タグ

ブックマーク / happydory.hatenablog.com (13)

  • 【朝焼きピザ】帰国子女の兄妹を考察 - どりーずブログ

    【オーブンの予熱待ちピザ】 日曜日。 朝から ナンジャコリャー! って般若の顔になりそうな暑さ@TOKYOです。 でも、今日は昨夜仕込んでおいたピザを朝から焼くのさ♬ 張り切って一階のリビングに降りて行ったら、なんだか涼しい。 やっぱり下は涼しいのか? いや、 まさか ・・・・ クーラーつきっぱなしやん! *** 気を取り直して、ピザを焼こう。 仕掛けておいたって言っても、冷凍庫にストックしておいたパン生地玉を寝る前に冷蔵室に移しておいただけ。 前に別の事に集中してて、発酵したまま放置してしまった失敗生地をラップに包んで冷凍しておいたのだ。 妹から送ってもらった農家さん直送のトマトとうちの庭でとれた穴だらけとバジル。 そして近所の畑(無人ロッカー)で買ったイエローアイコトマトを乗せれば美味しいこと間違いなし! さらに夫ダーリンのアメリカ土産のピンクソルトをかけて~ これ、万能だわ〜。 トレ

    【朝焼きピザ】帰国子女の兄妹を考察 - どりーずブログ
    koenohon
    koenohon 2023/07/09
  • 【ブログ】最近すごく注目されている記事は大学の新学期関連 - どりーずブログ

    こんにちは、どりーです。 簡単な自己紹介 大学生の子どもを持ち、大学で事務をしているアラフィフです(派遣、嘱託) 現在は資格系の事務。以前は教務系事務の経験あり 5年間シカゴに家族で駐在 ちょっとだけ英語ができます 物忘れがひどい 私はこのブログで、大学のことを時々書いているのですが、ここ1週間ぐらいで、めちゃくちゃ読まれている過去記事があります。 それは大学の履修登録で抽選にハズレることについての記事です。 happydory.hatenablog.com なんか、すごい勢いで検索が急上昇しています(笑) つまり、あなた 抽選に全落ちしてるってこと??? いやいや、大変だよ。それは。 もちろん、人気の授業を登録しようと思えば、人数制限があるので抽選になるのはよくあること。 そして、卒業に必要な必修の授業ですら抽選で当落があることも、これまた当たり前なのです。 (一応、教員を選ばなければ受

    【ブログ】最近すごく注目されている記事は大学の新学期関連 - どりーずブログ
    koenohon
    koenohon 2023/04/13
  • 【娘の留学】トビタテで飛び立ってくれー - どりーずブログ

    こんにちは、どりーです。 娘は今年の夏から留学へ行くことになっています。 大学のプログラムを利用した交換留学です。 このプログラムは留学先の授業料がかからないのがありがたい。 だけど、やっぱりそれなりには費用が必要なわけですよ。 ざっくり言って多分200万円ぐらい。 ひゃー! だって生活費ってのがかかるから。 住居費、光熱費、費、交通費、その他もろもろ。 もちろん行き帰りの飛行機代や保険料など。 結構、多額ではないですか? 高いよね。 うむ。 娘の留学は応援してるけど、できれば費用は少ない方がありがたい。 なので奨学金です。 明日が締め切りトビタテで飛び立て! 文科省のトビタテ。 一番有名な奨学金と言われてます。 娘も大学を通じて出願するつもりのようです。 ….が、なんだか雲行きが怪しい。 来なら夫と私の源泉徴収票やら所得証明やらを準備するはずなんだけど、パタリと何も言わなくなった。

    【娘の留学】トビタテで飛び立ってくれー - どりーずブログ
    koenohon
    koenohon 2023/02/13
  • ドレッシングはこのレシピで決まり!野菜もりもり~ - どりーずブログ

    何にもすることがない日曜日。 だらだらするのが得意なので、なんにもせずに一日過ごしても罪悪感とか全く抱かないタイプです(笑)。 でも、一応やらなくちゃならないことがありました。 それは、ドレッシングを作ること。 市販のドレッシングは常備してあるんだけど、やっぱり自分で作ったドレッシングはおいしくて野菜ももりもりべられます。 2週間ぐらいまえにべきっちゃったから作らなきゃいけないんだけど、なんだか面倒・・・。 って言ってちゃいけない!! ということで、作ることにしました。 (簡単なんだけどね) 基はこのレシピです。 cookpad.com それを少しアレンジして作っています。 材料(どりーバージョン) ★玉ねぎ 1/4個 ★にんじん 1/4 りんご 1/4個 にんにく 1片 卵黄 1個 すりごま 大さじ2 コショウ 少々 サラダ油 150ml しょうゆ 70ml 塩 少々(お好みで)

    ドレッシングはこのレシピで決まり!野菜もりもり~ - どりーずブログ
    koenohon
    koenohon 2023/01/31
  • 指定校推薦の合格通知を封入するお仕事 - どりーずブログ

    こんにちは、どりーです。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています 2人の母(大学生)で、子育て卒業間近です 5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活) ちょっとだけ英語ができます 物忘れがひどい 今までにやったことがある大学事務でのお仕事でとっても楽しかった業務の一つに合格通知を発送するお仕事がありました。 どんな仕事かというと、指定校推薦で合格した生徒に郵送する合格通知書とそれにまつわる書類を封筒に入れる作業です。 指定校推薦というのは入試形式のひとつで、あらかじめ高校と人数や学部を取り決めてあって、高校内での選考が通れば実質はほぼ合格するというものです。 \指定校推薦入試について/ happydory.hatenablog.com 私たち事務の作業としては、合格者名簿に載っている名前と合格通知書とを照合しながら、そのほか提出書類や生協のパンフレットなど

    指定校推薦の合格通知を封入するお仕事 - どりーずブログ
    koenohon
    koenohon 2022/12/11
  • 【大学受験】出願まであと1ヶ月~志望校を決められない高3の12月② - どりーずブログ

    こんにちは、どりーです。 娘の志望校決めその②です。(現在は大学2年生) コロナ禍の高3の夏休み以降、体調を崩して3ヶ月寝たきりで、ようやく起き上がってきたらすでに12月。 模試も受けてないし、勉強も、過去問対策も全くできてない!志望校なんてどうやって決めて良いかわからない!というとんでもない状況でした。 そんな中で、ひとつひとつ論理的に条件を絞り込んで、短期間で1番有利になる志望校を決めるまでの道のり「その②」です。 \これまでの道のり①についてはこちら/ happydory.hatenablog.com 志望校の候補をピックアップ 何にも指針となる数字がない中での志望校決め。 「どこも受からない!」「どこでもいい」と言いながら「賢い大学に行きたい」って、あなたね・・・。 (大学はそういう風に選ぶものじゃないよ!とお説教を飲み込み) う~む。 まだまだ体調不良なのよ ダークハル すでに1

    【大学受験】出願まであと1ヶ月~志望校を決められない高3の12月② - どりーずブログ
    koenohon
    koenohon 2022/12/01
  • ハルさんの新しい冬ベッドはコレをチョイス! - どりーずブログ

    こんにちは、どりーです。 我が家には10歳のコッカプーがいます。 名前はハルさん。男の子です。 ハルさんのベッドがずいぶんヘタってきたので先日新しいベッドを買いました。 この冬は暖房費が高騰するだろうからなるべく暖かいベッドはないかしら?と探し始めたのですが、犬ってとは違ってもぐりこむ習性はないのですものね。 こんなのとか こんなのが暖かそうかな~と思ってみていましたが、 多分ハルさん、入らないだろうなと(笑)。 ハルさんは毛布やマットの「上」には乗りますが、もぐりこむ態勢はあまりみたことがありません。 それに、フチが高いとまたぐのが大変になってくるのかなとも思いました。 そしていろいろ探していたら、偶然みつけたこちらのベッドはなんと高反発仕様! EMMEの枕付き高反発ペットベッド 商品説明に「高齢ペットや子犬にオススメの高反発ベッド」と書かれていて一気に興味を持ちました。 ハルさんは1

    ハルさんの新しい冬ベッドはコレをチョイス! - どりーずブログ
    koenohon
    koenohon 2022/11/24
  • 初SHEINは流行りのコレを買いました - どりーずブログ

    前々から気になっていたSHEIN(シーイン)というネットショップ。 今(いま?)めっちゃ若い子たちの間で人気ですよね。 jp.shein.com まずはお試しということで、職場の同僚にお願いして一緒に購入してもらいました〜。 最近、学内の女子学生はみんなスマホケースを首からぶら下げています。 しょっちゅう見るスマホだから外に出してるほうが便利だものね。 私もあんなのが欲しい~!! ということで長いストラップがついたスマホケースで、ちょっとしたカードとかが入れられるポケット付きタイプを選びました。 《カード挿入口 ストラップ付き スマホケース》 ピンク、ブラック、ベージュの3色展開です。 そして、難しいのはサイズ選びでした。 私のスマホはiPhone SE3なのですが、ちょうどよいSE3用のケースがなかったので7/8/SE2というサイズを選びました。 届いたスマホケースはこちら。 サイズが超

    初SHEINは流行りのコレを買いました - どりーずブログ
    koenohon
    koenohon 2022/11/09
  • 若い子の間で流行っているSHEINって安い! - どりーずブログ

    こんにちは、どりーです。 こんなファッションブランドが流行っているとは!? 全然知りませんでしたよ。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています 2人の母(大学生)で、子育て卒業間近です 5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活) ちょっとだけ英語ができます 物忘れがひどい それが SHEIN。 先日、職場の若い子がかわいいスマホケースを持っていました。 それがコレ▼ jp.shein.com 大学キャンパス内でもこういう斜めかけのスマホケースをよく見かけます。 流行っていることは認識してましたよ。 でもね、 これは 319円 とは思いませんでした!!!! 安い~~~~! どこで買ったのかを聞いたらシーインとのこと。 どりー ??? (聞き取れない) シーインです 同僚Yちゃん どりー シ・・???? (知らない) これです 同僚Yちゃん リンクを送ってくれま

    若い子の間で流行っているSHEINって安い! - どりーずブログ
    koenohon
    koenohon 2022/10/09
  • 【アラフィフファッション】おもしろ靴下がお気に入り ♪ - どりーずブログ

    こんにちは、どりーです。 最近なんだかおもしろ下が気になる私。 気がついたら結構買ってましたよ。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています 2人の母(大学生)で、子育て卒業間近です 5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活) ちょっとだけ英語ができます 物忘れがひどい なんなら今日、タンスの引き出し開けたらおもしろ下しか見つからなかった。 そういえば、昔シカゴで一緒だった私と同様に駐在のKちゃん。 いつも変な柄の下を履いていた。 Kちゃん 家に上がって下脱いだから笑いが取れるやろ? って言ってたなあ。 関西人でもないけど、長らく関西に住んでたからすっかり感化されたのね〜。 普段はだいたいスニーカーを履いて大学へ出勤している私。 (歩くのが楽なのでスニーカーはアラフィフのマストアイテムです!) 足の甲はかくれているためおもしろ下でもOKです。(敢え

    【アラフィフファッション】おもしろ靴下がお気に入り ♪ - どりーずブログ
    koenohon
    koenohon 2022/09/09
  • 【巣鴨】私もそろそろ巣鴨デビューなの? - どりーずブログ

    こんにちは、どりーです。 先日、巣鴨へ行ってきました。 数年ぶりに訪れた巣鴨。 豆大福買ってくるの、忘れました・・・涙。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています 2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です 5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活) ちょっとだけ英語ができます 物忘れがひどい マダムの心をわし掴みにする巣鴨はさすが 巣鴨のポーランド器店「おさらや」さん再訪 インスピレーションで惹かれた鉄道のお店 ふたりの趣味が同居する町 \かわいいTシャツもいっぱい/ マダムの心をわし掴みにする巣鴨はさすが 初めて巣鴨に行ったのは5~6年前だった気がします。 大阪から母が遊びに来ていて、一緒にぶらぶら行ったなあ。 テレビで巣鴨の赤いパンツの特集をやっていたから行きたい!って。(笑) (どんな特集やねん!と思いましたが名物なのですね) 駅を降りてまず母の目を

    【巣鴨】私もそろそろ巣鴨デビューなの? - どりーずブログ
  • 【無念】歩数計アプリを利用し始めて一か月半。まだ何にももらえない - どりーずブログ

    こんにちは、どりーです。 すこやかんぽという歩数計アプリを使い始めて約1か月半が過ぎました。 その後コークオンウォークというコカ・コーラのアプリも入れてみました。 でも、いまひとつその効果が感じられません。 効果といっても・・・運動ではなくお得の方です。(笑) どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています 2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です 5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活) ちょっとだけ英語ができます 物忘れがひどい \グラニフでセール開催中/ はらぺこあおむしのコラボTシャツがカワイイ! すこやかんぽは毎日目標をクリアせねばならない Coke ON ウォークも始めました 生活スタイルを改善せねばならないのか? すこやかんぽは毎日目標をクリアせねばならない すこやかんぽの特徴 ・1日ごとに目標歩数を達成すればスタンプがもらえる(最大7個/週) ・

    【無念】歩数計アプリを利用し始めて一か月半。まだ何にももらえない - どりーずブログ
    koenohon
    koenohon 2022/07/12
  • ふるさと納税さくらんぼ〜持ち歩き水筒おすすめ - どりーずブログ

    こんにちは、どりーです。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています 2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です 5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活) ちょっとだけ英語ができます 物忘れがひどい 先日、待ちに待っていたものが届きました。 今年は遅いなあと職場の人と話していた矢先にヤマト運輸さんから「お荷物お届けのご案内メール」がきました! やった~! 佐藤錦@山形市が届きました🍒 重いと膝がイタイからミニ水筒を持ち歩き 佐藤錦@山形市が届きました🍒 毎年恒例の佐藤錦が山形県から届きました。 一年で1番楽しみにしてるさくらんぼです。 どりー ふるさと納税バンザイ! 私はふるさと納税の返礼品を選ぶときに、だいたいフルーツを選ぶことにしています。 お肉や海鮮系も惹かれるのですが、冷蔵庫に入るか心配だったり、調理について考えるのも面倒なのです。 それにフルーツ

    ふるさと納税さくらんぼ〜持ち歩き水筒おすすめ - どりーずブログ
    koenohon
    koenohon 2022/06/23
  • 1