討しましたところ、筆者の誤認であることがわかりましたので、訂正いたします(該当箇所に注釈があります)。金子氏に多大なご迷惑をおかけしましたことを、謹んでお詫びいたします。 人間が機械と引き分けて泣く日が来ようとは・・・ 「人間がコンピュータに負けちゃ、だめだよね?」 高校生になったばかりの息子がニュースを見ていてそう問いかけてきたのだけど、どう答えたものだろうか──ある友人からそんなメールが届いたのは、4月19日の夜だった。 親子ともに、将棋についての知識はほとんどない。そして、その息子さんは「人間」を応援するニュアンスでそう言ったのだという。 将棋のプロ棋

    ソフトとの対局3日前、「棋界の武蔵」三浦八段が漏らした本音(山岸 浩史)
  • 何もできないから、運を天に任せるで、いいのか 福島第一原発4号機が「爆発する危険性」をどう考えるべきか(週刊現代) @gendai_biz

    何もできないから、運を天に任せるで、いいのか 福島第一原発4号機が「爆発する危険性」をどう考えるべきか 3000万人に避難勧告、そして日は終わる 原発がないと電力が足りない! 再稼働の是非に揺れる日を、世界が危ぶんでいる。「フクシマ4号機」をなぜ忘れたように放置するのか。そこで異変が起きれば、明日にも日は消滅するというのに。 おおむね安全? 「福島第一原発4号機の使用済み燃料プールが崩壊すれば、〝最悪の結果〟を招きます。たとえプール自体が倒壊しなくても、冷却システムの損傷や漏水などでプールの水がなくなってしまえば、非常に重大な事態に陥るでしょう」 そう語るのは、元米国エネルギー省長官上級政策アドバイザーで、使用済み燃料問題の第一人者であるロバート・アルバレス氏だ。 福島第一原発の事故について、政府は昨年12月の段階で「収束宣言」を出した。事故の被害がこれ以上拡大することはなく、福島第

    何もできないから、運を天に任せるで、いいのか 福島第一原発4号機が「爆発する危険性」をどう考えるべきか(週刊現代) @gendai_biz
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2012/06/06
    【現代ビジネス】 何もできないから、運を天に任せるで、いいのか 福島第一原発4号機が「爆発する危険性」をどう考えるべきか 3000万人に避難勧告、そして日本は終わる
  • アメリカの白熱教室を経てシリコンバレーで子育てと"世界一の仕事場"を楽しむ!女子高生がボーディングスクールに飛び込んだ理由 vol.1(田村 耕太郎) @gendai_biz

    アメリカの白熱教室を経てシリコンバレーで子育てと"世界一の仕事場"を楽しむ! 女子高生がボーディングスクールに飛び込んだ理由 vol.1 ハーバードビジネススクールを卒業し、グーグル社に勤務する石角友愛さんから献いただいた新著『私が白熱教室で学んだこと』(阪急コミュニケーションズ刊)がおもしろい。 「リベラルアーツカレッジ→ハーバードMBA→グーグル」と聞けば、「なんだ。我々には縁遠いスーパーエリートの話か」で終わってしまう。だが、この著書を魅力的なものにしているのは、帰国子女でもなく、日の高校に通う女子高生であった著者が一念発起して高校の途中からアメリカに単身乗り込み、様々な障壁にぶち当たりながら、それを克服する様子が赤裸々に語られているからである。 高校生まで英語もしゃべれず、外国の生活や文化に直接触れることのなかった石角さんの体当たり、アメリカ高校、学部、ビジネススクール体験記

    アメリカの白熱教室を経てシリコンバレーで子育てと"世界一の仕事場"を楽しむ!女子高生がボーディングスクールに飛び込んだ理由 vol.1(田村 耕太郎) @gendai_biz
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2012/04/12
    おもしろい|【現代ビジネス】 アメリカの白熱教室を経てリコンバレーで子育てと"世界一の仕事場"を楽しむ! vol.1 女子高生がボーディングスクールに飛び込んだ理由
  • 年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 (週刊現代) @gendai_biz

    就職できない大学生たちは約13万人。4月になり、社会に出ていたはずだった彼らは、"就職浪人"としていまだ入社試験の日々だ。だが、氷河期と言われる就職難も、不況のせいだけではないのだ―。 筆記試験なしで合格 「僕はね、AO入試は不正入学だと言っているんです。『多様な人材や意欲のある人を求める』なんて真っ赤なウソ。早慶ですらAOで学力の低い学生を入れている。これはいつか地盤沈下が起こる。早慶がそうなると、他の私大はさらに沈む。 AO入試組が、なかなか就職できていないというのはあるでしょう。勉強していないくせにリクルートスーツを着て、普段使わない言葉を使っても、企業に見透かされますから」 こう話すのは、法政大学理工学部・川成洋(かわなりよう)教授だ。 厚生労働省と文部科学省の発表では、今年3月に卒業予定の大学生の内定率は2月1日現在で80.0%と、統計開始以来、過去最低の数字を記録した。 13万

    年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 (週刊現代) @gendai_biz
    knockout_kazu
    knockout_kazu 2011/12/16
    なにこれ。さっぱり意味がわからない。|【現代ビジネス】 年間5万人 就職できない有名大学  「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組