タグ

kobakoba3のブックマーク (1,568)

  • <正論>メスのリーダーが成り立つ条件 エッセイスト、動物行動学研究家・竹内久美子

    竹内久美子氏この7月投開票の東京都知事選に現職の小池百合子氏と参院議員、蓮舫氏が立候補を表明している。世間は女同士の対戦を見守っている。 そういえば先日、秋篠宮家の佳子内親王殿下がギリシャを公式訪問なさったとき、かの地の大統領は女性だった。昨年、ペルーを公式訪問されたときも大統領は女性。メキシコに初の女性大統領誕生のニュースも飛び込んできた。 政治における女性指導者

    <正論>メスのリーダーが成り立つ条件 エッセイスト、動物行動学研究家・竹内久美子
    kobakoba3
    kobakoba3 2024/06/18
    ド直球の性差別やないか!
  • きょうの潮流 2023年10月9日(月)

    「むちゃくちゃだ」「現実からかけ離れている」。保護者からは怒りや不安の声がわきあがっています。虐待する親にされてしまうかもしれないと▼子どもだけで登下校させる、公園で遊ばせる、お使いに行かせる。子どもだけ家に残してごみ出しや回覧板で外出する―。これらを虐待とみなすというのが、埼玉の自民党県議団が出した虐待禁止条例の改正案です▼同県議団は子どもが放置されている状態を虐待と定義。県民には通報の義務を課すとしています。ネグレクトや車内への置き去りがたびたび問題になっているとはいえ、ここまで対象を広げては保護者を追いつめるだけです▼先の事例は共働きやひとり親世帯をはじめ、日常の中で当たり前のようにみられる光景です。低い賃金で長時間働かせ、家族や女性に子育てを押し付ける。そんな社会の実態を見ずに、さらに子育ての負担を強いるとは。そうした環境を放置し続けてきた自民党こそ、市民への虐待ではないのか▼改正

    きょうの潮流 2023年10月9日(月)
    kobakoba3
    kobakoba3 2023/10/10
  • 導入事例:株式会社荏原製作所 全世界の端末をリアルタイムにファクトベースで可視化

    株式会社荏原製作所の導入事例をご紹介いたします。 ぜひ、この機会にダウンロードください。 ☆ 導入背景 ・課題 ☆ 2019年、翌年に東京で開催予定だったオリンピック・パラリンピックを前に、交通混雑緩和を目指し、テレワーク率を増やす施策を企業に求める機運が高まった。グローバルITインフラにおけるセキュリティについて検討を重ねてきた同社では、並行してテレワーク時のセキュリティを検討対象に加えることになった。 多角的に情報収集を進める中で、タニウムが提唱するサイバーハイジーンがそれまで抱えていたモヤモヤを解決する答えになると感じた。健全なセキュリティ状態を保ち感染や攻撃を予防するサイバーハイジーンが、ITセキュリティガバナンスのベースとなると考えたのだ。 ☆  導入効果 ☆ -海外展開を加速し、ITグローバルガバナンスを実現 -グローバルでオペレーションを一元化し最適化 -テレワーク環境を含め

    導入事例:株式会社荏原製作所 全世界の端末をリアルタイムにファクトベースで可視化
  • しんぶん赤旗電子版 - 「しんぶん赤旗」

    2024年春 しんぶん赤旗電子版で、新しい無料お試しがスタート。 電子版が3週間無料でお試しいただけます。どんな新聞なのかぜひご覧いただき、購読をご検討ください。 <無料お試しの概要> 3週間無料で電子版の全機能をお試しいただけます。 無料でご覧いただけるのは3週間です。3週間後は自動で登録が解除されます。ご購読には別途お手続きが必要です。 お試し期間中に購読をお申し込みいただくと、ご住所などの再入力は不要となります。 無料お試しをご登録いただいた方は、6カ月間は無料お試しへの再登録はできません。 詳しくは無料お試しの規約をごらんください https://sso.akahata-digital.press/reg/trial-apply

    しんぶん赤旗電子版 - 「しんぶん赤旗」
    kobakoba3
    kobakoba3 2023/06/15
    無料キャンペーンを開始しました!
  • https://twitter.com/okawanaoyukl/status/1635185053708996609

    kobakoba3
    kobakoba3 2023/04/14
    仕事しません宣言を共産党議員も通行する公(おおやけ)の廊下に堂々と掲出する維新市議。これはひどい #維新は最低
  • 捲土重来! 落ち込んでるヒマはない - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!

    選挙結果は、かなり厳しいものとなりました。 京都全体では、府議12⇒9、市議18⇒14、府議一桁は56年ぶりとか。 ただし、いずれも自民党に次ぐ第2党のポジションをキープ。維新に第2党の座を奪われるのを阻止することは出来ました。そもそも定数全体が減っていますし、過去との比較の話をしても仕方がないですしね。 ただ、東山の場合、前回の白坂有子さんの票から1割以上減らしたのはホントに申し訳ない気持ちです。投票率が久々に上昇したこと、維新が関西全体で席巻した結果と合わせて「今の政治には変わってほしい」と切実に思っている有権者は多い「けど、その願いを託す相手は 共産党 ではない」と考える人が一定数いるんだろうなと。 これについては共産党も私自身も、しっかり分析・反省して、どうすればそういう人の思いを受け止められる集団へと自己変革できるかどうかが問われていると思います。まず自分から変わらないと! とい

    捲土重来! 落ち込んでるヒマはない - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!
    kobakoba3
    kobakoba3 2023/04/10
  • 結果は残念、落選でした。 - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!

    kobakoba3
    kobakoba3 2023/04/09
  • あなたの1票には力がある! - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!

    今日は最終日。最後の訴えを、東山区内各所で行いました。 朝8時から、夜20時まで。流し宣伝を中心に、演説回数は17回とかなり少な目に。写真は、四条通りです。通行人はたくさんいますが、地元住民はほとんどいません。しかし、こういうところで共産党の風を吹かせること、選挙があることを知らせることも大事な活動だと思って、あえてこの場所でも街宣しました。(おかげで「映える写真」が撮れました) 夜19:55分には事務所前に到着。最後の打ち上げ演説を実施しました。 今日はその演説内容を要約したものを、紹介することで、投票日前日の締めとさせていただきます。 >>> あと5分で、マイクを使った宣伝は終了させていただきます。まず最初に、事務所周辺にお住いの皆さまには、選挙期間中、何かとお騒がせしましたこと、お詫びいたします。お騒がせ・ご迷惑、ほんま、すいませんでした。 そして、お集まりいただきました事務所スタッ

    あなたの1票には力がある! - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!
    kobakoba3
    kobakoba3 2023/04/08
  • あと2日―雨の中、元気に宣伝! - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!

    今朝は、12年前の初立候補以来、ずっと毎週金曜日に続けてきた東福寺駅前での朝立ちでした。残念ながら雨のなかでの宣伝になりましたが、雨にも負けずに不屈に立ち続ける姿は、12年間の総決算にふさわしかったかな?と思ったり。 総決算とか大げさに書きましたが、もちろん、結果に関わらず来週以降も続けるつもりです(笑) ちなみにこの写真ですが、74歳になる私の父が、スマホで撮影してスマホで加工してLINEで送ってくれました。通行人の顔にプライバシー保護処理までしてて、スゴイです。この後、宣伝カーの運転まで引き受けてくれて、ホントに助かってます。自慢の父です。 ということで、明後日が投票日の選挙最終盤ということで、雨の中でしたが、今日も元気に宣伝活動に取り組みました。 車の停めにくい松原通をハンドマイクでパレードしたり。 夜の京阪七条駅で、お帰りなさい宣伝をしたり・・・ 一日中、宣伝活動にがんばりました。

    あと2日―雨の中、元気に宣伝! - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!
    kobakoba3
    kobakoba3 2023/04/07
  • 投票日まで、あと3日! - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!

    投票日まであと3日!最終盤です。今日は、粟田学区の古川町商店街付近を、きたむら出候補とハンドマイクで練り歩き宣伝しました。 この地域、何度も歩いてはいるのですが、民泊だらけの街になってしまってることに、あらためて驚かされます。 そして、ホントにここ数カ月、いや数週間で、外国人観光客が街中を歩く姿が急激に増えています。桜の季節に観光客が急激に増えるのは東山区の通常運転なのですが、桜のピークは過ぎたのに、外国人観光客の姿はむしろ増えている感じがします。「観光シーズンの分散化」が進んでいるのでしょう。コロナ前に東山区で最大の社会問題となっていた「オーバー・ツーリズム」の問題、急いで対策を打たなければ、地域住民の不満が高まってしまうのではないかと、危機感を感じました。 住民のくらし・なりわいと、バランスの取れた良質な観光への転換。待ったなしの課題です。がんばります。 ということで、街頭で演説をでき

    投票日まで、あと3日! - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!
    kobakoba3
    kobakoba3 2023/04/06
  • 選挙戦も後半へ―期日前投票は微増/ 北陸新幹線京都ルートー中止に追い込む絶好のチャンス到来! - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!

    選挙戦・5日目終了、宣伝活動はあと3日を残すのみ。いよいよ後半に突入です。 期日前投票の推移を見ていると、5日目の時点で京都市全体では125.2%増。東山区は120.8%増で、全体からみると伸びが少なく見えますが、東山区の場合は有権者数の絶対数が減っているので、単純比較はできません。全体と同じ程度の伸びと見るのが妥当かな? 候補者活動をした街中での反応に関しては、体感では明らかに前回より反応が良く、街頭演説をしていても「注目されてる感」が、すごくあります。 さて、今日の京都新聞に、市会・立候補者へのアンケートの、北陸新幹線京都延伸ルートに関する回答が掲載されていました。 回答者の実に50%が、適切なルートについての自身の見解を示さないという結果に。東山区の市会現職おふたりも、「検討」「判断できず」と、無責任な回答です。 特に自民党の公認候補は、与党プロジェクト・チームで決めたルートなのです

    選挙戦も後半へ―期日前投票は微増/ 北陸新幹線京都ルートー中止に追い込む絶好のチャンス到来! - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!
    kobakoba3
    kobakoba3 2023/04/05
  • 日常生活とのバランスが取れた観光地には「メリハリ」が大事 - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!

    朝立ち宣伝2日目は、東山五条交差点。新年明けから、毎週火曜日の朝に定点で立っていた場所です。 写真右奥から、清水寺に向かう道になっていて、先週は桜がピークということで、早朝から観光客が大勢歩いていたのですが、今週はピークを過ぎたということで観光客の歩く姿はまばらでした。(写真にも歩行者は写ってないですね・笑)落ち着きを取り戻しつつあるといったところでしょうか。 私は、こういう『メリハリ』が、住民が日常生活する空間と一体化した観光地には必要だと考えています。いつ行っても満員御礼状態というのは、ビジネスとしては理想的ですが、日常生活する空間としては許容できません。 私の住む月輪学区には、京都随一の紅葉景勝地として名高い「東福寺」があります。紅葉の季節の2週間は交通規制が敷かれたりして大変です。大変ですが、普段住民向けに商売している人が、その時期だけ、お土産物屋に変身したり、ガレージを時間貸しし

    日常生活とのバランスが取れた観光地には「メリハリ」が大事 - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!
    kobakoba3
    kobakoba3 2023/04/04
  • 「訪れたい都市ランキング・1位になった!」と、浮かれるのではなく、住みやすい都市ランキング・1位を目指すのが政治家の仕事 - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!

    今日で選挙戦4日目。平日に突入して、今日から駅頭朝立ちがスタート!初日は、京阪七条駅でした。新年あけてから、隔週・月曜日に宣伝を継続していた場所です。 この七条駅での朝宣伝では、今まで、あまり声をかけられたりすることはなかったのですが、今日は何人かの通勤客から「頑張ってください!」と声をかけていただいたり、笑顔で手を振ってもらえるなど反応していただけました。無視されていたわけじゃなくて、皆さん見ていただいてたんだなと、心にジーンとしました。がんばって続けてきてよかった! さて、昨日の演説会に向けて、演説原稿を考えながら、なんとか印象に残るパワー・フレーズを発明したいと、試行錯誤をしていました。 いろいろな資料を見返しながら、たどり着いたのがこの記事です。 www.kyoto-np.co.jp 同じような、ランキングはいろんな雑誌が発表してますが、代表的なものをご紹介しています。 この記事の

    「訪れたい都市ランキング・1位になった!」と、浮かれるのではなく、住みやすい都市ランキング・1位を目指すのが政治家の仕事 - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!
    kobakoba3
    kobakoba3 2023/04/03
  • 東山泉小学校の演説会-演説動画を緊急アップロード。 - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!

    今日は、選挙期間中唯一の日曜日。ということで、東山泉小学校で『きたむら出・小林たかひろ合同演説会』を開催しました。 選挙の仕組みで、学校体育館等の公設会場でおこなう演説会というのは、告示日以降にしか案内できません。公示から3日目という短い期間しか案内出来ません。急な案内にもかかわらず、ご参加いただいた皆様には、ご参加いただきありがとうございました。 ということで、日の私の演説動画全体を、無編集でyoutubeにアップロードします。 10分弱と、長いですが、お聞きいただけましたら幸いです。 youtu.be

    東山泉小学校の演説会-演説動画を緊急アップロード。 - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!
    kobakoba3
    kobakoba3 2023/04/02
  • 2日目ー今日から期日前投票が始まりました! - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!

    選挙戦2日目です。今日から期日前投票が始まってます。東山区役所で、朝8時30分から夜8時まで、毎日が投票日です。 今日、宣伝をしていたら、さっそく「今日の朝一で、期日前投票に行ってきたよ!投票しといたからネ!」と声をかけてくれた人がいました。こんなに早いタイミングでの投票したよ!レスポンスは、長い選挙経験の中で初めてです。ビックリ! それにしても、今日は暖かかった! 桜の花びらの舞い散らかりっぷりが半端なくて、この景色はぜひみんなに見てほしいです。ということで、写真は縄手通りの白川にかかる大和橋です。(一昨日、ウェディングフォト撮ってるカップルを見かけた場所ですね) ということで、今日も観光客がたくさん行き交う東山区で、演説⇒聴衆に握手の流れで、計23ヵ所で街頭演説を実施。私も4回目の選挙ということで、地元東山区の住民かどうかを見極める謎のスキル(笑)が身に付きました。 夜、22ヵ所目の京

    2日目ー今日から期日前投票が始まりました! - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!
    kobakoba3
    kobakoba3 2023/04/01
  • いよいよ告示されました。-明日以降の街頭演説スケジュールを随時更新・公開します - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!

    いよいよ告示されました! 天気も快晴、気持ちよく街頭演説出来ました。 演説中に、家から出てきて話を聞いてくれてる方が、前回・前々回とは比べものにならないぐらい増えてます。 手応え十分! pic.twitter.com/Wka0xnk2LB — 小林たかひろ (@kobakoba3) 2023年3月31日 ということで、日スタートしました! 初日ということで、1ヵ所当たりの演説時間を短く(それでも5~7分かかってましたが(;^_^A) 東山全域で、30ヵ所の街頭演説を実施しました。 今回は当に、演説をしていて、家の中から出てきて話を聞いてくれる人や、足を止めて話を聞いてくれる人が多いです。あと支援者の皆さんから「手を振ってくれた人のところにすかさず走っていって握手に行けるようになってる。スゴイ。前回・前々回は、余裕がなくてすぐに車に乗って走り去ってた。成長してる!」と褒めていただきました

    いよいよ告示されました。-明日以降の街頭演説スケジュールを随時更新・公開します - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!
    kobakoba3
    kobakoba3 2023/03/31
  • いよいよ明日・告示! - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!

    三条白河筋です、柳並木が美し、、、 なんかおる(笑) pic.twitter.com/79bnaJiyvC — 小林たかひろ (@kobakoba3) 2023年3月29日 今日は、明日からの選挙番に備えてしっかり休養を取ろう!ということで、支部の皆さんとの行動はいっさい無し!スケジュールは何も入れてませんでした。 予定は入れていなかったのですが、、、結局、朝は早く目が覚めてしまったので、毎週木曜日・定例で朝宣伝を実施してきた地下鉄東山駅で朝宣伝に行ってしまいました。支部の皆さんはもちろん来てませんから、一人で宣伝しました。 帰る途中で面白い写真が撮れたのでヨシ(笑) あと、早朝の白川沿いの桜をバックにしたウェディング・フォトを撮影してるグループを3組ほど見かけました。 思いっきり「おめでとうございます!!」と声をかけておきました。気持ちのいい朝でした(笑) 明日が告示日で、かつ年度末と

    いよいよ明日・告示! - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!
    kobakoba3
    kobakoba3 2023/03/30
  • オーバーツーリズムへの対策は、今から本気で準備しとかないと大変なことになります。 - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!

    写真は今日のお昼14時頃の、東山区・二年坂の様子です。平日の昼間の割に、そこそこ人が多いです。でもこれ、コロナ前のことを思い出したら、こんなもんじゃなかったです。平日でもこの倍はいて、さらに半分以上が中国人という感じでした。 それに、今は何といっても桜の季節です。 思わずニッコリしてしまいます(笑)こんだけ素晴らしいんだから、むしろ、これぐらいは来てもらわないと困るというぐらいのレベルなのかもしれません。そして、桜が散った後は、落ち着いた日常にまた戻ることができる、、、そういうメリハリが大事だと私は考えています。 *市長が進める「観光シーズン以外に、観光客を分散させる」などという「ビジネス」の発想でものを考えるのは間違ってる!と言いたいです。 とは言え、すでにバス停は人があふれ返り、東大路通沿いは歩行が困難なレベルです。来るバスがどれも満員で、バス停の行列がいつまでたっても減りません。バス

    オーバーツーリズムへの対策は、今から本気で準備しとかないと大変なことになります。 - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!
    kobakoba3
    kobakoba3 2023/03/30
  • 投票率が爆上りするような選挙にしたい! - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!

    写真は、今朝の東山五条交差点での朝宣伝の様子です。朝日がとても気持ちよくて、すがすがしい宣伝ができました。外国人観光客の往来が多くて、手を振ってくれる方や、ハンディーカムビデオをずっととっておられる方とかもいたり、地元の方とおぼしき、若い男性が手を振ってくれたり、とにかく反応がビンビン返ってくる感じで、とても演説しやすかったです。 ということで、youtubeの自分のチャンネルに久々にショート動画をアップしました。 youtube.com 動画の中で述べていますが、前回4年前の市会議員選挙の投票率は37%と、実に6割以上の東山区民は投票所に足を運んでいません。当にもったいないデス。 前回の市会議員選挙、次点の白坂有子さんと自民党・現職議員との票差はわずか1,615票、有権者数29,851人で割ると、わずか5,4%差です。 前回・4年前に投票所に行かなかった約62%の東山区民、そのうち、た

    投票率が爆上りするような選挙にしたい! - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!
    kobakoba3
    kobakoba3 2023/03/28
  • 告示まで1週間・・・も無い!  - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!

    今日は、告示前の最後の土曜日。 午前中・宣伝カー1ラウンド、午後は後援会員さん訪問1ラウンドと、宣伝カー1ラウンド。夕方は集会参加1回と地域の会合1回。合間に自宅で実務作業をこなしつつ、、、あー!忙しかったぁー!! とは言え、今日も、演説をしている途中でリ〇〇タンDを差し入れしてもらったり、ベランダで洗濯物を干していた女性が、演説が終わったとたんに手を振ってくれたりと、街中の反応がものすごく暖かい!過去3回の選挙とは全然違う街の雰囲気を感じています。おかげで疲れも吹き飛びます。 後援会員さん訪問では「このチラシ、30日までしか配布できないんです」と説明しながら、私の顔写真入りのチラシをお渡しするのですが、皆さん「友達少ないしなあ、ほな3枚だけもらっとくは」とか「(5枚受け取って)わかった、お客さんに渡しとく!」とか、今回は応援しようという雰囲気を感じます。これも過去3回の選挙では無かった反

    告示まで1週間・・・も無い!  - 小林たかひろ 東山区の未来をひらく!
    kobakoba3
    kobakoba3 2023/03/25