タグ

記事に関するko_iti301083のブックマーク (4)

  • リスト!「ウェハース箱買い」弐 鬼滅の刃グッズ - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

    こんにちは。 いつもご覧いただきありがとうございます。 まだまだマイブームな鬼滅の刃関連の記事です。 今日もスマホからの投稿です。返信できずすいません。 パソコン直るまでは薄ーく小出しな記事になります。誤字脱字ご了承願います。徳島編は当面お休みです。 「鬼滅の刃ウェハース」弐 ・箱買いをしてみました。 ・シークレットは取れたのか? ・レアの確率は? ・かぶりは? 全29種なので、箱には20個ですから、コンプリートはできません。できないが、どれくらい満足できたか、箱買いというのはいい夢か悪夢か、ちょっとお付き合いくださいませ。 全リストを紹介です。 ・極レアが2種 ・スーパーレアが6種 ・レアが12種 ・ノーマルが9種 となります。 パッケージデザインは2種です。 第2期遊郭編のPVが公式に公開されました。 ZIP!で鬼滅の刃2期 遊郭編が公式に報道される! 鬼滅の刃 1巻〜23巻(最終巻)

    リスト!「ウェハース箱買い」弐 鬼滅の刃グッズ - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2021/02/19
    勢いでブクマしたが、よく考えるとさすがに箱買いはしない。と思う。
  • ブログ記事を書くための読書について - 本しゃぶり

    俺がブログを書くためにどのようにを探し、読んでいるのか。 その過程を赤裸々に晒す。 自分では正攻法だと思っているのだが。 マシュマロへの回答 マシュマロが投げられた。 Link 読書メモについては既に記事化しているので、そちらを読んでもらえればいい。 対して読み方については記事にしていないが、Twitterでは回答できなかった。マシュマロの余白はそれを書くには狭すぎる。なのでブログで書くことにした。 「恋柱の記事」の場合 方法を書くなら具体例を挙げた方がわかりやすい。ここはマシュマロでも例として出された「恋柱の記事」を書いたときの話をする。 記事によっての探し方・読み方は異なるが、「恋柱の記事」の場合は複合的で、代表的なパターンを網羅している。なのでこの記事について語ればそれでだいたい分かるだろう。 先に言っておくが、これはあくまでも「ブログ記事を書くための読書」の話である。俺だって普

    ブログ記事を書くための読書について - 本しゃぶり
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2020/03/02
    Wikipedia、Kindle、図書館は自分と同じなのだが、圧倒的に量が違い過ぎる!
  • もっと作品を好きになりたければ具体的な感想を書くべき - 本しゃぶり

    他の人に一切見せないとしても、作品の感想を書く意味はあるのか。 この疑問に対し、行動科学は「ある」と回答する。 作品をより好きになるために、自分の脳をハックするのだ。 ターニングポイント 『ひとりぼっちの〇〇生活』が終わってしまった。 『ひとりぼっちの〇〇生活』12話 毎週見ては「ぼっち〜 よかったね~」と、親戚の子の成長を見守るような幸福感を味わっていた。だがもう会えない。虚ろな目をしながら「もしかしたらきっと二期が」と公式Twitterを眺めている。 しかし「奇妙な点」が一つある。なぜ俺はこの作品をここまで好きになっているのかということだ。単純に出来が良いというだけでは説明がつかない。それに途中までは数あるアニメの一つでしかなかった。いったい何が俺を変えたのか。 実を言うと原因は分かっている。これだ。 この記事を書いてから、明らかに『ぼっち』に対する思い入れが強くなった。順番としては記

    もっと作品を好きになりたければ具体的な感想を書くべき - 本しゃぶり
    ko_iti301083
    ko_iti301083 2019/06/24
    何が好きかを書くことで、意外と解らない自分を解るというのはセラピーに通じるものがあるような。
  • 2018年に読んで面白かったエントリー23選 - ジゴワットレポート

    はてなブックマークを使い始めて数年が経つけれど、やっとこさ「面白かった記事は必ずブクマしておく!」という習慣が身に付いたかなあ、という2018年でした。 そんなこんなで年間を通して沢山のエントリーをブクマしてきた訳ですが、先日、こちらのリストに当ブログのものが6つも取り上げられておりまして。う、嬉しい!ありがとうございます。 toya.hatenablog.com 触発される形で、私も2018年のブクマを一通りさかのぼって、特に「これは面白かった!」と感じたもの をリスト化してみました。 どれもこれも、「読み応え」「共感性」「なるほど感」「わかり!」「文圧」等々、何かが突出しているオススメ記事になります。各エントリーの前に載っているコメントは、私自身のブコメです。 スポンサーリンク スポンサーリンク ・ブログよりインスタントな印象がこういった需要を生むのかもしれない。 nogreenpla

    2018年に読んで面白かったエントリー23選 - ジゴワットレポート
  • 1