タグ

2009年12月11日のブックマーク (6件)

  • 2009-12 Google Page Rank top 10 Sites PR 10 Sites - PR10 List PR=10 pagerank=10 top 10 site PR= 10

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/12/11
    PageRank別に世界中のサイトを分類
  • ユーザビリティ向上に。デフォルト値を薄い文字で表示する·jQuery Watermark MOONGIFT

    jQuery WatermarkはjQuery用のオープンソース・ソフトウェア。最近のWebサイトでは登録フォームにどういった文字を入力すべきかを提示するケースが多くなっている。例えばユーザIDと書かれていれば何を入力すれば良いか分かりやすい。他にも検索ボックスにSearch...と書かれているのもよく見かける。 予め文字を入力してユーザビリティを向上する そんなテキスト入力を補助する効果を実現するのがjQuery Watermarkだ。名前の通りjQueryプラグインなので、jQueryを使った開発の際にはぜひ使ってみたいライブラリだ。テキストボックスの他、テキストエリアに対しても適用できる。 テキストボックスに対して利用する他、パスワードボックスでも通常のテキストを表示しつつマウスがフォーカスしたら内容を消すこともできる。さらにSafari用の検索ボックスへのデフォルト表示にも対応して

    ユーザビリティ向上に。デフォルト値を薄い文字で表示する·jQuery Watermark MOONGIFT
  • FirefoxでiPhoneアプリのプロトタイプを作成する·iPhonePrototype MOONGIFT

    iPhonePrototypeはオープンソース・ソフトウェアのFirefoxアドオン。iPhoneが日でも200万台近く出荷されているという話もあってか、徐々にビジネス面での話も聞くようになってきた。iPhoneと言えばネイティブアプリが面白いだろう。そして実際に開発を行う際には何らかのモックアップが必要になる。 iPhonePrototypeはまさにそのためのソフトウェアだ。この手のタイプとしてはローカルOSネイティブで動くもの、Webサービス上で行うものが多かったがiPhonePrototypeはちょっと変わっている。その動作プラットフォームにFirefoxを選んでいるのだ。 Firefoxと言えばある意味iPhone(WebKit)のライバルとも言えるソフトウェアだ。そんなFirefoxでありながらもiPhonePrototypeはきちんと動作する。独立したウィンドウが開くので、F

    FirefoxでiPhoneアプリのプロトタイプを作成する·iPhonePrototype MOONGIFT
  • Google Analyticsの解析をパワーアップする·gaAddons MOONGIFT

    gaAddonsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。自社または個人のWebサイトの解析にGoogle Analyticsを使っている人は多いだろう。標準のままでもWebサイトを運営するのに十分なデータが収集できるので、より良いサイトを目指すのに便利なツールだ。 埋め込むコード しかしAnalyticsのコードが埋め込めないような場所に対しては解析が難しいのが事実だ。例えばダウンロードサイトで、Zipファイルがどれくらいダウンロードされたかなどという測定は難しい。そこで使ってみたいのがgaAddonsだ。 gaAddonsは主に二つの機能をGoogle Analyticsに追加する。一つは外部流出の際にどのリンクへ行ったかが検知できるようになる。各外部リンクに対してoutboundというイベントが追加される。そして二番目にダウンロードの検出だ。デフォルトでオフィス系ファイ

    Google Analyticsの解析をパワーアップする·gaAddons MOONGIFT
  • ノートPCを紛失する前に設定しておこう·Prey MOONGIFT

    PreyはWindows/Mac OSX/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。ノートPCは持ち歩いてカフェや空港、駅などで作業するのにぴったりだ。だがちょっと置いておいた隙に盗まれてしまったり、どこかに置き忘れてしまったりという事件も良く聞かれる。 ひっ! そんな時に追跡装置があれば、と思うだろう。そんな時のためには今のうちに準備が必要だ。使うのはPreyだ。Preyは単体で動作する訳ではなく、PreyのWebサービスと連携して動作するソフトウェアだ(一応単体でも動作するようだが)。その点がなかなかユニークで面白い。 PreyをインストールしたらPreyのWebサービスにユーザ登録し、APIのキーを得る。さらにデバイスを登録しデバイスのキーも得る。この二つをローカルのPreyに設定すれば準備は完了だ。後は盗まれるの待てば(?)いい。いざ盗まれたらPreyのWebサービスにアクセス

    ノートPCを紛失する前に設定しておこう·Prey MOONGIFT
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/12/11
    盗まれると分かるといろいろしてくれる
  • ブラウザからちょー簡単にサイトの更新ができるようになる『SiteCake』 | 100SHIKI

    まだ正式リリース前だが、なかなか興味深いサービスなのでご紹介。 SiteCakeはブラウザから簡単にウェブサイトを作成・編集できるツールだ。 詳しい導入方法はまだ明らかにされていないが、編集したいサイトにSiteCakeフォルダを追加するだけで、Firefoxから直感的に編集ができるようだ。 現在、サイトの方でデモを試すことができるが、ドラッグ&ドロップで文章を追加したり、マウスで位置を変えたりといったことが実に簡単にできてしまう。感動ものなのでぜひ試してみてもらいたい。 こうしたツールがあれば、まるで紙の上で落書きするようにサイトが出来てしまうのではなかろうか。 年末には無料プランがリリースされるようなので楽しみにしていたい。

    ブラウザからちょー簡単にサイトの更新ができるようになる『SiteCake』 | 100SHIKI