タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (31)

  • フリー素材&有料素材サイト10選!人物画像も豊富【商用利用可】

    ホームページやパンフレットなどで、人物の写真を使うと共感が得やすく、有効な場面は多いです。しかしインターネットで人物の写真素材を探すと、外国人を使っているものが目立ちます。日の顧客がターゲットなのに、これではなかなかイメージに合いません。 今回は、日人の人物写真を豊富に揃えている商用可能な素材サイトを10個紹介します。ぜひ、自社のターゲットに合わせた写真素材を見つけて、活用していきましょう。 写真素材を使用するときの注意点 写真素材を提供しているサイトには、すべて無料で利用できるものや、有料で1枚ずつ購入するもの、定額制で利用できるものなどがあります。 各サイトごとには利用規約が存在します。商用可能であっても、利用できる業種などが限られているサイトもあるので、利用規約をよく読んで利用してください。 人物画像が豊富なフリー素材サイト できるだけ価格を抑えてホームページやパンフレットを作成

    フリー素材&有料素材サイト10選!人物画像も豊富【商用利用可】
    koda3
    koda3 2020/05/13
  • 斬新なのに効果的!最近流行している「非平行ヘッダー」の作り方

    ホームページの冒頭で、視線を引きつけて大きく印象づけるためにヒーローと呼ばれる画像とキャッチコピーを添えた見せ方をする部分があります。 通常、ヒーロー部分に限らず、多くの区切り目部分を平行に区切っていきますが、あえて四角形のように直線的に区切らずに、曲線や斜めの線などを使って区切っていくデザインが徐々に増え始めています。 今回は、最近よく見かける非平行ヘッダーの実装の仕方を、チュートリアル形式でご紹介します。 長方形で囲むヒーローヘッダーは比較的作りやすいのですが、非直線のヘッダーはどのようにして作られるのでしょうか。 作成手順を見てみましょう。 非平行ヘッダーとは? 非平行ヘッダー(Non-paralleled header) (非長方形ヘッダー(Non-rectangular header)とも言います)とは、その名の通り2つの平行線で囲まれていないヒーローヘッダーのことをいいます。

    斬新なのに効果的!最近流行している「非平行ヘッダー」の作り方
    koda3
    koda3 2017/03/24
  • 軽量なのに強力!jQueryそっくりなJavaScriptライブラリ「Umbrella」とは?

    オープンソースのjQueryライブラリはWeb開発の現場において何年もの間不動の地位についていました。 JavaScriptのことを深く理解していなくとも、オブジェクト指向で分かりやすい構文、豊富な外部プラグイン、加えてAjaxなどの非同期通信も簡単に扱うことができたのが、その人気の理由です。 JavaScriptを用いた開発現場ではいまもなお人気のjQueryですが、ここに来て新たなJavaScriptライブラリが注目を集めています。 それが、Umbrellaです。 UmbrellaはjQueryと同様に完全オープンソースで、jQueryと同じく要素セレクタを扱うことができたり、DOM操作ができたり、Ajaxリクエストを行うことができます。 また、UmbrellaはjQueryと若干異なる文法や関数の呼び出し方を採用していますが、基的に残りの部分はほとんどjQueryと一緒です。 それ

    軽量なのに強力!jQueryそっくりなJavaScriptライブラリ「Umbrella」とは?
  • そういうことだったのか!と思わずうなずく「機械学習」超入門

    最近、Web業界やテクノロジー分野で人工知能(AI)やデータマイニング、ディープラーニングなどのキーワードとともによく耳にするようになった言葉の一つに「機械学習(マシーン・ラーニング)」という言葉があります。 機械学習Googleの自動運転車をはじめ、AmazonやZOZOTOWNなどのオンラインショップやNetflixやAWAなどの音楽ストリーミング配信サービスで使われるレコメンデーション機能、twitterやインスタグラムで顧客が投稿している内容を分析するマーケティングオートメーションなど、今日の社会でも頻繁に活用されています。 「機械学習」は、今後Web業界で取り残されないためにフォローするべき重要なキーワードの一つであることは間違いありません。 それでは、機械学習とは何であり、なぜこれほど注目されるのでしょうか。 今回は、「機械学習」の概要から、Web業界の関連者が知っておくべき

    そういうことだったのか!と思わずうなずく「機械学習」超入門
  • 週報・日報・月報テンプレート11選|部下やメンバーの仕事を簡単に確認

    部下がどのように仕事を行っているのかの把握はマネジメント職にとって最も基的で大切な業務です。日報や週報には、部下の状況を正しく把握でき、かつ記入する人にとって業務上の負担になりづらい書式が求められます。そんな時に便利なのが、すでに項目が細かく設定されているテンプレートです。 今回は、11種類の日報・週報・月報のテンプレートを紹介します。書き方がわからない人でも、テンプレートの項目を埋めるように記入すれば、読みやすい日報や週報、月報が記入できるでしょう。日々目を通すものだからこそ、使いやすいテンプレートを選んで部下の業務を正しくマネジメントできるようにしましょう。

    週報・日報・月報テンプレート11選|部下やメンバーの仕事を簡単に確認
    koda3
    koda3 2017/02/13
  • フロントエンドエンジニアなら押さえておきたい!最近登場した注目のJavaScript&CSSライブラリ8選

    Webデザイナーやフロントエンドエンジニアにとって、日々登場するフレームワークやライブラリをキャッチアップすることはとても大切です。 なぜなら、そうしたフレームワークやライブラリによって業務が効率化すれば、他の作業に時間を割くことができるからです。 しかし、フレームワークやライブラリが続々と登場するあまり、キャッチアップに追いついていないひともいるのではないでしょうか。 今回は、最近登場した注目のJavaScriptCSSのライブラリを紹介していきます。 中には簡単なコードを挿入するだけで驚くほどの機能を実装できるものもあるので、ぜひ確認してみてください。 最近登場した注目のJavaScriptCSSフレームワーク 1. AOS https://michalsnik.github.io/aos/ AOS(Animate on Scroll)は、スクロールしながら要素をアニメーションでふ

    フロントエンドエンジニアなら押さえておきたい!最近登場した注目のJavaScript&CSSライブラリ8選
  • jQuery学習者にReactも学習してほしい3つの理由と学習方法まとめ

    jQueryの初版が登場して10年が経ちました。 jQueryの登場により、これまでJavaScriptで書いていた複雑なコードがよりシンプルになりました。CSS操作やDOM操作、Ajaxなどの拡張性も非常に便利なものでした。 時が経つにつれ、さまざまな特徴を持ったJavaScriptライブラリ・JavaScriptフレームワークが登場し、jQeuryに触れることなく大規模なアプリケーション開発をすることも珍しいことではなくなりました。 そうした中、昨今注目されているのがReact.js(React)です。 今回は、jQueryを学習した人に、Reactも学習してほしい理由とその学習方法についてまとめてみました。 Reactとは? Reactとは、ユーザーインターフェイス(UI)を構築するためのオープンソースのJavaScriptライブラリです。 Facebookが開発の主導となっており、

    jQuery学習者にReactも学習してほしい3つの理由と学習方法まとめ
  • 説明なしでもわかるUIを実現するために!マイクロインタラクションの基本を理解しよう

    こんにちは。TechAcademyの小嶋です。 皆様は「マイクロインタラクション」という言葉をご存知でしょうか。 誰にでもわかりやすいUI/UXを目指したもので、Webサービスやアプリなど様々な場面で使われています。 朝起きてアラームを解除するところから夜スマホの充電を開始してから寝るまで、数多くのマイクロインタラクションに触れています。 今回は、マイクロインタラクションの基概念と利用するメリットを解説します。 あらゆるサービスに応用できる概念なので、ぜひこの機会に覚えておきましょう。 マイクロインタラクションとは:誰でも直感的に何をすればいいかがわかるデザイン マイクロインタラクションとは、「ヒューマンセンタードデザイン(人間中心のデザイン)」と呼ばれるデザイン手法の1つで、「今どのような状況で、次にどう行動すれば良いのかを直感的なUIで伝える」ことを目的としています。 説明書を読まず

    説明なしでもわかるUIを実現するために!マイクロインタラクションの基本を理解しよう
    koda3
    koda3 2017/02/03
  • 全部無料ってほんと?13,000サイトが導入するサイト分析&改善ツール「Juicer」とは

    インターネット広告費は年々高騰傾向にあり、いかに多くのユーザーを集客するか、日々頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。 一方で、集客したユーザーにコンバージョン(CV、購買やお問い合わせ、資料ダウンロードなど)してもらうための施策、つまりサイトの分析と改善にお金と労力をかけられている会社はどのくらいいるでしょうか。 今回は国内13,000サイト以上の導入実績があるサイト分析&改善ツール「Juicer」をご紹介しつつ、Webサイトの分析、改善を行うために知っておくべきポイントを紹介します。 サイト分析&改善活動の重要性とは Webサイトで成果をあげるためには、集客を増やすこと、集客したユーザーのCV率を向上させること、主にこの2つに注力する必要があります。 しかし、広告には多くの予算が投じられる一方、その受け皿となるサイトには特に施策が行なわれていない、というケースが多く見られます。集客

    全部無料ってほんと?13,000サイトが導入するサイト分析&改善ツール「Juicer」とは
  • 10個の実例から学ぶ!ランディングページ制作で重要な「ストーリー性」をもたせるためのフレームワーク

    ランディングページで効率よく集客し、読み手に商品・サービスの購入をしてもらうには「構成」が最も重要です。 ページの中にストーリー性をもたせ、いかに消費者の心を動かせるかが売上を左右します。 どんなに優れた商品でも、消費者の立場を考えたコンテンツでなければ不安や疑念を解消することができず売上にはつながりません。 今回は、ランディングページ制作で重要な「ストーリー性」をもたせるためのフレームワークと、ランディングページの事例をご紹介します。 これら全てをきちんと噛み砕いて理解して、ランディングページ制作に活用してみてください。 ランディングページ作成のポイント AIDA(アイーダ) 応用心理学者 E・K・ストロング氏が提唱した購買行動モデルです。 マーケティングについて少しでも学んだことがあれば、聞いたことがあるのではないでしょうか。この購買行動モデルではユーザーが商品に接触してから購入するま

    10個の実例から学ぶ!ランディングページ制作で重要な「ストーリー性」をもたせるためのフレームワーク
  • 文章作成業務が多い方は要チェック!文章校正を補助してくれる無料ツールまとめ

    どのような職種でも、多かれ少なかれ文章を作成する機会はあるでしょう。 文中に間違いがないかどうかを確認する校正・校閲の作業は非常に重要ですが時間と精神力を要します。 今回は効率よく文章校正するために登録なしで使えるツールをまとめました。文章校正の参考にしてください。 Yahoo APIを利用した校正ツール オンライン上で利用できる文章校正ツールの多くがYahooのWeb APIと呼ばれるサービスを利用したものです。 そのため、以下で紹介する3つのツールの校正結果は同じになります。 ただ、使い勝手が多少異なるのでそれぞれご紹介します。 文章校正ツール http://so-zou.jp/web-app/text/proofreading/ こちらは文章を入力する方法が2種類あり、1つは直接テキストを入力する方法でもう1つはURLから読み込む方法です。 ただし、URLから読み込んだ際はサイト内の

    文章作成業務が多い方は要チェック!文章校正を補助してくれる無料ツールまとめ
    koda3
    koda3 2016/08/26
  • 「誰がこんなネーミングにしたんだ……。」プログラミングのネーミングルールを決める時に参考にしたい情報まとめ

    サイトのメンテナンスにおいてしばしばネックになるのは、どんなネーミング・構成で制御しているのか分からなくなってしまうことです。しっかりと基準に則った、誰がいつ見てもわかりやすいネーミングでコーディングしていくことは、非常に重要なことです。 今回は、プログラマーがネーミングを考える際に参考にしたいサイトを選んでご紹介いたします。 1. codic - プログラマーのためのネーミング辞書 https://codic.jp/ 様々なサイトに紹介され、「ネーミング」で検索しても上位に表示される素晴らしいツールです。例えば、Webサイトの背景に動画を設置する際に、class名をどうしようか悩んだとします。そこでcodicに「背景動画」と入力すれば「background_videos」と提案してくれます。提案されたネーミング以外にも、その他の候補も出てきます。 考える労力を省くことができるという点で優

    「誰がこんなネーミングにしたんだ……。」プログラミングのネーミングルールを決める時に参考にしたい情報まとめ
  • SQLの苦手意識を克服できる!基礎から学べるサービス9選

    現役ITエンジニアの方の中には、SQLに対して苦手意識を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 SQL自体は、ANSI(米国国家規格協会)や、ISO(国際標準化機構)で言語仕様の標準化が行われているので、一度マスターしてしまえば、製品によって多少の違いはあれど、基的にどのDBでも同じように利用することが可能です。 つまり、実はエンジニアにとって非常に嬉しい言語なのです。 今回は、苦手意識を持たれている方も気軽に始めることができて、かつ必要な情報を網羅できるオススメのサイトを9つご紹介します。 このニュースを読んだあなたにオススメ ノンプログラマーWebサービスやツールを作るまでの備忘録20選 無料で学べる人気プログラミング学習サイト21選 プログラミングするならこれ!無料で使えるおすすめのテキストエディタ6選 SQLが学べるサービス9選 1.ドットインストール http://

    SQLの苦手意識を克服できる!基礎から学べるサービス9選
    koda3
    koda3 2016/07/23
  • 手間なく低コストで実装可能!ホームページの多言語化ツール5選

    訪日外国人数は年々増加傾向にあり、2015年には約1,800万人もの海外の方が日を訪れています。 参考:経年データ 訪日外国人数 - 観光統計 | JTB総合研究所 ※このWebページは2023年6月現在公開されていないためURL削除しました インターネットは、世界中のどの国にいても閲覧することができるため、日を訪れる前や滞在中の情報収集として日のホームページを閲覧している海外の方も少なくありません。 そこで課題となるのが、言語の翻訳です。 しかし、自社で全てを翻訳したホームページを作成するとなると、手間も時間もかかってしまい、なかなか取り組むことが難しいのも現状です。 今回は、手間をかけることなくホームページを多言語化するツールをご紹介します。 ホームページの多言語化を検討している方は翻訳の精度(ネイティブレベルかどうか)や予算等を比較・検討して最適なツールを見つけましょう。 この

    手間なく低コストで実装可能!ホームページの多言語化ツール5選
  • エンジニアが情報収集をするために押さえておきたいメディア・Webサイト10選

    日々技術が進歩するIT業界では、トレンドや新しい技術などの情報収集が欠かせません。 今回は、エンジニアの方にオススメするメディア・Webサイト9選をご紹介します。 どれも弊社のエンジニアが、普段情報収集をしているオススメのメディア・Webサイトですので、ぜひチェックしてみてください。 このニュースを読んだあなたにオススメ エンジニア必見!作業効率が格段に上がる無料のChrome拡張機能13選 エンジニアが情報収集をするために押さえておきたいメディア・Webサイト10選 1.Qiita https://qiita.com/ いわずとしれた、エンジニアのための技術情報共有サービスです。 プログラミングに関する情報を閲覧・投稿することができます。 よい投稿は「ストック」として登録することができたり、Twitterのように投稿者をフォローしたりなどが気軽に行えるため、ユーザー同士の交流が比較的活発

    エンジニアが情報収集をするために押さえておきたいメディア・Webサイト10選
    koda3
    koda3 2016/03/08
  • リーンキャンバスとは ?事業計画書を作ろう・実践編【テンプレート付】

    オウンドメディアやソリューション構築において、参考にし欲しいビジネスモデルの設計方法が「リーンキャンバス」です。 前回は、リーンキャンバスについて概要を説明しましたが、今回はリーンキャンバスの書き方をferretの例をもとに解説しますので、参考にしながら自社のビジネスモデルに当てはめて考えてみましょう。 前回の記事:成功したスタートアップから学ぶビジネスモデルの設計方法「リーンキャンバス」とは リーンキャンバスとは リーンキャンバスを設計したアッシュ・マウリャの著書「Runnnig Lean」では、下記図のように、以下の要素を1ページに盛り込んだビジネスモデル図を意味します。 ※会員限定でテンプレートがダウンロードも可能です。形式:xlsx (記述する際は、①から順に記載するのが設計しやすいと言われています) ① 課題:ターゲットが感じている解決すべき上位3つの課題 ② 顧客セグメント:ど

    リーンキャンバスとは ?事業計画書を作ろう・実践編【テンプレート付】
  • リーンキャンバスの書き方とは。要素や活用メリット、事例も紹介

    スタートアップのビジネスモデルを9つの要素から考えるリーンキャンバスは、スピーディーに作成できるだけでなく、見直しや編集も簡単であることが特徴です。 この記事では、リーンキャンバスの書き方からメリット・デメリット、注意点などを解説します。リーンキャンバスの基知識を理解して、ビジネスモデルを考える際に活用しましょう。 目次 リーンキャンバスとは リーンキャンバスを活用するメリット リーンキャンバスを活用するデメリット リーンキャンバスの要素と書き方 リーンキャンバスを書く際のポイント リーンキャンバスの事例 リーンキャンバスを有効活用しよう リーンキャンバスとは リーンキャンバス(Lean Canvas)は、ビジネスモデルを9つの要素に分けて考えるフレームワークです。 起業家であるアッシュ・マウリャ氏の著書『Running Lean ―実践リーンスタートアップ (THE LEAN SERI

    リーンキャンバスの書き方とは。要素や活用メリット、事例も紹介
  • Macユーザーにオススメ!Keynoteの無料テンプレートまとめ

    パワーポイント作成】伝わるデザインのコツ ほんの一手間で驚くほど見やすく変わる!パワーポイントGoogleスライドなど資料のデザインを見やすく仕上げるコツを解説します。 無料で使えるKeynoteテンプレートまとめ 1.Azusa http://memo.sanographix.net/post/82160791768 "大体いい感じになる"というコンセプトのKeynoteテンプレートです。今時っぽいカラーリングと素敵なフォントのスライドが作れます。日製ですので、使いやすさも抜群です。 2.Modern Report https://hislide.io/product/modern-report-free-key-template/ 白を基調とした背面と黒や灰色文字によってシックな雰囲気のあるテンプレートです。 3.X Grey Keynote Template http://ww

    Macユーザーにオススメ!Keynoteの無料テンプレートまとめ
  • 2015年に盛り上がりを見せた業界から登場したWebサービス・アプリ16選

    2015年も多くのWebサービスやアプリが生まれ話題になりました。 AI、Fintech、IoT、音楽配信アプリ、コンテンツ配信サービス、シェアリングエコノミーといったキーワードを一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 今回は、今年注目された分野において日向けにリリースされたWebサービス、アプリ16選をご紹介します。 AI人工知能)関連 1. Lemon ※このWebページは2023年7月現在公開されていないためURL削除しました サービスリリース:2015/07/14 「人口知能による審査をクリアした大学生・大学院生のみ入会できるSNS」として話題を読んだのがLemonです。 入会の基準は、応募の際に人口知能が親和性をチェックし、既存メンバーの30%以上と親和性があれば入会できるという条件が設けられています。 2015年9月には入会範囲を社会人にも広げ、会社や学校の枠を超え

    2015年に盛り上がりを見せた業界から登場したWebサービス・アプリ16選
  • レスポンシブデザインとは|今更きけない基礎知識とメリット・デメリット

    この記事は2016年3月27日の記事を再編集しています 多くのホームページに導入されているレスポンシブデザインですが、レスポンシブ化することによってどのようなメリット、またはデメリットが発生するか把握できていますか? 「Googleが推奨しているから」、「流行しているから」、という単純な理由でレスポンシブデザインを導入するのではなく、長所短所を見極めたうえで、自社のホームページに最適だと判断したうえで利用するのが良いでしょう。 今回は、レスポンシブデザインのメリットとデメリットを解説します。 レスポンシブデザインとは そもそもレスポンシブデザインとは何を指すのでしょう。 Googleは、 ユーザーの デバイス(パソコン、 タブレット、モバイル、非視覚的 ブラウザ)に関係なく、同じ URL で同じ HTML コードを配信しますが、画面サイズに応じて(つまり「レスポンシブ」に)表示を変えること

    レスポンシブデザインとは|今更きけない基礎知識とメリット・デメリット
    koda3
    koda3 2015/11/18