タグ

2015年7月14日のブックマーク (5件)

  • Dokumi (日本語) - クックパッド開発者ブログ

    (English version here) 技術部モバイル基盤グループのヴァンサン(@vincentisambart)です。今日は最近作ったツール「Dokumi」の話をしようと思います。 紹介 他部署のエンジニア仕事をもっと楽にすることが、技術部の重要な目的の1つです。その中で、Dokumiはモバイル開発者のコードレビューの負荷を減らすためのツールです。 なぜ「毒味」という名前にしたかと言うと、人間がレビューする前に、コードに毒(バグ、不自然なコードなど)が入っているかどうか毒味するツールだからです。別の言葉で言うと、少し進化したCI用のlintツールですね。pull requestが出る度に、Jenkinsがそのpull requestにDokumiをかけます。現在はDokumiはiOSアプリだけに対応してしていますが、今後はAndroidアプリへの対応も考えています。 現時点でDo

    Dokumi (日本語) - クックパッド開発者ブログ
    koemu
    koemu 2015/07/14
    「Dokumiはモバイル開発者のコードレビューの負荷を減らすためのツールです。」Githubにもコードが公開され始めた。
  • Data modeling with multi-model databases - O'Reilly Radar

    Data modeling with multi-model databases A case study for mixing different data models within the same data store. Editor’s note: Full disclosure — the author is a developer and software architect at ArangoDB GmbH, which leads the development of the open source multi-model database ArangoDB. In recent years, the idea of “polyglot persistence” has emerged and become popular — for example, see Marti

    Data modeling with multi-model databases - O'Reilly Radar
  • PipelineDB—The Streaming SQL Database

    Bermain slot gacor di Toto88 bisa menjadi pengalaman yang menggembirakan dan menguntungkan. Dengan berbagai pilihan permainan, fitur yang menarik, dan peluang menang besar, Toto88 telah menjadi destinasi utama bagi para pemain slot online. Artikel ini akan membantu Anda memahami bagaimana memaksimalkan pengalaman Anda saat bermain slot gacor di Toto88. Toto88 menawarkan pengalaman bermain slot onl

    PipelineDB—The Streaming SQL Database
    koemu
    koemu 2015/07/14
  • Vortex Is A Toy Robot That Teaches Kids How To Code | TechCrunch

    DFRobot, a company that has been building robots for the education market since 2008, this week introduced its first attempt at making a robot accessible to all children, with the debut of Vortex – an interactive, programmable robot aimed at kids 6 and up. The Vortex robot pairs with iOS and Android smartphones or tablets over Bluetooth, and lets kids control its movement by tapping the screen in

    Vortex Is A Toy Robot That Teaches Kids How To Code | TechCrunch
  • 自滅する地方 沼津・三島・伊豆編 - シートン俗物記

    少しハッパを掛けられましたので、宿題だった自滅する地方についてエントリーを上げます。 さて、今回取り上げるのは、静岡県東部の諸都市です。 沼津市は県東部で最大の市でありまして、人口20万人。県東部の商業中心(だそう)です。ただ、この数十年の間に、お馴染みの中心市街地の空洞化(と郊外化)が進展しました。そして、現在、沼津市に持ち上がっている問題でターニングポイントになりそうなのが、沼津駅周辺高架事業であります。 沼津駅は東海道線だけでなく、御殿場線の発着駅でもありまして、そのため駅周辺はJRの広大な所有地になっています。この部分を整理して路線の高架事業を進め、貨物駅の一部移転を行なおうというのが、沼津の政財界の長年の夢でした。現在、高架事業は、移転先として候補に挙げられた片浜地区住民の反対によって宙に浮いた状態です。それでも、ジリジリと着実に高架事業計画は進められ、おそらくは数年内に実施され

    自滅する地方 沼津・三島・伊豆編 - シートン俗物記
    koemu
    koemu 2015/07/14
    昨日まで3日間、伊豆を周遊していたのですごく納得感ある。とはいえ南伊豆は泊まりがけの方がいいな、東京からは時間的に遠い。