タグ

2015年8月12日のブックマーク (5件)

  • 薬物中毒もスマホ依存も原因は同じ - ログミー[o_O]

    薬物中毒もスマホ依存も原因は同じ 多くの人が間違えている、中毒者への正しい接し方とは Everything you think you know about addiction is wrong ジャーナリストのJohann Hari(ヨハン・ハリ)氏は身近にいる薬物中毒者(薬物依存症患者)を助ける方法はないかと考え、世界中の中毒経験者や中毒について研究している研究者に会いに行きます。3万マイルを旅して、たくさんの人に会った彼が気付いたことは「中毒について知られている全てのことは間違っている」ということでした。ネズミをケージに入れ、ただの水とヘロインかコカインを混ぜた水を置いた実験では、1匹のみで孤立させたネズミはドラッグの入った水を飲み、複数の仲間とつながりあえる環境のネズミはドラッグの入った水を飲まなかったという結果が出ました。人間も生まれつき結束を必要としています。社会での繋がりを見

    薬物中毒もスマホ依存も原因は同じ - ログミー[o_O]
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2015/08/12
    そうか、そうだよね。信じてみるよ
  • 検索アナリティクス API のご紹介

    +1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1

    検索アナリティクス API のご紹介
  • Relay

    Built for scaleRelay is designed for high performance at any scale. Relay keeps management of data-fetching easy, whether your app has tens, hundreds, or thousands of components. And thanks to Relay’s incremental compiler, it keeps your iteration speed fast even as your app grows. Keeps iteration quickRelay is data-fetching turned declarative. Components declare their data dependencies, without wo

    Relay
  • Cookieを超える!クロスデバイスのアドテク最新動向まとめ

    7月23日にD2Cスマイルでも取り上げた調査レポートにもありますように、スマートフォン経由のトラフィックの拡大や、Google社の「モバイルフレンドリーアップデート」への対応に伴い、BtoC企業のスマートフォンサイト開設率が大幅に上昇しました。その一方で、スマートフォンアプリの提供率についても、一時期の停滞傾向から上昇に転じています。 マルチデバイスが大前提となるデジタルプロモーションにおいて避けて通れないのが、クロスデバイスおよびアプリ内ブラウザーによる行動履歴の分断です。今回は、クロスデバイスで生活者にアプローチするアドテクノロジーの進化についてご紹介したいと思います。 マルチデバイスの拡大により分断される行動履歴 昨今のアドテクロジーは「枠から人へ」という考え方にシフトしており、「この広告枠だから、この広告」よりも「この人だから、この広告」という広告配信形式が当たり前の時代となりまし

    Cookieを超える!クロスデバイスのアドテク最新動向まとめ
  • [SIGGRAPH 2015]「今までよりも酔いにくい仮想現実対応HMD」をNVIDIAが開発中。2枚の液晶パネルを使ったサンドイッチ構造がポイント

    [SIGGRAPH 2015]「今までよりも酔いにくい仮想現実対応HMD」をNVIDIAが開発中。2枚の液晶パネルを使ったサンドイッチ構造がポイント 編集部:小西利明 北米時間2015年8月10日,NVIDIAは,スタンフォード大学と共同開発している仮想現実(以下,VR)対応ヘッドマウントディスプレイ(以下,HMD)をSIGGRAPH 2015の展示会場で披露すると,同社公式Blogにおいて予告した。2枚の透過型液晶パネルでスペーサーを挟んだ,サンドイッチのような構造が特徴で,これにより,既存のVR HMDよりも没入感がある表示と,VR酔いの少ない快適さを実現できるという。 NVIDIAとスタンフォード大学が共同開発したVR HMDの構造図。2枚の液晶パネル「Liquid crystal display」が「Spacer」を挟んだ構造になっているのが分かる 公式Blogによれば,1枚のディ

    [SIGGRAPH 2015]「今までよりも酔いにくい仮想現実対応HMD」をNVIDIAが開発中。2枚の液晶パネルを使ったサンドイッチ構造がポイント
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2015/08/12
    試したい