タグ

2021年1月12日のブックマーク (2件)

  • 『SEVENDAYS FOOTBALLDAY』:スタートライン(FC東京U-15深川・2017年度卒団生) | ゲキサカ

    東京のユースサッカーの魅力、注目ポイントや国内外サッカーのトピックなどを紹介するコラム、「SEVENDAYS FOOTBALLDAY」 あの日に叶わなかった日一へ到達した熊倉匠(3年)は、“彼ら”への想いを問われると、こう言葉を紡いだ。「当に支えてもらっているなと思っていて、やっぱりあの負けの瞬間、みんなには正直顔を合わせられなかったんですけど、それでも『オマエのおかげでここまで来れたんだよ』とか、そういう声を掛けてくれたから、自分は高校に入って頑張ろうと思えました。それが決勝でこうやって同じチームだったヤツと戦えるのは当に素晴らしいことですし、嬉しいことだったので、アイツらには感謝したいなって、素直に思います」。3年前。全国準優勝という悔しさを共有し、それを糧に成長し続けてきた“彼ら”は今、また新たな目標を掲げたスタートラインへ立つことになる。 2017年12月28日。FC東京U-

    ko77
    ko77 2021/01/12
    クラブユース、高体連でも魅せてくれた深川魂。土屋さんしか書けない記事。
  • 産総研:Jリーグのスタジアムやクラブハウスなどで新型コロナウイルス感染予防のための調査(第一報)

    発表・掲載日:2021/01/12 Jリーグのスタジアムやクラブハウスなどで新型コロナウイルス感染予防のための調査(第一報) -調査内容とスタジアム内のCO2濃度と混雑具合の計測結果について- ポイント 観客が入場した異なる5つのスタジアムで密集・密閉状況の目安となるCO2濃度を計測 国立競技場ではレーザーレーダーを使ってゲート付近の密集・密接状況を計測 スタジアムの観客席のCO2濃度は400~700ppm程度 国立競技場のコンコースは帰宅時を除き試合開始1時間前が最も混雑 国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 石村 和彦】(以下「産総研」という)地圏資源環境研究部門【研究部門長 光畑 裕司】地圏化学研究グループ 保高 徹生 研究グループ長、安全科学研究部門【研究部門長 緒方 雄二】リスク評価戦略グループ 篠原 直秀 主任研究員、内藤 航 研究グループ長、人工知能研究センター【研究

    ko77
    ko77 2021/01/12
    ルヴァンカップ決勝も含む調査報告第一報、国立競技場のコンコースは帰宅時を除き試合開始1時間前が最も混雑