タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (11)

  • Dropbox、Box.net、GoogleDrive――各オンラインストレージに分散したファイルを統括するクラウド管理サービス「Otixo」 | 教えて君.net

    Dropbox、Box.netGoogleDrive――各オンラインストレージに分散したファイルを統括するクラウド管理サービス「Otixo」 DropboxやGoogleDriveなど、複数のオンラインストレージサービスを使っていると、どこに何のファイルを保存しているか分からなくなってしまう。クラウド管理サービス「Otixo」なら、複数のストレージにあるサービスをまとめて閲覧し、検索したり、必要なものをダウンロードしたりできるぞ。 「Otixo」は、Dropbox、Box.netGoogleDriveなどに一括ログインして操作できるサービス。これらのストレージサービスは有料契約すると大きな容量を利用できるが、お金を払いたくないのでフリーサービスのままで利用し、そのかわり各サービスにファイルを分散して保存している人も多いはず。そうなると、どのサービスに何のファイルを保存したか分からなくな

  • Chromeの新規タブをボード風にする「Incredible StartPage」 :教えて君.net

    GoogleChromeでは新しいタブを開くと、最近開いたページのサムネイルが表示される。Chrome独自の機能だが、このページのデザインを変更したり新たな機能を追加できるアドオンが「Incredible StartPage」だ。 「Incredible StartPage」はChromeの「新しいタブ」をカスタマイズできるアドオンだ。インストールして新しいタブを開くとデザインが一新され、最近閉じたページとブックマーク、テキストメモが表示される。ブックマークはフォルダごとに表示を切り替えることが可能。テキストメモは簡単なメモを残しておけるほか、Gmailの送信画面を呼び出してメモの内容をメールで送ることもできる。背景のカラーを変えられるほか、ブックマークの背景画像も好きなものを選べるぞ Chromeの「新しいタブ」のデザインが殺風景でイヤという人や、ブックマークやメモ機能の方が便利という

  • もっさりFirefoxが劇的に軽くなる「Vacuum Places Improved」 :教えて君.net

    Firefoxを長期間使っていると動作が重くなってくる。「Vacuum Places Improved」でバキュームしてデータベースを最適化し、当初の速度を回復させよう。ワンクリックでバキュームを実行できるほか、自動バキュームの設定も行えるぞ。 Firefoxの「places.sqlite」には履歴やブックマーク情報が収納されている。このデータを最適化すれば、Firefoxの挙動を当初の軽さに戻すことができる。アドオン「Vacuum Places Improved」でバキュームが定期的に実行されるように設定しておこう。 ■ 重くなったFirefoxのデータベースをリフレッシュ 「Vacuum Places Improved」をインストール後、「ツール」→「Placesを掃除」をクリックしよう 画面右下にポップアップでバキュームの完了が表示される ツールバーを使わなくても、Firefoxの

  • 手のひらサイズに縮小できる「USB折り畳み式ミニキーボード」 :教えて君.net

    外出先のパソコンをいじるときに、使い慣れている自分用のキーボードが使えると作業がはかどる。サンコーの「USB折り畳み式ミニキーボード」は、3つ折りにしてカバンに入れられるコンパクトなポータブルキーボードだ。 ポータブル用のキーボードはこれまでもあったが、携帯性を重視するためにキーピッチが狭く設計されていて、使いやすい製品は皆無といっていい。 「USB折り畳み式ミニキーボード」は3つ折りにできる携帯側のキーボード。折りたたむと手のひらサイズになるので、ポケットやカバンに入れての持ち運びが楽チン。展開時はキーピッチ19mmで余裕を持ったタイピングが可能となっている。 出先のマシンのキーボードが使いにくいときなど、サッと取り出して接続すれば、普段どおりの高速入力が行えるぞ。実売価格は4980円。 ・サンコー USB折り畳み式ミニキーボード USMINKBK

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/04/27
    3つ折りキーボード。実売価格は4980円
  • 微弱な無線LANの電波をガッチリ受信する「WLI-UC-GNHP」 :教えて君.net

    無線LANの電波が弱くて届かなかったり途切れ途切れになってしまうというときには、バッファローの「WLI-UC-GNHP」を利用しよう。無線LANの受信感度が大幅に強化され、安定して高速な通信が行えるようになるぞ。 「WLI-UC-GNHP」は強力な受信性能を持った無線LAN子機だ。最近のノートPCやネットブックには無線LANが内蔵されているが、それよりはるかに強力な電波感度を備えている。アンテナは2WAYの可変方式なので、受信に最適な角度へ向ける調整も簡単。無線LANのパワーに不満を感じているなら導入してみよう。実売価格は2480円。 ・BUFFALO Air Station NFINITI HighPower 11n/g/b USB用 無線子機 WLI-UC-GNHP

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/04/14
    これちょっと欲しい。
  • フォームの入力内容を自動バックアップする「Textarea Cache」 :教えて君.net

    ブログやmixi、Twitterの入力フォームに長文を書いている途中、間違って画面を閉じてしまい頭を抱えたことはないだろうか。Firefoxのアドオン「Textarea Cache」を導入すれば、書き込んだ内容を自動的にバックアップして、いつでも復活させることができるぞ。 フォームに文章を入力している途中に、間違って画面を閉じてしまうと、それまで書いていたテキストはすべて失われてしまう。そういったトラブルを予防するのに役立つのが、フォームの入力内容を自動的にバックアップするFirefox用アドオン「Textarea Cache」だ。 このアドオンはブラウザが強制終了したときだけでなく、画面を自分で閉じた場合や、テキストを自分で消してしまった場合でも、書いてあった内容を復活させられるのが特徴。最新の入力内容だけでなく、過去の入力に遡って呼び出すことができるので、投稿した文章の内容を確認する

  • 無料セキュリティソフトの中では最強!の「COMODO」を導入 | 教えて君.net

    先日のセキュリティソフトの調査で、フリーの総合環境で最も優れたウイルス検出率を示したのが「COMODO Internet Security」だ。高機能なアンチウイルスとファイアウォール機能がセットになっていて、日語にも対応済み。さっそく導入と初期設定を解説していこう。 先日、マルウェア100体の検出率を調べたセキュリティソフト実験が話題となったが、実験結果の上位を占めたのは、有料ソフトと非常駐型の無料ソフトばかり。1位の「F-secure」と2位の「kaspersky」は有料ソフトだし、3位の「a-squared」と4位の「BitDefender」はフリーだが、常駐保護機能がないためOSの保護には使えない。5位の「ウイルスバスター」と6位「Gdata」も有料ソフト…・・・。 というように上から順に見て行って、フリーの総合セキュリティソフトで最も成績が良かったのが、6位の「COMODO I

  • アニメ動画の音声からBGMをカットしてボイス部分だけ抜き出すことって可能? | 教えて君.net

    動画で使われている音声はBGMもボイス部分も1つの音声ファイルにまとめられているため、完全に分離することは不可能。だが、「SoundEngine Free」と「歌声りっぷ」を併用すれば、ほぼボイス部分だけが残った音声ファイルを作ることができる。 まずはSoundEngine Freeで原曲のボーカル部分をカットして、BGMだけのファイルを作成する。次に歌声リップで原曲とBGMファイルを比較して、その差分を抜き出せば、ボイス部分だけ残った音楽ファイルが作成される。 なお、SoundEngine Freeは動画から直接音声を読み込めないので、「えこでこツール」であらかじめ音声部分だけ抜き出しておこう。 えこでこツールに動画ファイルをドラッグ&ドロップし、音声ファイルを抜き出す SoundEngine Freeで音声ファイルを読み込んで、「そのほか」→「ボーカルカット 音声除去 」を開く 「ライ

  • ノートPCのバッテリの節約方法を教えて。 | 教えて君.net

    ノートPCのバッテリを長持ちさせるにはCPUのクロックを下げるのが一番だ。クロックを下げると処理速度は落ちるものの、CPUの発熱が抑えられファンの回転数も低下する。省エネ以外にもファンの静音化など利点が多いぞ。 常に処理速度が遅いままだと不便なので、「SpeedswitchXP」を使って状況に応じてクロックを変化させよう。ノートPC用に開発されたツールで、AC電源使用時は最高クロックで動作し、バッテリ使用時のみ自動制御で利用することができる。さらに、作業中は高クロック、待機中は低クロックと勝手に切り替わるぞ。 SpeedswitchXPを起動したら「Detect max speed」をクリックしたあと「Options」を開く 「General」タブ内の「Enable Debugmode」以外にチェックを入れる 「General」タブ内の「Enable Debugmode」以外にチェックを入

  • HDDの断片を徹底的に撲滅する究極のデフラグはこれだ! | 教えて君.net

    ハードディスクは使い続けているとだんだん動作が遅くなってくる。書き込みと削除が繰り返し行われると次第にデータの書き込まれる位置がバラバラになり、ハードディスクへのアクセス効率がガタ落ちしてしまう。いわゆる「断片化」という状態だ。 断片化を解消するには「デフラグ」を行うといいがXP標準のデフラグ機能は最低限の能力しか持ち合わせておらず、作業終了まで非常に長い時間がかかる。デフラグ専用ツールを使おう。「Smart Defrag」ならパソコンで作業が行われていないときに自動でデフラグ処理を行ってくれる。 起動しておけば折を見て少しずつデ フラグの解消を行ってくれるため、わざわざデフラグのために時間をとる必要がなくなるぞ。 常駐するツールがイヤなら超強力なデフラグツール「Ultimate Defrag」と、超高速でフォルダを1つ ずつデフラグできる「JkDefrag」 をケースに応じて使い分けるの

  • 今週末こそはOS再インスコ! という人のバックアップツール集 | 教えて君.net

    この週末(特に何という日でもないのだが)は何がなんでもOSをクリーンインストールするんだ! という人向けにおすすめなバックアップ、インストールに関するツールやサービスの記事をまとめてみた。 ■バックアップ編 OSが入っているHDDをまっさらにする前に大事なファイルを選択してバックアップするわけだが、「これで完璧!」なんて思っていても「マイドキュメントの中身」だったり、メールデータだったり、必ず何かしらコピーし忘れてしまうもの。 そんなことで後悔しないように、ディスク全体をバックアップしてくれる「EASEUS Disk Copy」を使おう。CDブートなのでシステムファイルであろうがなかろうが全てをバックアップしてくれるし、イメージ化しているわけではないのでファイルを取り出す際に特別なツールも不要だ。

  • 1