第9回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2016)での招待講演スライド。 ITシステムの高度化に伴い、サーバモニタリングの需要が高まっている。 その背景には、システムの大規模化およびサーバ仮想化技術の普及によるサーバ台数の増加など運用技術のパラダイムの変遷がある。 その結果、サーバ…
Graphite-0.10 is on its way to release. One of it's most exciting features will be a new version of Carbon component (currently known as Megacarbon), and ability to store data to Ceres backend. There is not that much information about it on Internet, though. Literally, just few blog posts from people sharing their experience, and also rather old questions at Launchpad, partially migrated to Github
Structures your metrics The Graphite tree model is hard to organize and query, it lacks information and can be inflexible when building graphs. GE uses a multi-dimensional metric database so that your metrics like servers.dfvimeodfs1.diskspace._srv_node_dfs10.byte_used become structured, self-describing, tagged metrics: { server=dfvimeodfs1 plugin=diskspace mountpoint=_srv_node_dfs10 unit=B type=u
Logster is a utility for reading log files and generating metrics to configurable outputs. It is ideal for visualizing trends of events that are occurring in your application/system/error logs. For example, you might use logster to graph the number of occurrences of HTTP response code that appears in your web server logs. Logster maintains a cursor, via a tailer, on each log file that it reads so
Some handy scripts we've written for Nagios, at Etsy: check_graphite_data: Alert on data, based on number from Graphite. Usage: check_graphite_data <options> Options: -c <num> --crit=<num> Critical threshold -w <num> --warn=<num> Warning threshold -u <url> --url=<url> Graphite graph URL -r Reverse - Alert when the value is UNDER warn/crit instead of OVER -s <secs> --seconds=<secs> Average over the
【追記 2018/01/06】現在Mackerelは、時系列データベースという概念をクラウドの技で再構築する - ゆううきブログの時系列データベース実装へ移行しています。 サーバモニタリングサービス Mackerel で採用している時系列データベース Graphite を用いたシステムの構築と運用事情を紹介します。Graphiteについては、プロビジョニングやアプリケーションからの使い方、Graphite自体のモニタリングなど様々なトピックがありますが、特に大規模ならではのトピックとして、Graphiteの内部アーキテクチャ、パフォーマンスチューニングおよびクラスタ構成についての知見を書きます。 背景 Graphiteシステム概観 データ構造とアーキテクチャ whisperのデータ構造 carbon-cacheのアーキテクチャ パフォーマンス特性 パフォーマンスチューニング ミドルウェアレ
はじめに 自分でも整理が出来ていないがとりあえずのメモ 検証の環境は Amazon Linux 参考 モニカジ京都に参加して、SensuとGraphiteの話をしました #monitoringcasual graphiteのインストール Graphite をとりあえずはじめる Graphite って? こちらを参考にさせて頂いて個人的に整理。 django*1 アプリのフロントエンド(graphite-web)と carbon というバックエンドで構成される graphite-web は Graphite のフロントエンドで django によるウェブアプリ carbon は Graphite のバックエンド whisper は DB ライブラリ Graphite の導入(パッケージのインストール) sudo yum remove httpd24* sudo yum --enablerep
このときにやった可視化部分の話。急いで作ったのでいろいろ雑な部分が多い。 開発合宿でDockerとMesosを使っていい感じにリソース提供とデプロイするやつを作ってた - wtatsuru's blog はじめに 元のやつから内部情報を削ったサンプルを置いておきます。適当にサーバ名など修正すれば使えるかもしれません。 https://github.com/tatsuru/docker-sample-app 全体の仕組みについてはここの図がわかりやすいと思います Docker + Mesos + Marathon + Graphite + Fluentd + Sensuを組み合わせたデプロイ管理ツールの話 - ゆううきブログ やりたいこと 目的はアプリケーションの現状を俯瞰できるダッシュボードを作ること。 それぞれのDockerコンテナは短命なので、下記の情報をうまく集約してやる必要がある。
Monitoring Casual Talk in Kyoto on Zusaar 先週のことだけど、モニカジ京都に参加した。 というか、主催者のid:shoichimasuharaさんとかいう人に雑に主催者に入れられた。 といってもなにもしてなくて、ただインターネットで暇そうな人間を勧誘しただけだった。 @moznion http://t.co/ssAvvYgjD1— ゆううき (@y_uuk1) 2013, 11月 2 当日のだいたいの雰囲気は モニカジin京都を開催しました #monitoringcasual - 桝原翔市的博客 に書いている通り。 shoichiさんが無限に営業活動して、人が集まってきてた。 フルスタックっぽいなと思った。 おつかれさまでした。 次回もよろしくおねがいいたします。 自分の発表 当日僕は、SensuとGraphiteの話をしつつ、ひたすら異常な努力をし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く