2010年6月25日のブックマーク (10件)

  • asahi.com(朝日新聞社):鹿児島県知事説得70分、阿久根市長「持論」譲らず - 政治

    鹿児島県の伊藤祐一郎知事は25日、同県阿久根市の竹原信一市長と県庁で面談し、混乱を招く竹原市長の市政運営について改善するよう説得を試みた。伊藤知事は、竹原市長が議会を招集しないことは地方自治法に違反すると説明したが、竹原市長は「自分と市議会は『不信任』の関係にある」と持論を展開。状況打開の具体策にはたどり着けなかったという。  面談は非公開で知事室で70分以上に及んだ。伊藤知事は、(1)議会の要求に基づく速やかな臨時議会の招集(2)専決処分した標準税率を下回る固定資産税の減税条例の廃止(3)専決処分した職員給与と議員報酬を改正前に戻すこと――の3点を求めた。  伊藤知事によると、終始和やかな雰囲気で進んだが、竹原市長から改善の意思は示されなかった。竹原市長は「市民の生活を守るためにやっていること。議会の『不信任』の中で私は行動している」と反論し、公務員給与が高すぎるなどと主張したという。

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2010/06/25
    ここまでする・できるのはそれでも一定数以上の支持があるからなんだろうなあとは思う/地方の貧困の一端か
  • 再帰的東浩近代? - Close To The Wall

    東浩紀氏の以下の発言。 まとめよう、あつまろう - Togetter 東浩紀と南京大虐殺 - Togetter 以前の話題が再来。 テンプレを踏んでいることに気づかないテンプレ通りの人たち - Close to the Wall ナイーブじゃないかな、それは。 - Close to the Wall 何だか一年ごとに東浩紀批判をしている感すらある自称はてなサヨクkingです。自分でもやや粘着っぽくてきもいんですけど、Apemanさんのこちら つい最近の歴史を“修正”する言論人 - Apes! Not Monkeys! はてな別館 の記事にコメントしてからもうちょっと書いておきたいことが増えてきたので、ここに記事を上げることにします。 投稿したコメント再掲 こんな風にも言ってますね。 「当時から言ってますが、ぼくは南京事件は(あるていど小規模だと思いますが)あったと思います」「ぼく個人は南京

    再帰的東浩近代? - Close To The Wall
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2010/06/25
    これだけ問題があるのにもてはやされる東氏/日本の文芸業界どうなってるの
  • 消費税の逆進性と所得課税の非累進性 - 紙屋研究所

    消費税の逆進性 消費税は逆進的ではない - 池田信夫 : アゴラ http://agora-web.jp/archives/1035708.html 中身はそう長いものではないので、リンク先をみてほしいのですが、タイトルがすべてを物語っています。なぜか。その根拠は、池田センセイが書いておられます。 人々は当期だけで場当たり的に消費するわけではないので、生涯所得(恒常所得)で考えたほうがよい。 生涯所得で考えると、人々の所得は勤労所得と引退後の年金にわけられます。一般に後者のほうが低いので、現役のとき高い所得を得ていた人でも、引退後は所得が低くなり、消費性向は上がる。人々が合理的に消費すると仮定すると、死ぬまでに所得をすべて使い切るので、生涯所得に対する消費税の比率は同じです。 この話は「ライフサイクル仮説」とよばれるで、池田センセイの元ネタになった大竹・小原論文にも紹介されています。 この

    消費税の逆進性と所得課税の非累進性 - 紙屋研究所
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2010/06/25
    実際、ここに書かれている通りとは思うのだが/うむむ、色々考えるところがある
  • 不法就労者を雇った者、助けた者、教唆した者を強制送還できる改正入管法

    2010年7月から施行される、不法就労者を雇った者、それを助けた者、教唆した者まで裁判なしで強制送還することができる改正入管法に関して。 じっくり詳細編:1 新たな在留管理制度 Q1-28 「新たに退去強制事由に加わるのはどのようなものですか。また,それはいつからですか。」も参照。 http://www.immi-moj.go.jp/newimmiact/q_a_details1.html#q1-28

    不法就労者を雇った者、助けた者、教唆した者を強制送還できる改正入管法
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2010/06/25
    法務省は人権が嫌いです/収監施設の人権配慮の無さはずっと指摘され続けているのに改善の兆し無し/これどのラインが強化しているのだろうか非常に気になる
  • daihyou.jp

    This domain may be for sale!

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2010/06/25
    なんか金子さん叩きが多くていやだ/金子さんの日本サッカー愛ゆえの論だろうに/論の妥当性とファン心理は別にして/id:kats222さん、それは無いと思うサッカーへの国民の関心が薄くなる可能性も指摘されていたし
  • 【教育動向】優秀な先生どう育てる 中教審で論議開始 - MSN産経ニュース

    学校の先生は、人を教え育てることにより秀でていてほしい、ということは言うまでもありません。しかし、単に「優秀な先生を」と叫んでいても、先生の質が向上するわけではありません。どうやって優秀な先生を確保するか、具体策が必要になります。川端達夫文部科学大臣は先頃、中央教育審議会に対して、「教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策」を諮問し、格的な論議が始まりました。これまでも教員免許更新制とのからみで注目されてきた審議ですが、改めて課題などを整理してみましょう。川端文科相は諮問の理由で、質の向上に取り組む必要性として、第一に「保護者や地域社会から信頼される学校づくりを進めていくために」ということを掲げています。確かに、中教審に示された資料にあるように、昨今の先生の不祥事や、指導力に疑問を持たれるような先生の存在によって、先生全体に対する信頼が揺らいでいることは、否定できないでしょ

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2010/06/25
    事務作業負担の軽減/教師への給与面での厚遇/教師になった後の(教育・事業)研究のサポート、あるいは妨害しない/少人数学級の実現/この辺を充実させればレベルは上がっていくはず
  • 靖国の英霊が日本を決勝トーナメントに導いた: 愛国を考えるブログ

    2021年10月(9) 2020年08月(1) 2020年06月(1) 2020年05月(9) 2020年04月(4) 2020年03月(3) 2019年12月(1) 2018年08月(1) 2018年04月(1) 2018年01月(1) 2017年11月(1) 2017年10月(11) 2017年09月(19) 2017年08月(17) 2017年07月(19) 2017年06月(21) 2017年05月(26) 2017年04月(23) 2017年03月(25) 2017年02月(20) まさに靖国の英霊の勝利である。 ワールドカップE組は日が3-1でデンマークに勝利。2勝1敗の勝ち点6で見事にグループリーグ突破を決めた。私が起きた時には2-0で勝っていたからある程度余裕で見ることはできたのだが、それでもハラハラした。だが、岡崎の3点目でこれは決まったと確信した。前評判は高くなかった

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2010/06/25
    クオリティ高すぎるだろう…/これ本当に釣りじゃないの?/2段落目で吹き出してしまった
  • 日本がデンマークに快勝、歴史的勝利に対する海外サイトのコメントは : らばQ

    がデンマークに快勝、歴史的勝利に対する海外サイトのコメントは カメルーンとデンマークを下し、見事W杯グループリーグを突破した日。 自国開催以外で初となる快挙に日中が湧いてます。 正直言って日国内でも、ここまで活躍するとは良い意味で予想を裏切られたと感じている人が多いのではないでしょうか。 海外メディアも日を称賛していますが、海外掲示板の反応はどんなものかピックアップしてみました。 各国のメディアが日の快勝に対してを驚くと共に、勝利に値した、内容が素晴らしかった、日は成長しているとの論調です。 イギリスBBC放送では、田選手のFKをまるでポルトガルのCロナウドのようだと絶賛し、元イングランド代表主将のシアラー氏も、感動的な内容だったと称賛しています。またドイツの元GKであるカーン氏も2002年日韓W杯以降、急成長を遂げていると語るなど、世界中で日の健闘を称えているようで

    日本がデンマークに快勝、歴史的勝利に対する海外サイトのコメントは : らばQ
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2010/06/25
    本田はこれでHONDAからのCM依頼がくるでしょうね↓
  • 5/8 小選挙区制のせいにするべからず - きょうも歩く

    公明党が小選挙区制の見直しを訴え。 残念ながら、比例代表制の組み合わせの日の小選挙区制は、世界的に標準的な選挙制度。完全小選挙区制ではないのだから、必ずしも第三党以下を潰そうという意図をもった制度ではない。 政党が得票数に応じて議席に占めることが民主主義だという言い方をする人がいるが、私はとんでもない幻想だと思っている。それが当なら、選挙に参加する政党の数しか国民世論の違いがないということになる。そんなことはない。5大政党制になったところで、5つには収斂されない。党と党員ならびに支持者の意見がぴったり一致するのは公明党と共産党ぐらい。それ以外の政党は、おおまかな価値を共有して、個別の政策は党内論争で克服している(仕組みであるべき)。 問題は、政党間の論争が有権者の前で有意義なかたちで行われ、それぞれの政策のメリット・デメリットを呑み込みながら投票できることが完全に保障されることである。

    5/8 小選挙区制のせいにするべからず - きょうも歩く
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2010/06/25
    小選挙区だめ中選挙区に戻せは超論外だが/小選挙区の問題は死票の多さや新規参入の困難さであって、比例ならば新規に参入すればよい国民の支持が得られる政策を打ち出す自身や必要性があるのならば
  • 47NEWS(よんななニュース)

    医師が明かす衝撃の実態「アフターピルを処方した女性の1割強は性被害者」 加害者に父親も…望まない妊娠、リミット72時間なのに日だけ入手に「壁」

    47NEWS(よんななニュース)