タグ

homebrewに関するko-ya-maのブックマーク (10)

  • Homebrewでインストールされる/usr/local/bin/pythonが再びPython2に変更

    B! 200 0 68 0 先日Homebrewのパッケージの改変が行われ、pythonというFormulaはPython3をインストールするようになり、 /usr/local/bin/pythonpython3へのリンクになっていました。 これがまた変更され、 /usr/local/bin/pythonpython2へのリンクに戻されました。 python2 to python3 PEP 394 – The “python” Command on Unix-Like Systems 現在の状況 python3をpythonで呼びたい場合 Homebrewチームの暴走感 python2 to python3 1.5.0 — Homebrew 以前から予告されていたこととして、3月に入った時に Homebrewのpython Formulaがpython3をインストールするようになりまし

    Homebrewでインストールされる/usr/local/bin/pythonが再びPython2に変更
  • HomebrewがAnalyticsを導入し使用OS等の情報を集める様になった

    B! 196 0 0 0 MacのHomebrewでbrew updateをした際に気づいた人も居るかと思いますが、 HomebrewではGoogle Analyticsを使って Userの使用しているOSや使われてるFormula等の情報を集める事を開始しました。 Homebrew’s Anonymous Aggregate User Behaviour Analytics ユーザーの反応 まとめ Homebrew’s Anonymous Aggregate User Behaviour Analytics 最近brew updateをした際、 $ brew update ==> Homebrew has enabled anonymous aggregate user behaviour analytics Read the analytics documentation (and h

    HomebrewがAnalyticsを導入し使用OS等の情報を集める様になった
  • Macで/usr/local/binの所有者が勝手に変わる問題について

    B! 89 0 0 0 この前、Macで /usr/local/binの所有権が勝手に変わってしまって困っている という事を書きましたが、 一応原因が分かって回避できる様になったのでそれについて。 起こっていた問題 原因 まとめ 起こっていた問題 El CapitanからはSIPと呼ばれる新たなセキュリティーシステムが導入されていて、 これによって/usr以下は通常rootでも操作出来ないようになりましたが、 /usr/local以下だけはこのディレクトリがあれば この保護から外して使う事が出来ます。 OS X 10.11 El CapitanのSystem Integrity Protection(SIP) (rootless)についてちょっと詳しく El Capitanにアップデート後、 $ sudo chown -R $(whoami):admin /usr/local によって/u

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2015/10/13
    Sophosが原因とのこと
  • ⚡️Brew Sparkling: homebrew for iOS - みずぴー日記

    自分のiOSデバイスなら開発者ライセンスなして、アプリを動かせるようになるので、自動でコードを落してきてビルドして転送するタイプのアプリ配布補助をだれか初めてほしい。「brew install ios/hoge」でイスントールできる感じ— mzp (@mzp) 2015, 6月 10 Xcode7 からApple Developer Programに参加しなくて、iOSアプリの実機デバッグが可能になった。 これを利用し、Github等で公開されているソースコードをダウンロードし、自分のiPhoneにインストールするHomebrew拡張を作った。 例えば brew sparkling install SparkingSample でサンプル用のアプリケーションがインストールされる。 主な用途としては、次のようなアプリケーションの配布を想定している。 進捗時計のような雑なアプリケーション。Ap

    ⚡️Brew Sparkling: homebrew for iOS - みずぴー日記
  • Brew-fileにシェルスクリプト形式でBrewfileを出力出来るオプションを加えた

    B! 8 0 0 0 Brew-fileにシェルスクリプト形式でBrewfileを出力出来るオプションを加えた、 とそのまま。 新しいFormatオプション 新しいFormatオプション Brew-fileでは-Fまたは--formatで出力する ファイルのフォーマットを指定できますが 1、 これまでは brew vim --HEAD --with-lua と言った、通常のBrew-file形式(file)、 また、 Homebrew/homebrew-bundle のフォーマット: brew 'vim', args: ['with-lua', 'HEAD'] も使える様になっています(brewdler、bundle)。 これに加えて、cmdまたはcommandというフォーマットを指定すると、 brew install vim --HEAD --with-lua の様に、コマンドラインから

    Brew-fileにシェルスクリプト形式でBrewfileを出力出来るオプションを加えた
  • Homebrew-fileでhomebrewでインストールしたパッケージの管理をする - TASK NOTES

    Homebrewでインストールしたパッケージの管理をする  Homebrew-file の使い方です。今はもう使えないbrew bundleの代わりに使ってますがとても便利です。 事前準備 GitHubにBrewfileという名前のリポジトリを作ります。 Homebrew-fileのインストール インストールには次のコマンドを実行します。 $ brew tap rcmdnk/file $ brew install brew-file または $ brew install rcmdnk/file/brew-file # tapとinstallを同時にしてくれる brew tapしたリポジトリは以下で確認できます。 $ ls /usr/local/Library/Taps/ caskroom homebrew rcmdnk sanemat リポジトリの登録 インストールできたら最初に作成したB

    Homebrew-fileでhomebrewでインストールしたパッケージの管理をする - TASK NOTES
  • Brewfileはオワコンではない

    B! 227 0 0 0 Brewfileはオワコン と言われて久しいわけですが、 これはHomebrew体から 訳あってbundleコマンドが外されただけです。 デフォルトコマンドからはサポートが外されましたが、 bundleを引き継ぐ公式のレポジトリもありますし、 一方でより便利に使う方法とかは出てきています。 Brewdler Brew-file その他のツール まとめ Brewdler Brewdlerはbrew bundleの元になるもので(と思う)、 元々はandrew/brewdler というレポジトリにありました。 (今はこのリンクはHomebrew/homebrew-brewdler へリダイレクトされる様になっています。) 2013年の頃まではBrewdlerはRubyGemsでインストールするようになっていました。 Homebrewの拡張:brewdler, tap

    Brewfileはオワコンではない
  • Mac の開発環境構築を自動化する (2015 年初旬編) - t-wadaのブログ

    背景 愛用していた MBP15" が一ヶ月ほど前に突然亡くなり、急遽 MBP13" を買って環境構築を行ったので記録しておく。 (その後噂の薄くて軽くて新しい Macbook が出ただけでなく MBP13" までマイナーアップデートされたりしたが、悔しくはない。悔しくはないぞ!!) Brewfile オワコン問題 開発環境の構築は Homebrew と Homebrew Cask を入れて Brewfile を書き、 brew bundle すれば終わりかと思いきや、もう Brewfile はオワコンになってしまったらしい。 (3/25 追記) Brewfile がオワコンなのではなく Homebrew 体から bundle コマンドが外されただけで、 元となった brewdle コマンドは健在で、もっと便利な brew-file もあるとのことです。 参考: Brewfileはオワコン

    Mac の開発環境構築を自動化する (2015 年初旬編) - t-wadaのブログ
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2015/03/20
    Ansibleでhomebrewその他ができちゃうのか。Brewfile相当のシェルスクリプト組んでやってたよ
  • homebrewユーザーがYosemiteにアプグレしたらbrewコマンドが使えなくなった問題解決法 - いろいろ研究所

    どうも、Yosemiteにアップグレードしました。どうも僕です。 homebrewを使用しているユーザーがYosemiteにアップデートすると、/usr/localを移動しないととても時間がかかるかも、とかどうとか言われてたのは事前に発見していました。 でも「時間がかかるだけで、それ以外には問題ないよ」ということも添えられていたので、じゃあいいかとそのままアップグレードしました。 結果としては 時間かからなかったけど、homebrewが使えなくなった ※この記事には追記が2つあります。必ず最後まで目を通してから自分で最適だと思う方法を試してください。 エラー詳細 owner@owner-mac:~$ brew install nkf /usr/local/bin/brew: /usr/local/Library/brew.rb: /System/Library/Frameworks/Rub

    homebrewユーザーがYosemiteにアプグレしたらbrewコマンドが使えなくなった問題解決法 - いろいろ研究所
  • Mac Explorer| Homebrew - Mac OS X 用スマートなパッケージ管理システム

    Mac OS X で利用可能なパッケージ管理システム。にわかに流行って(?)きているので私も導入してみました。 パッケージ管理に多くのユーザーに使われているものにMacPortsがありますが、それよりもよりスマートに動く、というもの。 MacPortsはとても扱いやすく管理パッケージも豊富でかなり便利なのですが、初めからMacに装備されているものも考慮せずに新しくアプリケーションをインストールするという性質があります。例えばMacPortsでインストールしようとしたパッケージがPerlに依存するものの場合、標準で Perl 5.10 が入っている上で依存パッケージとして新規にPerlをインストールする、という形。 その点このHomebrewはMacに標準でインストールされているものはそのまま利用するという賢い仕組みを持っています。 Homebrew ― MacPorts driving y

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2012/06/11
    「Macに標準でインストールされているものはそのまま利用するという賢い仕組みを持っています」
  • 1