ブックマーク / www.itmedia.co.jp (196)

  • 原作の漫画家が自らドラマ脚本を書いた理由 外された脚本家は「苦い経験」 日テレ「セクシー田中さん」巡るゴタゴタ

    テレビ2023年10月から12月に放送したドラマ「セクシー田中さん」について、原作者で漫画家の芦原妃名子さんが自身のブログとX(旧Twitter)アカウントで苦言を呈した。ドラマ化に当たって約束した内容が守られず、全10話のうち、9話と10話の脚を自ら書くことになった経緯を説明している。 ブログによると、ドラマ化の話に芦原さんが同意したのは23年の6月上旬。「必ず漫画に忠実に」する、そうでない場合には芦原さん自身が加筆修正する約束を取り付けた。またドラマの終盤は芦原さん自身が“あらすじ”やセリフを用意し、脚に落とし込む際に原則変更しないことを希望した。 というのも、原作漫画は連載中(小学館『姉系プチコミック』掲載)で完結していないから。ドラマで描かれるオリジナルの終盤が、漫画の結末に影響を及ぼす可能性を考慮した。 ただ、こうした条件は、制作スタッフに対して「大変失礼」(芦原さん)

    原作の漫画家が自らドラマ脚本を書いた理由 外された脚本家は「苦い経験」 日テレ「セクシー田中さん」巡るゴタゴタ
    knyacki_j
    knyacki_j 2024/01/30
  • 「定年まで逃げ切れなかった」デイリーポータルZ独立 林さんに聞く不安と希望「もう一度、インターネットらしく」

    記事やイベントで抜群の存在感を誇る一方で、運営が赤字続きだったことは周知の事実。独立後も赤字が続く見通しだという。新会社は林さんの“1人会社”でオフィスもないため、屋根や壁もなくなる。 それって大丈夫なのだろうか? そもそもなぜ今独立したの? サイトは当に維持できるの? 赤裸々な実情から収支構造、サーバやCMSの詳細まで、林さんにぶっちゃけてもらった。 自分でやれば、「やめろ」って言われないから ――2002年から21年間、大手企業の傘下で運営されてきたサイトが独立とは驚きました。 「自分でやりたいな」という気持ちはずっとあったんです。そうすれば「やめろ」って言われないから。雇われている限り、サイトをやめろって、いつか言われるんじゃないかと。 続けるかやめるかの判断を、自分じゃない人が握っているのは嫌だなあと思っていて。仮に黒字化したとしても、次の年は5%成長とかを期待されますよね。何の

    「定年まで逃げ切れなかった」デイリーポータルZ独立 林さんに聞く不安と希望「もう一度、インターネットらしく」
    knyacki_j
    knyacki_j 2024/01/30
  • 「アイマス」プロデューサー誕生の裏側 営業経験を生かしたバンナムの人事

    推し活」市場が盛り上がっている。矢野経済研究所の調査によると、2022年度の「推し活」市場のトップとなった「アニメ」が2850億円に上り、「アイドル」が1650億円と続く。いずれもコロナ禍の影響を大きく受けたものの、市場全体の回復が進んでいる。 アニメ・ゲームをはじめとするエンタメ業界では、この「アニメ」と「アイドル」の2要素をかけ合わせた作品人気が根強い。代表的なのがバンダイナムコグループが05年から展開するアイドルプロデュースゲームアイドルマスター(アイマス)」シリーズだ。「アイマス」シリーズは現在5つの「ブランド」と呼ばれる作品群でゲームを中心に展開している。 この1つである『ミリオンライブ!』のプロデューサーを務めるのが、バンダイナムコエンターテインメントの狭間和歌子さんだ。狭間さんはイベントや生配信などでファンの前によく姿を現し「わかちこP」の愛称で親しまれている。エンタメ業

    「アイマス」プロデューサー誕生の裏側 営業経験を生かしたバンナムの人事
    knyacki_j
    knyacki_j 2024/01/10
  • JR東海、JR東日本、JR西日本、JR貨物がチャレンジする次世代エネルギー 実現までは遠くても、やらねばならぬ

    2023年12月18日、JR東海は鉄道車両向け燃料電池の模擬走行試験を報道公開した。燃料電池は水素を燃料とし、大気中の酸素と化学反応して発電する仕組みだ。簡単にいうと中学で習った「水の電気分解」の逆向きの反応で電気と水をつくる。ガソリンや軽油を燃やすと排気ガスが発生するけれども、燃料電池は水が出るだけ。二酸化炭素も有毒物質も出ないから、環境に優しく、脱炭素動力の切り札ともいわれている。 JR東海の「統合報告書2022」に「車両走行試験装置を用いた模擬走行試験を準備」とあり、「統合報告書2023」で、「23年11月から車両走行試験装置を用いた模擬走行試験を開始」と報告していた。11月16日には「燃料電池とあわせて水素エンジンも開発する」と発表していた。 報道公開された設備は、トヨタが21年から外販している燃料電池ユニットと、冷却用ラジエーター、水素タンク、減圧装置、発生した電力で動かす模擬台

    JR東海、JR東日本、JR西日本、JR貨物がチャレンジする次世代エネルギー 実現までは遠くても、やらねばならぬ
    knyacki_j
    knyacki_j 2023/12/25
  • 「アニヤ・ハインドマーチ」コラボで混雑、行列、転売 なぜユニクロは有名ブランドに選ばれ続けるのか

    「アニヤ・ハインドマーチ」コラボで混雑、行列、転売 なぜユニクロは有名ブランドに選ばれ続けるのか(1/5 ページ) ユニクロは今、最も注目されているブランドかもしれません。フランスや英国ではユニクロの「ラウンドミニショルダーバッグ」がミレニアル世代のバーキンと呼ばれるほど人気を集めています。その熱狂はITmedia ビジネオンラインの記事『令和のバーキン? ユニクロ「1500円バッグ」が英国で大絶賛 模倣品騒動も起きるほどヒットした背景』でも取り上げています。 ユニクロが今度は、他ブランドとのコラボ商品開発で大きな注目を集めています。これまでのコラボの歴史やファストファッションブランドのコラボ実態と比較しながら、ユニクロがコラボを成功させ続けている理由について考えてみましょう。消費トレンドを追いかけ、小売り・サービス業のコンサルティングを30年以上にわたり続けているムガマエ代表の経営コンサ

    「アニヤ・ハインドマーチ」コラボで混雑、行列、転売 なぜユニクロは有名ブランドに選ばれ続けるのか
    knyacki_j
    knyacki_j 2023/12/25
  • 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に?

    新ガイドラインで販売方法の見直しは必至か、実態は規制の強化に ソフトバンクは新規のユーザーを獲得しやすく、ユーザーもお得に端末を購入できて満足、しかも競争環境が著しくゆがんでしまうこともない――こう考えると、三方由(さんぽうよし)の仕組みにも思えてくる。スマホの販売数が落ち込む中、需要を喚起できそうなだけに、端末を開発するメーカーにとっても、ありがたい販売施策といえる。ただ、12月27日に予定されている電気通信事業法施行規則等の改正で、極端な額での下取りが難しくなる可能性も見えてきた。 省令改正に基づく新たなガイドラインでは、端末購入補助の上限が4万4000円に上がる代わりに、セット販売時の単体値引きも規制されるようになる。また、端末の下取りや、将来の残価を購入時に提示するアップグレードプログラムは、その額や根拠を提出する必要が生じる。一般的な下取り価格を超えた場合の差分は、「未確定利益提

    「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に?
    knyacki_j
    knyacki_j 2023/12/24
  • 渋谷駅にサラダ自販機を設置して、見えてきた「0.13%」の数字

    渋谷駅にサラダ自販機を設置して、見えてきた「0.13%」の数字:水曜日に「へえ」な話(1/5 ページ) 京王井の頭線の渋谷駅。改札を出て50メートルほどのところに、ちょっとユニークな自動販売機が登場した。その名は「サラダスタンド」。サラダは880~1280円、コールドプレスジュース(素材を加熱せず、強い圧力をかけてつくる)は1200円で販売しているので、「た、高いなあ。誰がそんなモノを買うんだよ」などと思われたかもしれないが、いい感じに売れているのである。 設置したのは、2023年1月のこと。12月に累計1万を突破したので、ざっと計算すると、1日当たり30ほど売れていることになる。運営しているのは、会社に冷蔵庫を置いてサラダなどを届けている「KOMPEITO」(東京都品川区)という会社である。 冷蔵庫は8000カ所以上で設置しているので、「使ったことがあるよ」といった人もいると思うが、

    渋谷駅にサラダ自販機を設置して、見えてきた「0.13%」の数字
    knyacki_j
    knyacki_j 2023/12/08
  • 6年前に「社員寮」を建てて、どんな“効果”がでたのか 50%→0%の数字に驚き

    6年前に「社員寮」を建てて、どんな“効果”がでたのか 50%→0%の数字に驚き:水曜日に「へえ」な話(5/5 ページ) 会社は関与しない 寮ができて、今年で6年目である。気になる離職率はどうなったのか。「入社3年以内の離職率は0%ですね。寮ができて、これまで数人しか辞めていません」(松さん)という。数字だけを見ると「寮をつくった=離職率が減った」と感じるかもしれないが、その相関関係を証明することは難しい。 ただ、利用者にアンケートを実施したところ「同期との絆が深まった」「同期が活躍している姿を見て、自分もガンバリたいという気持ちがわいてきた」「同期とずっと一緒に働きたい」といったコメントがあったそうだ。離職率が低下しただけでなく、利用者の満足度が高いことから、会社側も手ごたえを感じているようだ。 とはいえ、いいことばかりでもない。最後にちょっとしたトラブルの話を紹介しよう。ひとつ屋根の下

    6年前に「社員寮」を建てて、どんな“効果”がでたのか 50%→0%の数字に驚き
    knyacki_j
    knyacki_j 2023/11/16
  • 買えないSuicaカード、広がる「クレカのタッチ乗車」 Suicaの未来はどうなる?

    Suicaカードの販売中止が長期化しているが、JR東日の公式回答によれば2023年度の下期(つまり年末)から徐々に回復を見込んでいるものの、24年度以降の見通しが現時点で立っておらず、現在では24年春ごろの販売再開に向けて最善を尽くしていくという。つまり今後半年程度での供給回復を見込んでいるが、まだ確実なことはいえない状況だ。 他方で、Suicaなど既存の交通系ICカード(10カード)を使わない新しい改札システムとして、クレジットカードの“タッチ”で公共交通を利用する「オープンループ」の仕組みが急速に日でも普及を始めている。 鉄道系で改札システムにこれを採用したのは21年春の南海電鉄が最初だが、東京都心部でも、23年8月30日に東急電鉄が田園都市線での実証実験を開始する。そのため、「Suicaが間もなく消滅して新しい改札システムに置き換わるのでは?」という意見も散見されるようになった。

    買えないSuicaカード、広がる「クレカのタッチ乗車」 Suicaの未来はどうなる?
    knyacki_j
    knyacki_j 2023/09/01
  • 「函館新幹線」ついに公約へ! 想定ダイヤをつくってみた

    2023年4月23日に行われた函館市長選挙で当選した、新人候補の大泉潤氏の公約が「北海道新幹線の函館駅乗り入れ」だった。この構想は3年前に連載で紹介した「北海道新幹線の函館駅乗り入れ」とほぼ同じだ。 「北海道新幹線の函館駅乗り入れ」がいよいよ現実味を帯びてきた。そこでフル規格新幹線車両の函館駅乗り入れ、分割、併結なしは可能か、ダイヤをつくって検証してみたい。写真は北海道新幹線の車両にも使われているE5系(筆者撮影) 当時、私が発案者の吉川大三氏から資料を預かり「これはぜひ多くの人に知ってもらいたいから書かせてほしい」とお願いし、吉川氏からも「実現させたいから広めてほしい」と資料を託された。 【関連記事】北海道新幹線「函館駅乗り入れ」の価値とは? 80億円で実現可能、道内経済に効果(20年11月20日の連載) 吉川氏は日鉄道建設公団(現鉄道建設・運輸施設整備支援機構)のOBで、青函トン

    「函館新幹線」ついに公約へ! 想定ダイヤをつくってみた
    knyacki_j
    knyacki_j 2023/05/14
  • なぜ? 「Suica」がサーバ型に移行する理由 25年近く稼働する“安全神話”の象徴に何が

    なぜ? 「Suica」がサーバ型に移行する理由 25年近く稼働する“安全神話”の象徴に何が(1/3 ページ) 4月4日昼頃、一部店舗でSuicaを含む交通系ICカードなどFeliCa系電子マネーが利用できなくなる障害が報告された。筆者はちょうどその時間帯にイオン系の「まいばすけっと」で買い物をしていたが、「この時間、交通系ICカードが利用できません」との告知でレジ待ち行列が混乱している様子が見受けられた。このほか、自販機での電子マネー決済ができないという報告も多数散見され、それなりの影響が出ていた印象だ。 同日中にJR東日メカトロニクスから「クラウド型マルチ電子マネー決済システムにおける不具合発生につきまして」というプレスリリースが出されており、処理センターのハードウェア障害であることが報告された。確認した範囲で、同社が日カードネットワークと共同運営している「J-Mups」における障害

    なぜ? 「Suica」がサーバ型に移行する理由 25年近く稼働する“安全神話”の象徴に何が
    knyacki_j
    knyacki_j 2023/04/07
  • 「にじさんじ」ANYCOLORが市場変更へ なぜ、多くの企業はプライム市場を目指すのか

    同社が発表した2023年4月期の第3四半期決算によると、累計ベースで売上高は前年同期比91%増となる194億円だった。営業利益は同134%増の75億円、営業利益率も40%増近くに迫る勢いとなっている。 VTuberといえばいまだに“イロモノ”の印象が強いかもしれないが、同社は東証プライム市場の条件である「直近2年間の利益合計が25億円以上」や、「売上高100億円以上かつ時価総額1000億円以上」といったハードルをやすやすと超えている。そう考えると、VTuberというビジネスは多くの機関投資家から投資対象としてふさわしい収益基盤・財政状態を有するモデルとして認識されている、といっても過言ではないだろう。 とはいえ今回申請したような市場区分を変更する際には、関連手続きや書類作成、内部統制対応に必要な人員を新規に調達するためのコストが必要だ。それだけでなく、東証に支払う年間上場料も値上がりするた

    「にじさんじ」ANYCOLORが市場変更へ なぜ、多くの企業はプライム市場を目指すのか
    knyacki_j
    knyacki_j 2023/03/26
  • 「ロッテリア」はどこでしくじったのか 売却に至った3つの理由

    関連記事 ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」 連日の猛暑が続く中、ソニーグループ(ソニーG)が4月に発売した、充電式の冷温デバイス「REON POCKET 3」(レオンポケット3)の売れ行きが好調だ。同製品は「着るエアコン」とも呼ばれており、ビジネスパーソンを中心に売り上げを伸ばしている。 「スシロー」はなぜ、“器舐め”人の謝罪を拒否したのか 広報に聞いた 回転寿司チェーン「スシロー」の店内で、客が卓上の醤油ボトルや湯呑みを舌でなめる動画をSNSに投稿し、物議を呼んでいる。被害を受けたスシローの運営元あきんどスシローは迷惑行為に「刑事、民事の両面から厳正に対処する」との声明を発表。厳格な姿勢を示し、ネット上で賞賛を浴びている。スシローはなぜ厳しい姿勢を貫くのか。理由を広報に聞いた。 侍ジャパン人気、に波及 東京ドームで「高額弁当」“バカ売れ”のワケ

    「ロッテリア」はどこでしくじったのか 売却に至った3つの理由
    knyacki_j
    knyacki_j 2023/03/20
  • 書籍「ゲームの歴史」にツッコミ相次ぐ 「内容が事実と異なる」との声 講談社は「確認中」

    講談社から出版された書籍「ゲーム歴史」に、業界人から「内容が事実と異なる」「主張のために事実を拡大解釈している」「思い付きから逆算している」との指摘が相次いでいる。 「ゲーム歴史」はヒット作「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」で知られる岩崎夏海さんとライターの稲田豊史さんによる著書(全3巻)で、2022年11月発売した。同書に対して「内容が事実とは異なるのではないか」と批判する声が3月ごろからTwitter上で挙がっている。 前書きによると同書はコンピュータゲームの成り立ちを順を追って網羅的に書いたもの。著者たち独自の視点「岩崎・稲田史観」に基づいて、任天堂のゲーム機、ファイナルファンタジーVIIが業界に与えたインパクト、3D表現の進化、業界動向などについて語っている。

    書籍「ゲームの歴史」にツッコミ相次ぐ 「内容が事実と異なる」との声 講談社は「確認中」
    knyacki_j
    knyacki_j 2023/03/16
  • 打ち上げ中止「H3」会見で共同記者の質問に批判相次ぐ ロケットを救った「フェールセーフ」とは

    午後2時から行われた会見では、JAXAの岡田匡史氏(H3プロジェクトチームプロダクトマネージャ)が登壇し、経緯を説明。同氏によると、ロケットの自動カウントダウンシーケンスは予定通り開始され、メインエンジン「LE-9」が着火し正常に立ち上がったあと、ロケット下部(エンジン上部)に設置された1段制御用機器が異常を検知。SRB-3への着火信号を送らなかったことから、打ち上げ中止となった。なお、SRB-3側にも異常はなく、制御用機器が検知した異常そのものについては原因究明中という。 会見はJAXAの公式チャネルで配信されていたが、話題となったのが共同通信のとある記者の質問だ。「中止と失敗という問題についてもう一度確認したいです。ちょっともやもやするものですから」と切り出し、岡田氏に中止と失敗の違いについて質問した。以下はその一問一答だ。 共同 中止という言葉は、みなさんの業界でどう使われているかは

    打ち上げ中止「H3」会見で共同記者の質問に批判相次ぐ ロケットを救った「フェールセーフ」とは
    knyacki_j
    knyacki_j 2023/02/18
  • Z世代に届け、「あめ」の魅力 カンロが若者向けに実施している「飴の原体験」プロジェクトとは

    こうした背景から、カンロが実施しているのが「Z世代 飴の原体験共創プロジェクト」。単に「若者にウケそう」な商品をつくるのではなく、「あめ」と「Z世代」の両方を徹底的に深掘りすることから始めたプロジェクトだという。果たして、どのようなプロジェクトなのか。そして、どんな商品ができてきたのか。担当者に話を聞いた。 あめは「買うもの」ではなく「もらうもの」 関連記事 物議の「酔えるグミ」、結局何が問題だったのか 専門家と弁護士に聞く、炎上の「根原因」 「酔えるグミ」として話題を呼んだUHA味覚糖の「パリピ気分」。アルコール入りでありながら、20歳未満でも購入できることが問題視された。なぜ、アルコール入りなのに年齢確認が不要だったのか。弁護士と専門家に聞いた。 「サクマ式ドロップス」製造元が廃業に追い込まれた、これだけの理由 「サクマ式ドロップス」を製造する佐久間製菓が2023年1月に廃業する。廃

    Z世代に届け、「あめ」の魅力 カンロが若者向けに実施している「飴の原体験」プロジェクトとは
    knyacki_j
    knyacki_j 2023/02/13
  • なか卯が今でも「250円の朝食」を提供している理由 ライバルは牛丼チェーンではなかった

    丼もの・うどんメニューを中心に展開する「なか卯」の朝メニューは、ファストフード業界の中でも屈指のリーズナブルさだ。物価高騰が叫ばれる中、低価格を守る理由にはある戦略があった。担当者に詳しく聞いた。 全国に462店舗を展開しているなか卯は、そのうちの455店舗で午前5時~10時の間、通常メニューに加えて朝のメニューも提供している。 なか卯の朝価格を触れる前に、大手牛丼チェーン3社の朝メニューの“最安値”(2月3日時点)を紹介する。吉野家の「納豆定」は399円、松屋の「Wで選べる玉子かけごはん」は290円、なか卯と同じゼンショーホールディングスのすき家の「たまかけ朝」は280円だ。 対してなか卯の「目玉焼き朝」は280円、「こだわり卵朝」に至っては250円で提供している。これまで何度かの値上げをしているが、それでも競争激しい同業と比較して、安さが際立つ。

    なか卯が今でも「250円の朝食」を提供している理由 ライバルは牛丼チェーンではなかった
    knyacki_j
    knyacki_j 2023/02/07
  • なぜ、寝台列車みたいな格安ルームを? JR東グループが無人「スマートホテル」を開業した背景

    JR東日グループの仙台ターミナルビル(仙台市)は1月15日、「ホテルB4T(ビーフォーティー)いわき」を福島県いわき市にオープンした。テクノロジーを活用した「スマートホテル」ブランドの第1弾という位置付けであり、今後は別のエリアにも展開していく予定だ。具体的にどのようなホテルなのか、同ホテル支配人の武内裕文氏に聞いた。 ホテルB4Tを利用する流れは次のようになっている。 まず、ホテルB4T公式Webサイトなどから予約をする。予約完了メールに利用者の情報を登録すると、プリチェックインが完了。宿泊当日、フロントのチェックイン機のリーダーに登録したSuicaをかざしてチェックイン。Suicaはルームキーとして利用できるようになっているが、Suicaを持っていない利用客にはルームキーを発行する。予約の際、オンラインで事前に決済しておくと、チェックインがよりスピーディーになる仕組みだ。

    なぜ、寝台列車みたいな格安ルームを? JR東グループが無人「スマートホテル」を開業した背景
    knyacki_j
    knyacki_j 2023/02/05
  • 大阪のど真ん中に「貨物列車」の珍形態がやって来る

    大阪駅北側の「うめきた地区」を走る東海道線支線の地下化で、全国でも珍しい形態の貨物列車が走ることになる。編成の最後尾に補助の機関車を連結し、地下から地上に出る際の上り坂で後押しするのだ。 大阪駅(大阪市北区)北側の「うめきた地区」を走る東海道線支線の地下化で、全国でも珍しい形態の貨物列車が走ることになる。編成の最後尾に補助の機関車を連結し、地下から地上に出る際の上り坂で後押しするのだ。地下新線への切り替え工事が完了する2月13日から、その光景を見ることができる。 地下化で「難所」発生 同線の地下化に伴って3月18日に開業する大阪駅地下ホームには、関西空港駅に直通する特急「はるか」、和歌山方面への特急「くろしお」が停車するなど、旅客列車の利便性が向上する一方、貨物列車にとっては「難所」が発生。地下10~15メートルの地下ホームから地上に戻るため、路線が新大阪方面で最大23.5パーミル(千メー

    大阪のど真ん中に「貨物列車」の珍形態がやって来る
    knyacki_j
    knyacki_j 2023/01/29
  • 若い人が「沖縄への旅行を敬遠」、なぜ?

    今後の旅行市場を牽引(けんいん)する10代後半~30代の世代(旅行牽引世代)は車離れが明確で、それが沖縄旅行の敬遠につながっている―。沖縄振興開発金融公庫と日交通公社が16日発表した研究調査で、車やレンタカーが移動手段の主流になっている沖縄観光の課題が浮き彫りになった。また、沖縄に訪れた経験が修学旅行だけの場合は、観光目的で訪れた人より再訪意向が低いとの結果も出た。修学旅行だけではリピーターにつなげられておらず、公庫は旅行内容の工夫の必要性を指摘している。(政経部・川野百合子) 昨年10月、オンラインで沖縄を除く全国の18~54歳の男女1800人に調査した。 運転免許とレンタカーの利用について「運転免許があり、レンタカーの運転に抵抗がない」割合は、40歳以上では53.8%だったのに対し、30代までの旅行牽引世代は37.7%にとどまった。旅行牽引世代のうち、「Z世代」と呼ばれる18~25歳

    若い人が「沖縄への旅行を敬遠」、なぜ?
    knyacki_j
    knyacki_j 2023/01/02