koheyhey18のブックマーク (512)

  • サーバの負荷テストのための、何百万ものHTTPリクエストを発生させる方法 | POSTD

    (注記:6/9、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を修正いたしました。) 今回の記事は毎秒300万ものリクエストを処理できるほど強力で高性能なWebクラスタの構築についてのパート1になります。まず初めに、あまり多くはありませんが、私がこれまで使用したことのあるロードジェネレータツールをいくつか紹介します。私のようにてこずって時間をかけてしまわないよう、今回の記事が理解の手助けになれば幸いです。 ロードジェネレータはテストを目的とした数種類のトラフィックを発生させるプログラムです。それによって高負荷においてサーバがどのように動いているか、そのサーバの弱点はどこなのか、などが見えてきます。負荷テストを通じてサーバの限界を知ることは、サーバのレジリエンシーを測定する最適な方法であり、あらゆる問題に対する準備の手助けにもなります。 ロードジェネレータツール 負荷テストをする際に頭に入れておくべ

    サーバの負荷テストのための、何百万ものHTTPリクエストを発生させる方法 | POSTD
  • 大学内の情報共有アプリ「京大マップ」を一緒に開発・運営したい学生を募集!! by 株式会社Unimap

    井上 亮 監査役→代表取締役 株式会社アカリク執行役員。 学生起業支援の投資先第一号として、「京大マップ」を開発・運営する株式会社Unimapへ出資。Unimapの監査役。 iOSとAndroid に対応 京都大学内の情報共有地図アプリ「京大マップ」の開発・運営を行っています。 京大マップは iOS・Android・Web の3プラットフォームで展開しています。大学内の建物や教室の場所を簡単に検索することができる地図情報と、誰でも簡単に情報を投稿・共有することができるイベント情報の2つが主要な機能です。 イベント情報では大学内のあらゆるイベントを扱っており、セミナーや講演会といったものから、サークルの新歓イベントも扱っています。 京大マップ公式サイト: http://www.kyodaimap.net/ 新歓時期にできるビラ配布の行列 主なユーザーである大学生の生活をより便利にするために、

    大学内の情報共有アプリ「京大マップ」を一緒に開発・運営したい学生を募集!! by 株式会社Unimap
  • 作って学ぶSwift/iOSアプリ入門 - CAMPHOR- Tech Blog

    AppleがWWDC2014にてSwiftを発表してから2ヶ月近くが経ちました。OS X/iOSのアプリ開発に存在するObjective-Cの壁は取り払われ、より多くの人に馴染みやすい言語として現れたSwiftはコミュニティへの新たな開発者の流入を促し既存の開発者にもより安全でモダンなスタイルでの開発を可能にした点でとても歓迎されています。 既に沢山の入門文献や言語の特徴的な振る舞いを解説した文章が日語で世に出回っていることは承知の上でありますが、最近のbeta 3で変更になった部分やこの2ヶ月で溜まってきたナレッジをもとにあらためて言語からアプリ開発まで一貫した解説記事を残したいと思いました。 記事の構成はまず速習Swiftで文法の基礎的なところを話し、その後Todoアプリの作成を通じてクラスや構造体、UIKitを用いたアプリ制作の具体的な話をしていきます。読者は他言語を多少触ったこ

    作って学ぶSwift/iOSアプリ入門 - CAMPHOR- Tech Blog
    koheyhey18
    koheyhey18 2015/06/04
    再掲
  • クックパッドはなぜ開発しやすいのか // Speaker Deck

    クックパッドはなぜ開発しやすいのか At AWS Summit Tokyo 2015 Developer Conference 2015/06/03

    クックパッドはなぜ開発しやすいのか // Speaker Deck
  • nginxのパフォーマンスチューニング

    @shibuya.pm#17

    nginxのパフォーマンスチューニング
  • Makuake|京都IT系学生のための町家ワークスペースを運営したい!|Makuake(マクアケ)

    下方のHTMLコードをコピーして、あなたのWebサイトやブログに用途に あわせて様々な形のプロジェクト概要を表示して応援しよう! 310x390160x420460x200160x1601000x287 【6月11日追記情報】 皆様、ご支援して頂きありがとうございます! 無事に当初の目標金額であった30万円を達成しましたので、今年度のCAMPHOR- HOUSEの運営資金を確保する事ができました。 来年度も活動ができるためにストレッチゴールを設定させて頂きます。 - [500,000円達成]: CAMPHOR- HOUSEの設備拡充 - [750,000円達成]: CAMPHOR- HOUSEの設備拡充 + 2016年度第1四半期までの運営資金 - [1,000,000円達成]: CAMPHOR- HOUSEの設備拡充 + 2016年度第2四半期までの運営資金 * 今後よりCAMPHOR-

    Makuake|京都IT系学生のための町家ワークスペースを運営したい!|Makuake(マクアケ)
    koheyhey18
    koheyhey18 2015/06/01
    幕開けました!!!
  • Repro(リプロ)|Webとアプリの売上最大化ソリューション

    ツールとヒトの力で Webとアプリの 売上を最大化 Reproは、マーケティングツールと運用支援を ワンストップで提供しお客様の成果創出まで伴走します。

    Repro(リプロ)|Webとアプリの売上最大化ソリューション
  • Welcome to Android Development Training Course! - mixi-inc/AndroidTraining

    Welcome to Android Development Training Course! 前提 このトレーニングコースに入る前に、下記の知識・スキルについて勉強しておいてください。 Java の知識・スキル Java言語プログラミングレッスンや、Effective Javaなどが参考になります。 IDE の使い方 (Eclipse) 基操作が分かる程度で大丈夫です。 ゴール このトレーニングコースを受講することで、下記のような知識・スキルが身につきます。 Android の仕組みが分かる 自分で Android アプリを開発することができる リリース可能な品質を担保できる 準備 このトレーニングコースを受講する上で、下記のものを準備しておいてください。 Android デバイス Android 2.2 以上であることが望ましいです。 開発環境 下記の構成の、まえがきの章を参考に準備

    Welcome to Android Development Training Course! - mixi-inc/AndroidTraining
  • フォントジャンプ率のセオリーを考える | フォントの話 | つみきブログ

    株式会社つみき UI/UX事業終了のお知らせ 拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、弊社は創業以来続けて参りましたUI/UX事業(受託制作事業)につきまして、2024年4月30日をもって終了することを決定いたしました。 今後は、弊社の主力事業であるFilmarksをはじめとした、映像関連事業に注力して参ります。 ご愛顧を受け賜りました皆様には、深く感謝申し上げますとともに、ご理解賜りますようお願い申し上げます。 敬具 株式会社つみき 代表取締役社長 鈴木 貴幸 事業終了予定日:2024年4月30日 biz@tsumikiinc.com

    フォントジャンプ率のセオリーを考える | フォントの話 | つみきブログ
  • HTMLテンプレート?Lucidを使ってみた

    2015/05/23みなさんHTMLテンプレートエンジンは使っていますか? FreeMarker, Haml, Slim, Jade, Jinja2, Hamlet などなど世の中には言語やWAFに合わせていろんなテンプレートエンジンが存在しますよね… 自分はJadeが好きでnode.jsでアプリを作った時は必ず使っています。 どのテンプレートエンジンも同じですがいくら文法を元の言語に似せていると言ってもベースはHTMLなのでどうしても独自の記法を使わざるを得ません。 あれ、こういう時Jadeでどう書くんだっけ?と疑問に思ったらどんなにJavaScriptに詳しくてもJadeのドキュメントを引っ張ってこないといけません。 HaskellのHTMLテンプレートエンジンはHamletがたぶん有名だと思うんですが、これにも同じ問題があります。もう新しくテンプレートエンジンの独自記法は覚えたくない

  • Node.js の Stream API で「データの流れ」を扱う方法 - Block Rockin’ Codes

    追記 11/12/6 少し誤字脱字を修正、加筆 11/12/7 koichik さんにコメントで頂いたリンクと、その内容について追記 11/12/7 edvakf さんに頂いた指摘を修正 文 この記事は、JavaScript Advent Calendar 2011 (Node.js/WebSocketsコース) の 4 日目の記事です。 Node.js には Stream という API があります。 Stream はとても重要な技術で、 「Stream を制するものは、 Node.js を制す」と言っても過言ではありません。 実際、 Stream は Node.js が得意とする I/O の部分を使いこなすために、 押さえておくべき技術なので、今回はこの Stream について紹介したいと思います。 参考 Jxck's OutPut - Node.js の Stream I/O のお

    Node.js の Stream API で「データの流れ」を扱う方法 - Block Rockin’ Codes
  • 1万票差でも当選確実が出せるワケ - ゆとりずむ

    こんばんは。最近めっぽう暑くて困ってしまいますね。 暑いといえば、こないだの大阪都構想選挙は予想以上にアツい戦いとなりましたね。関係者でもないのに、ハラハラしながら見てしまいました。ところで、開票速報を見ていて、いきなり『多数確実』と表示されてびっくりしたのは、わたしだけではないかと思います。 こんなに接戦な上に、どうして残り19%も未開票なのに、多数確実なんだろう?ヽ(`Д´)ノ と思われた方も多いのでは無いでしょうか?? そこで、今回はいわゆる『当選確実』がどのように出るのかについて、考えてみました。 『当選確実』の統計学 開票速報を行い、投票数の50%を取れば、他の票全てが反対側に回っても結果が覆ることは無いため、『当選確定』と言えます。一方、『当選確実』はこれまでのデータから、他の票数の動きを予想しても『ほぼ間違い無いでしょう』といえる状態です。 統計の世界では、『少ないサンプルか

    1万票差でも当選確実が出せるワケ - ゆとりずむ
  • Stripe | インターネット向け金融インフラ

    Mousedown/⌘ FF/Rewind Right/left Stretch Up/down Amplitude -/+ Zoom P Pause/play 1 Red on/off 2 Blue on/off 3 Yellow on/off 4 Purple on/off

    Stripe | インターネット向け金融インフラ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Fleetの使い方,Unitファイルの書き方

    Fleetの使い方,Unitファイルの書き方 CoreOSに入門した | SOTA CoreOSではすべてのアプリケーションをDockerで動かす.このとき,コンテナによるサービスをCoreOSクラスタのどのマシンで起動するかをいちいち人手で決めるわけにはいけない.クラスタ内のリソースの状態や動いているサービスに基づき,適切なマシンでコンテナを動かすスケジューリングの仕組みが必要になる. このスケジューリングとコンテナの管理にCoreOSはfleetを用いる. fleetを使うとCoreOSクラスタが1つのinit systemで動いているかのようにそれを扱うことができるようになる.開発者はどのマシンでどのDockerコンテナが動いているかを気にする必要がなくなる. 例えば,5つのコンテナを動かす必要があれば,fleetはクラスタのどこかでその5つのコンテナが動いてることを保証する.もしコ

    koheyhey18
    koheyhey18 2015/05/12
    “ンを選択することである.これはUnitファイルの[X-Fleet]セクションの既述と,クラスタ内のマシンの現在のリソース状態に基づき決定される.サービスがスケジューリングされると,Unitファイルはそのマシンに渡され,ロ
  • Raft:Understandable Distributed Consensus

  • デザインの原理原則がわかる8つの記事 | creive

    デザインをする際に、IllustratorやPhotoshop、Sketchが使えるといった、小手先の技術はもちろん大切ですが、そもそも「良いデザインとは何か」という概念的なことを知っておくのは大切です。 そこで、今回は、ノンデザイナーでも押さえておくべき、デザインの原理原則がわかる8つの記事を簡単な説明とともにご紹介します。 企画書の作成、簡単なモックアップをつくる際にも役立つものばかりです。 配色技法 デザインをしていて「良い配色」が思い浮かばない… なんて時に読むと考えがまとまる記事です。 「良い配色」という、なんとなく持っている概念を、論理的に説明したい時には重宝します。ドミナントカラー、トーンイントーン、カマイユなど7つの配色技法を、具体的な例を用いて説明しつつ、配色によってもたらされる効果を知ることができます。 → 配色に悩んだときに、きっと役立つ7つの配色技法【基】 配色パ

    デザインの原理原則がわかる8つの記事 | creive
    koheyhey18
    koheyhey18 2015/04/30
    "ノンデザイナー"
  • Guide to automating a multi-tiered application securely on AWS with Docker and Terraform

    Guide to automating a multi-tiered application securely on AWS with Docker and Terraform Greg Osuri Greg is a systems programer with a passion for automation at scale and spends most of his time improving operational efficiency by balancing utilization, scale and security. He's an active Terraform and open source contributor. Data, a crucial part of any infrastructure, is particularly vulnerable w

    Guide to automating a multi-tiered application securely on AWS with Docker and Terraform
  • React概論

    React meetup #1 での発表資料

    React概論
  • CoreOS on EC2でDockerコンテナをクラスタリングする | DevelopersIO

    はじめに ここ最近のDockerムーブメントの中で、キーワードとして良く取り上げられるようになったものの一つにCoreOSがあります。つい先日もGoogle Compute EngineがCoreOSを正式にサポートしたことが大きな話題となっていました。 CoreOSはLinuxディストリビューションの一つです。細かい説明については、外部サイトになりますがCoreOS 入門 - Qiitaという記事が非常に参考になりますのでご一読下さい。 ざっくり書くと、仮想化コンテナを大規模に運用することに特化したLinuxOSです。etcdという分散KVSとfleetという分散システムによるクラスタリング機能を標準的に持っています。 そこで今回は、Amazon EC2上でCoreOSを導入し、更にfleetを使ってDockerコンテナをクラスタリングして起動させる、ということをやってみました。 やった

    CoreOS on EC2でDockerコンテナをクラスタリングする | DevelopersIO
    koheyhey18
    koheyhey18 2015/04/24
    “fleet”