vol.2 はこちらをご覧ください。 田原 民主党の小沢幹事長の「政治とカネ」の問題では、新聞・テレビ・雑誌の論調とネット上のそれはずいぶん乖離がありました。 既存のメディアは大半が小沢氏に批判的だったのに、ネットは逆に検察に批判的でした。なぜ両者に開きが出るのでしょうか。 佐々木 ちょうど先日、毎日新聞が「政治とカネ」に関する報道について、同社の「開かれた新聞」委員会というオンブズマンによる検証記事を掲載していました。 上智大学の田島泰彦教授やノンフィクション作家の吉永みち子さんなどがこぞって検察リークに基づく報道を批判しています。 しかし新聞側は一貫して「リークはない」という言い続けている。さらに、検察捜査自体が正当な捜査なのかどうかという可能性には一切言及していません。もっと突き詰めて言えば、記者クラブの開放問題もそう。民主党政権になってからこの問題についてほとんど報道していない。
2月24日の米国公聴会以来,トヨタはリーダーシップによって企業体質を少しずつ変えつつあるようだ。米国民にアピールし,米国民と対話するために,多様なソーシャルメディアを的確に活用しはじめている。今日の記事ではそれを詳しくお伝えしたい。 まず,第一歩は米国のメガ・ソーシャルニュースサイトであるDigg(ディグ)だ。Digg Dialogというサービスで,米国トヨタCOOであるJim Lentz氏の動画が昨日公開された。これはユーザーから寄せられたトヨタへの質問を集約し,インタビュー形式で返答(Digg Dialogg: Jim Lentz)していくものだ。 この下の方に表示されているのがネットユーザーから寄せられた1422件の質問だ。それぞれの質問がやはりユーザーによって投票され,人気順にランキングされていくシステムだ。ユーザーによって選別された質問トップ10に対して,次々とLentz氏が返答
10/2に eMarketer社が発表したニュースをひとつ。 Pennsylvania State Universityが,ブランドに関するtwitter上の約15万件のTweetsを分析した結果を発表した。 ■ Information Ahead of Opinion on Twitter この調査では,Tweetsを4つに分類している。 ブランドにコメントしている 48.5% ブランドに感情表現をしている 22.3% ブランドに関する情報を提供している 18.1% ブランドに関する情報を求めている 11.1% さらにこの中で,感情表現しているTweetsをさらに深く掘り下げている。 すばらしい 33.0% 良い 19.4% まあまあ 14.2% 悪い 15.9% 最悪 17.6% ポジティブコ
人気の記事 1「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 2マイナカードのiPhone搭載「もうちょっとお待ちを」--河野大臣が笑顔で言及 2024年03月05日 3計算アプリ「Photomath」、グーグルのアプリとして公式に公開 2024年03月04日 41ビットコインが1000万円を突破--史上初 2024年03月05日 5バンナム、シリーズ完全新作「学園アイドルマスター」--「成長を描く」にこだわり 2024年03月05日 6「Pixel」、Ultra HDR写真と10ビットHDR動画をInstagramに投稿可能に 2024年03月05日 7楽天の株価に連動して「楽天ポイント」が増減する新サービス 2024年03月05日 8格安にゲームに課金できる?--「課金代行」の仕組みと手を出してはいけないワケ 2024年01月27日 9アップ
日本IBMは7月6日、ミニブログ「Twitter」でプレスリリース情報の試験的配信を開始した。同社の広報部門用Twitterアカウント「IBMJapan_PR」でプレスリリースのURLを紹介してアクセスを促す。 同日午後の時点で、同社のWebサイトで公開したプレスリリース2件のURLを掲載している。今後もプレスリリースのメール配信は続ける。 なお、毎日新聞社は注目記事の紹介(関連記事)、デルはキャンペーン/セール情報などの配信(関連記事)にTwitterを使っており、マーケティングや事業運営に利用する企業が出てきた。 ■関連情報 ・日本アイ・ビー・エムのWebサイト http://www.ibm.com/jp/
『Twitter』と聞いて何をイメージしますか? 「女子高生とかOLさんの間で流行している、『今していること』とか他愛も無いことを書くミニブログでしょ?」と思っているとしたら、ちょっと遅れていますよ! すでにアメリカやイギリスでは、オバマ大統領やシュワルツェネッガー知事、ブリトニースピアーズといった有名人や、CNNなどのメディア各社が情報発信ツールとして積極的に活用しているんです。 もちろん、プロモーションやマーケティングに使い始めている企業もあり、なんと米Dell社は『Twitter』を活用して300万ドルの売り上げを生み出したそうです。 「商用Twitter」の意外な好成績:Dell社の売上は300万ドル(–gooニュースより) 実は日本でもこの動きが出てきています。 すでに、朝日新聞や毎日新聞はTwitterで情報発信をはじめていますが、 News2u.netにも、Twitterでの
毎日新聞社は、米国発のミニブログサービス「Twitter」に公式アカウントを開設した。同社のニュースサイト編集部が注目する記事を短いコメント付きで紹介している。同サービスはすでに米国で複数の新聞社が導入しているほか、日本のメディアでも普及が進んでおり、全国紙ではほかに朝日新聞社もアカウントを開設している。 Twitterは自分のアカウント上で140字以内の短いコメントを次々に投稿できるほか、気に入った利用者のアカウントを「フォロー(追跡)」し、最新のコメントを一覧できる。新聞社のアカウントを複数フォローすれば、それぞれの編集部が取りあげるニュースなどをまとめて確認できる。 毎日新聞社では日本語の記事を紹介するアカウントのほかに、英字ニュースサイトの記事を取りあげる別のアカウントも開設した。これに加え日本語ニュースサイトに、各記事の見出しとURLをTwitter利用者の自分のアカウントに投稿
イラン選挙の騒乱は,同時に「Twitter革命」でもあった・・・。そのようにTwitterの熱狂的なユーザーが興奮しながら語り合う。少なくとも政治活動家にとっては,欠かせない旬のメディアになったようだ。 Twitterパワーを最初に見せつけたのが,CNNへの抗議行動である。CNNがイラン選挙のニュースを十分にカバーしていないと,Twitterのアカウント#CNNFailに抗議の声を集約させたのだ。高まるTwitterユーザーの批判の声に押されたのか,CNNはすぐにイラン騒動のニュースをCNN Newsサイトのトップに配するようになったという。 ところでイランではこれまでも,マスメディア(報道機関)に対する報道規制が敷かれていており,さらに現職が再選した大統領選後は一段と規制が強化されてきている。外国メディアに対して反政府デモの取材を禁じたり,さらには記者の国外追放を強行し始めたのである。国
今、世界のWebを最も騒がせているのはTwitter、日本語名「ついったー」である。「『いまなにしてる?』を書き込むマイクロブログ」と紹介される無料サービスがどうWebを騒がせているのか、Webの何を変えていくのかについて書いてみたい。 今、そこで起こっているWeb 自分も利用者だから分かるのだが、ついったーの最大の面白さは、世界中から、ほぼリアルタイムに近い情報が自分の目の前に飛び込んでくることにある。あるいは世界に対して、自分がリアルタイムに情報を発信できることだ。この面白さを感じて、ついったーの利用者が増えているのだ。 最大で140文字までの情報を公開できるマイクロブログ、「いまなにしてる」をつぶやくゆるいコミュニケーションが売り物のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)という定義は間違ってはいない。だが、ついったーの面白さをうまく伝えているとはいえないだろう。 普段はあまり意
■フィードとは フィードとは、Webサイトのコンテンツのサマリーもしくは全文を、更新情報として配信することであることは周知の通り。 その配信方法、というか記述形式として、Blogに採用されて世界的に標準化されたのがRSS/Atomだ。 RSS/AtomはXMLに準拠しているメタデータだ。記述できる情報がある程度限られており、制限されているからこそ、誰もが扱いやすいフォーマットとして普及した。だから、結果として、フィード=RSS/Atom、となり、RSSフィードあるいはRSS/Atomフィード、という呼び方もまた一般的になったのである。 ■フィードとしてのTwitter? ところが、今年に入って、RSS/Atomから、フィードの主役の座を奪う勢いのサービスがある。それは他ならぬTwitterだ。 フィードは主に 1) サイトの更新情報を伝えてサイトに誘導するというプロモーションとして 2)
5月 2日 at 1:00 pm by トード ダニエル・ヘデングレン - Twitter(ツイッター)のオフィスを見てみたい人はいるだろうか? それなら「Apple」が投稿したこのPR記事をチェックしてみよう。スライドショーの動画、小さなフォトギャラリー、そして、マックを大きく取り上げた文章がずらっと並んでいる。この文章の部分は若干目立ち過ぎている気がするが、この記事を作成したライターは、マックブランドに焦点を当て、ツイッターにとってマックが欠かせないことを伝えるため、非常に努力したのであろう。とは言うものの、興味がある人にとっては、動画およびフォトギャラリーは一見の価値がある。 ライター紹介: トード・ダニエル・ヘデングレンはデザイナー、ライター、そして、ブログヘラルドのエディターとして活躍している。スウェーデンのゲーム業界の最前線でその手腕を振るっていたが、すべてを手放し、国際的な舞
米政府が新設したTwitter、Facebook、MySpaceのページは、ホワイトハウスの公式ブログとは異なりフォローやコメントなどで参加することができる。 米政府は5月1日、「White House 2.0」と題した公式ブログで、Twitterをはじめとする複数のコミュニケーションサイトでの情報発信を開始したことを発表した。豚インフルエンザや経済危機に関する情報を従来より迅速に国民に届け、交流するのが目的としている。 バラク・オバマ米大統領は4月最後の定例ビデオ演説で、「古い習慣や考え方では現在の課題を解決できない。われわれは政府を改革し、効率、透明性、創造性をより高める必要がある」と語り、国民の政治参加のためにホワイトハウスの壁を越えると約束した。 新たに設置されたのは、Twitterの「whitehouse」、Facebookの「White House」、MySpaceの「The
デルが販売促進キャンペーンとして使い出すなど、企業のプロモーションとしてTwitterが使われ出している。つぶやきは有効なプロモーションになるだろうか。 4月27日、デルがTwitterを使ったWebプロモーションを開始した。これに限らず、最近では複数の企業が、プロモーションの一環としてTwitterを利用するケースが増えている。しかし、“つぶやき”が有効な広報活動になるのだろうか。 “つぶやき”の宣伝に効果は? 企業の〈中の人〉の“つぶやき”は、その人物の立場や、その人物自身に対する興味によっては、意味を持ってくる。それは、企業そのものではなく、あくまでも個人の“つぶやき”だからだ。外部からではうかがい知れない企業や、業界の内情が垣間見えることもあり、興味深いことがある。このことがあるために、企業によっては社員のTwitterアカウントを監視しているところもあるとも聞く。 それに対して、
Google News、公式Twitterアカウント開設 Google NewsのTwitterアカウント。 公開日時:2009年04月28日 16:06 米Googleは2009年4月27日、Google Newsの公式Twitterアカウントを開設した。Google Newsから2万5千以上のソースから最新ニュースを提供しているが、追加チャンネルとしてTwitterを利用する。Twitterではトップニュースがポストされる。 googlenws (twitter) http://twitter.com/googlenews @googlenews on Twitter http://googlenewsblog.blogspot.com/2009/04/googlenews-on-twitter.html 記事カテゴリ:Google 09 他の検索・SEO 関連の記事 ▼新刊:ネットシ
これまでいろいろなニュースを知るのに、もっぱらRSSリーダだったりメールニュースだったりしていたのですが、このご時世といいますかなんというか、ぼくのところでもTwitterが大活躍中です。 情報ソースとの距離感とでも言えば良いのでしょうか、最近はこんな具合になっています。 (近)Twitter>Skype>Tumblr=RSSリーダ>メール(遠) これはTwitterのすごさというか、もしかすると「Pocket*」がすごいんじゃないかという気がしているのですが、いずれにせよTwitterがごくごく身近なところにあるのは確かです。 そのせいか「iPhone」でも「NatsuLion for iPhone」が起動率ナンバーワンのアプリで間違いありません。 少し前まではRSSリーダが近かったのですが(その前はメールが近かった)ここ数ヶ月で随分と様変わりした気がするのですが、それもこれもやっぱり非
ここ数日、再び不安定になってしまっている Twitter ですが、相変わらず何かと話題になっています。政治家が使い、セレブが使い、メディアが使い……と一時期のセカンドライフ・ブームを彷彿とさせる程ですが、流行っているからといって安易に飛び乗ってしまって良いのでしょうか。特に企業が使う場合にはリスクもあるはずということで、AdAge にこんな記事が掲載されています: ■ Top 10 Reasons Your Company Probably Shouldn't Tweet (AdAge) あなたの会社にこんな傾向が見られたら、たぶん Twitter には手を出さない方がいいよというポイントについて。よくある「○個のルール」的エントリなのですが、冗談をちりばめながらも結構重要な点を指摘しています。さっそくその10個のポイントを抜粋・翻訳してみましょう: (Twitter はツールに過ぎないに
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く