ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/yohei (8)

  • クラウドとユーザエクスペリエンスの浅からぬ関係:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    ある見方によれば、クラウドがユーザエクスペリエンスを「悪く」するかもしれません。 ユーザエクスペリエンスとは、このように定義された言葉です。 ユーザーエクスペリエンス(UXと略記されることが多い)とは、ユーザーがある製品やシステムを使ったときに得られる経験や満足など全体を指す用語である。 ユーザエクスペリエンス - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9 私は、「ユーザが何かを行なった時に、行ないながら、また行ったあとに人間が感じるものである」と解釈しています。 なぜそのユーザエクスペリエンスのことを思い出したかというと今日のオルタナティ

    クラウドとユーザエクスペリエンスの浅からぬ関係:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
    kodaif
    kodaif 2008/12/02
    "世の中にはスポーツカーが多くありますが、そのほとんどは日本国内の公道を乗る限りでは半分の力も出せていないのではないかと思います。"
  • コンビニ受診の理由を考える:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    コンビニ受診が医療崩壊を加速させていると言います。 佐々木さんのエントリ『家族が深夜救急で「今は診療出来ません」と言われ、学んだ事。』を読み、診療できませんと言われるかもしれないという不安と、その背景を想像する事による不安との2つの不安を感じました。 まず来のコンビニ受診とは、緊急性の低い人が救急外来を利用する事を言います。今はコンビニ受診というと救急外来でなくても気軽に病院を訪れることも含まれるようです。ここでは区別してそちらをコンビニ的受診と言っておきます。 Wikipediaのコンビニ受診の項目がまとまっているので詳しい解説はそちらに任せますが、救急外来とはそもそも緊急性の高い人を相手にしたものであり、一般の外来が空いている時間に都合が合わない人が利用するものではありません。一般に、そういう方は休日・夜間診療所が担当してくれます。(各自治体で「休日・夜間診療所」の定義・位置づけが異

    コンビニ受診の理由を考える:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
    kodaif
    kodaif 2008/11/30
    ”そして昨今の経済情勢により、会社を休みづらいという事情も医療機関の利用を加速させているように思います。”
  • SQLは嘘をつかない:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    情報処理システムが示すデータが完璧であると思い込んだせいで誤った結果を起こしてしまうことがあります。 先日、電子カルテを通して誤った薬剤を処方してしまうという医療事故が起きたそうです。こちらは電子カルテの薬剤候補を表示する機能に薬剤名の前数文字を入力したところ、医者が思っているのとは別の、しかしよく似た薬剤名が候補として表示されたことが原因であったとされます。その候補が自分が使おうと思った薬ではないことに気付かないまま、処方してしまったことから事故が起きました。 こういった人命に関わるような重大な事故は少ないかもしれませんが、企業の情報システムでも似たようなミスが起こり得るように思います。証券取引所での誤発注がニュースになったこともありました。また、情報システムから出力されるデータの中で都合の良い部分だけを取り上げたり、はたまた都合の悪いデータは出力されないような仕様でシステムを構築してし

    SQLは嘘をつかない:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
    kodaif
    kodaif 2008/11/28
    "このような場面で誤っているのは人間の認識の部分であり、情報システム内においては間違いは起こりません。バグがあるとしたらそれは作った人間のミスです。"
  • マーケティングの一側面:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    永井さんから『戦略プロフェッショナルの心得』をいただき、何度か読ませていただきました。 大学時代に学問としてマーケティングを学んだ身として、懐かしく思う話題もありますし、知らなかったこともたくさんあります。そして何より学問として学んだことが実例として紹介されているような部分は感動しました。ああ、勉強しているときは『マーケティングなんて机上の空論』と言われたこともあるけど活用されているところもあるんだな、と。 それはさておき、日妹尾さんがこんなことをブログに書いておられました。 結論として言いたかったのは、数字、というのはある面絶対的な存在に感じられるけれど、ケースによってはどうとでも作ることができる、ということである。 抱き込め!ユーザー、巻き込め!デベロッパー > わ!”数字の魔術師(マジシャン)”が来たぞ!騙されるな! : ITmedia オルタナティブ・ブログ <http://bl

    マーケティングの一側面:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
    kodaif
    kodaif 2008/11/27
    "マーケティングではあまり難解な数式などは好まれず、むしろ直感的に理解可能な図表であったり、物事を4つくらいの要素で無理やり分解してしまうような操作が好まれます。"
  • 男性用トイレ、どれを使うか:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    男性用のトイレについて考えてみます。 便器の数をP(n)として、手前の便器からp1,p2,p3,…,piとします。まずは自分以外の人はどの便器にもこだわりをもたない場合を考えます。 n=1,2の時は自明ですので考えません。 P(3)の場合を考えますと、便器にこだわりがないことからp1とp3は同じになります。よってp1を使うかp2を使うかを評価します。 まず自分がp2を使うことを考えた場合、次に誰か来たら必ず左か右の便器を使用します。ところがp1を使うとなると次に到着する人が自分の隣に立つ確率は50%となります。 よって便器が3つの場合は端を使うことが気持ちよく使う条件となります。 そしてまたP(4)の場合を考えます。これもp1とp2の場合だけを考えればよくなります。p1を使用した場合、p3⇒p4、またはp4⇒p3と埋まってくれれば隣が空いたまま済ませることができます。一方でp2を使用すると

    男性用トイレ、どれを使うか:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
    kodaif
    kodaif 2008/11/14
  • 住基カードを作りました:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    住基カードを作ってきました。 先日私用で有給休暇を取得しました。午前中で用事が終わったので午後がまるっと空きました。たまたまトイレを借りに入った区役所の出張所で住基カードのポスターを見ると、即日交付をしているとのこと。所要時間は1時間ということだったので、最寄の区役所に行きました。なお出張所では即日交付できないとのことでした。 半年以内にとった写真と身分証明書(車の運転免許証)と1000円を握り締めて区役所に行くと平日というのに30分ほどの待ち時間が。なぜか住基カードの申込書は住民票などの申込書と違って自由に取って書き込むことができないため、ひとまず待つことになりました。 30分後に呼び出され、写真と身分証明書を提出し、申請書に氏名や住所などを記入します。実は写真がわずかに3.5cm×4.5cmより小さかったのですが、特に問題ないとのことでした。顔写真なしのカードにしてしまえば問題なくお願

    住基カードを作りました:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
    kodaif
    kodaif 2008/11/12
  • 一般システムエンジニアの刻苦勉励 > ロストジェネレーションによる「敵対的」買収 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    10月の個人投資家の株式の買い越し高が1982年の調査開始以来の最高となる9927億円だったそうです。ロスジェネ世代の私から見ると、この裏には何かの怨念が渦巻いているように思えるのですが皆さんはどう感じられますか? まずこの1兆円買い越しのニュースを聞いて、多くの人が株を買ったということがわかります。個人投資家の内訳は富裕層、お年寄り、サラリーマンなど多岐に渡ると思われますが、私は1つの調査結果を思い出しました。2008年2月に行なわれたマクロミルの調査によれば、若者が貯金ばかりして旅行や車の購入にお金を使わないそうです。 元となるマクロミルの調査を見てみますと、「今後(も)積極的にお金をかけたいもの」というアンケートで1位が貯金(44.2%)になっています。そして下位のほうを見ますと「金融商品(14.7%)」とありました。ということは株やFXなどの金融商品は貯金と別ですので、貯金の内訳は

    一般システムエンジニアの刻苦勉励 > ロストジェネレーションによる「敵対的」買収 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    kodaif
    kodaif 2008/11/10
  • 一般システムエンジニアの刻苦勉励 > トイレに、便座カバーをしない。 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    うちのトイレには便座カバーをしません。トイレマットも蓋カバーもしません。スリッパだけ置いてあります。なぜでしょうか。 便座カバーは汚れを目立たなくさせます。また、素のままの樹脂よりも汚れを吸着しやすいことは間違いないでしょう。また、カバーが汚れた際は取り外して洗濯し、代わりのカバーを取り付ける手間が必要です。便座カバー、蓋カバー、マットを統一していた場合はそのすべてを交換しなくてはなりません。これは多くの労力を必要とし、なるべく便座カバーを交換しないでおきたいという感情を思い起こさせるのに十分な動機となり得るでしょう。 反対に、便座カバーがついていない(これが便器としてのあるべき姿でありますが)場合は汚れが付着した場合に適度なアテンションをもたらします。意識の高いオーナーが所有するトイレはその清潔さを際立たせるためにしばしば輝度の高い白色であることが好まれます。その反対に、汚れが目立たない

    一般システムエンジニアの刻苦勉励 > トイレに、便座カバーをしない。 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    kodaif
    kodaif 2008/11/01
  • 1