タグ

2016年3月16日のブックマーク (8件)

  • ちょっと待って!Auroraを使う時にMulti-AZが本当に必要ですか?

    ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 Auroraへ移行するお話を頂くことが増えてきました。そこでAuroraへの移行時における冗長化のポイントを考えてみました。 RDSのSLA定義はMulti-AZが前提である旨を追記しました。 そもそもMulti-AZって? ここではMySQLの場合のMulti-AZについて述べます。 Single-AZでは、以下の問題があります。 耐久性: ストレージボリュームで障害が発生した時には、「最新の復元可能な時刻」以降のデータ更新が失われる。 可用性: ハードウェア障害が発生した時に、インスタンスを再作成するため再接続までの時間が必要になる Auroraを除くRDSではストレージボリュームにEBSと同等のものが使用されているようなので通常のディスクに比べて高い可用性と信頼性を備えています。 補足すると、EBSについての具体的な数字としては「

    ちょっと待って!Auroraを使う時にMulti-AZが本当に必要ですか?
    koda3
    koda3 2016/03/16
  • dragula - 簡単に使えるD&Dライブラリ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Webアプリケーションではドラッグ&ドロップインフェースがよく使われます。ファイル管理風のUIを使う場合もそうですし、リストの並び替えであったり、Gmailのようなメーラーでも使われる機能です。 そんなWeb上でのドラッグ&ドロップ操作を実現してくれるのがdragulaです。とても手軽に使えそうです。 dragulaの使い方 dragulaのデモです。 使い方は簡単で、例えばjQueryなら次のようにDOMを指定するだけです。 dragula([document.querySelector('#left'), document.querySelector('#right')]); 他にもAngular/Angular2/Reactでも使うことができます。 こんな感じにドロップでイベ

    dragula - 簡単に使えるD&Dライブラリ
  • 自然言語処理における畳み込みニューラルネットワークを理解する · けんごのお屋敷

    最近、畳み込みニューラルネットワークを使ったテキスト分類の実験をしていて、知見が溜まってきたのでそれについて何か記事を書こうと思っていた時に、こんな記事をみつけました。 http://www.wildml.com/2015/11/understanding-convolutional-neural-networks-for-nlp 畳み込みニューラルネットワークを自然言語処理に適用する話なのですが、この記事、個人的にわかりやすいなと思ったので、著者に許可をもらって日語に翻訳しました。なお、この記事を読むにあたっては、ニューラルネットワークに関する基礎知識程度は必要かと思われます。 ※日語としてよりわかりやすく自然になるように、原文を直訳していない箇所もいくつかありますのでご了承ください。翻訳の致命的なミスなどありましたら、Twitterなどで指摘いただければすみやかに修正します。 以下

  • 囲碁人工知能「AlphaGo」、プロ棋士との5番勝負を制す

    Google傘下の英DeepMindが開発した人工知能AI)システム「AlphaGo」と韓国のプロ棋士Lee Sedol氏との5番勝負は、AlphaGoの4勝1敗で幕を閉じた。 AlphaGoとLee氏の囲碁対決は、第1局から第3局をAlphaGoが連勝したが、第4局でLee氏がAlphaGoのミスを誘い、1勝。韓国で現地時間2016年3月15日に行われた第5局は、序盤、Lee氏が優勢だったものの、280手で同氏が投了し、AlphaGoが勝利を収めた。 コンピュータと人間の対戦では、1997年に米IBMのスーパーコンピュータ「Deep Blue」がチェスの世界チャンピオンGarry Kasparov氏を破ったことなどがよく知られている。しかし囲碁は局面数が無数にあるとされ、コンピュータプログラムが人間のプロ棋士に勝つにはあと10年かかるだろうと、AI専門家らは予測していた。 DeepM

    囲碁人工知能「AlphaGo」、プロ棋士との5番勝負を制す
    koda3
    koda3 2016/03/16
  • AlphaGoのサーバ料金は最低60億円? - ふくゆきブログ

    村上福之です。AlphaGoのサーバ利用料金をエイヤでお見積りをしたら58億9811万4845円だった。ざっくり60億円。ソースはGoogle様のGCEお見積りツール。年間2586万ドル=29億円くらい。開発&学習2年なのでそれくらい。「株式会社まんだらけ」を2つ買収しても10億円オツリが来るプライス。スペックは適当。ただし、GPU利用料金を除く。GPUインスタンスは一般に公開されていないからだ。だから、当はもっと高いかもしれないし、CPUも公式発表の1202台でずっと使った場合なので分からない。あと、Persistent Diskなどは0円で設定している。 言いたいことは、どっちにしても、零細ベンチャー企業は払えない金額だということが分かった。 有限会社シーリスの有山社長と話していて、「AlphaGoってGoogleみたいにサーバやGPUを死ぬほど使えないと無理だよね。カネかかりすぎ。

    AlphaGoのサーバ料金は最低60億円? - ふくゆきブログ
  • 地図アプリの開発を爆速化する「Webマッピング」サービスの活用術を大公開! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です。 今回は、地図上にデータをマッピングすることで、さまざまな情報を「見える化(可視化)」できるWebサービスの活用法についてご紹介しようと思います! マッピングが出来るようになると、単なる「データの集まり」だったものが視覚的にとても分かりやすくなるので非常に便利です。 誰でも簡単に扱える定番のマッピングサービスから、地図アプリなどの開発に役立つモノまで取り上げてご紹介しようと思います。 ちなみに、マッピングをするのに必要な「データ」に関しては、無償で利用できるオープンデータをまとめたサイト「LinkData」に公開中のモノを利用しているので、みなさんもぜひ一緒にトライしてみてください! ■「Googleマイマップ」を活用しよう! まずは、誰でも扱いやすいGoogleの「マイマップ機能」を使って、簡単なマッピングに挑戦してみましょう! データは、Li

    地図アプリの開発を爆速化する「Webマッピング」サービスの活用術を大公開! - paiza times
  • NIOでフォルダを再帰処理する方法メモ - Qiita

    package sample.nio; import java.io.IOException; import java.nio.file.FileVisitResult; import java.nio.file.FileVisitor; import java.nio.file.Path; import java.nio.file.attribute.BasicFileAttributes; import org.apache.commons.lang3.text.StrBuilder; public class MyFileVisitor implements FileVisitor<Path> { protected int indentSize; @Override public FileVisitResult preVisitDirectory(Path dir, BasicFi

    NIOでフォルダを再帰処理する方法メモ - Qiita
    koda3
    koda3 2016/03/16
    eAttributes attrs) throws IOException { print("preVisitDirectory : " + dir.getFileName()); this.indentSize++; return FileVisitResult.CONTINUE; } @Override public FileVisitResult visitFile(Path file, BasicFileAttributes attrs) throws IOException { print("visitFile : " + file.getFileName()); return Fi
  • Googleが「日本人」専用の開発者向けYouTubeチャンネルを公開中! : うえぶはっく

    Googleの最新IT技術などを学べるYouTubeチャンネルとして「Google Developeres」がありますが、基的に英語コンテンツなので敬遠していた方も多いのではないでしょうか。 そんな背景から、日語で作られた技術動画や講演動画などを集めたYouTubeチャンネル「Google Developers Japan」が開設されましたのでご紹介しようと思います! 動画をピックアップしてご紹介! まずは、どのような動画コンテンツが視聴できるのか、いくつかピックアップしてみたので、ぜひチェックしてみてください!

    Googleが「日本人」専用の開発者向けYouTubeチャンネルを公開中! : うえぶはっく