タグ

関連タグで絞り込む (164)

タグの絞り込みを解除

Businessと東京に関するkohkumaのブックマーク (78)

  • 「個タクじゃないのに年収1000万」荒技師の流儀

    理由は単純明快。法人のほうが諸経費や保険など売り上げから引かれる金額が多いからだ。地域や企業により多少の誤差はあるが、法人の場合は売り上げの55~60%がドライバーの収入となる。これに対して、個人の場合は60~70%程度が自身の懐に入ってくる金額だ。 時間的な縛りがない個人と比べ、法人ドライバーは決められた勤務時間の中で売り上げを上げる必要が生じる。つまり、法人のトップドライバーは効率性を突き詰め、1日当たりの乗車回数を伸ばすことに注力しているわけだ。 同じ年収でも、個人と法人だとその意味合いやハードルも大きく異なるともいえるだろう。これまでの取材経験を基にいえば、法人で1000万円を超えるドライバーは東京の「なか」(中央区・港区・千代田区)を拠点とする、ほんの一部のドライバーしかいない。 待ち合わせ場所の東京・田無の喫茶店に現れた中山さん(仮名・50代)は、業界大手のタクシー会社に勤める

    「個タクじゃないのに年収1000万」荒技師の流儀
    kohkuma
    kohkuma 2020/09/27
    “タクシー業界において、一般的には法人よりも個人ドライバーのほうが稼げるとされている。とくに高額の売り上げを上げるドライバーほど、この傾向は顕著となる。”
  • 羽田イノベーションシティーで運行する「自律走行バス」に乗ってみた

    ハンドルがなく、GPSで位置を測定し、設定したルートを自律走行する――。そんなバスが9月18日から、東京都大田区の羽田イノベーションシティー(HICity)で定常運行している。乗り心地はどうなのか、実際に乗ってみた。 運行する車両は、フランス、ナビヤ社製のNAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)。車体のラッピングは、施設コンセプトである先端産業と文化産業の融合をイメージしているという。車内は11人乗りでハンドルやブレーキペダルがなく、乗客はコの字型に座るようになっている。ドライバーと運行保安員が同乗するが、あくまで緊急時の対応要員。必要な操作は、車内のパネルやゲーム用のコントローラーで行う。

    羽田イノベーションシティーで運行する「自律走行バス」に乗ってみた
    kohkuma
    kohkuma 2020/09/21
    “ハンドルがなく、GPSで位置を測定し、設定したルートを自律走行する――。そんなバスが9月18日から、東京都大田区の羽田イノベーションシティー(HICity)で定常運行している。乗り心地はどうなのか、実際に乗って…”
  • フリーで月110万円売り上げる時も...コロナ禍で活躍する”流しのドライバー”:ガイアの夜明け | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス

    現場で奮闘する人たちの姿を通して、さまざまな経済ニュースの裏側を伝えるドキュメンタリー番組「ガイアの夜明け」(毎週火曜夜10時)。5月19日(火)の放送では、新型コロナウイルスの猛威をきっかけに変わる物流業界を取材。人手不足を補う工夫や感染拡大を防いで宅配するアイデアを紹介する。 各地をめぐる黒い軽ワゴンの正体は「流しのドライバー」 常に人手不足に悩まされている物流業界。国内で運ばれる荷物の数は、2008年度は約30億個だったが、2018年度には43億個と10億個以上も増加。一方、配達するドライバーの数は、2008年は約79万人、2018年は約86万人と、荷物の増加に比べて足りない状況が続いている。 そんなピンチに現れたのが、車体の横に「ピックゴー」と大きくプリントされた黒い軽ワゴン車。普段はフリーで待機しており、荷物があれば最短15分で駆けつける、いわば"流しのドライバー"だ。 ドライバ

    フリーで月110万円売り上げる時も...コロナ禍で活躍する”流しのドライバー”:ガイアの夜明け | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/23
    “ドライバーはどこの会社にも属していない個人事業主。いわゆるフリーのドライバーだ。約1万5000人がこの配送マッチングサービスに登録している。各地のドライバーのスマホ画面には全国から配送の依頼が次々と入る。
  • 老舗タクシー、コロナで売り上げ7割減の衝撃度

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    老舗タクシー、コロナで売り上げ7割減の衝撃度
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/23
    “今後については、緊急事態宣言が解除されれば徐々に戻ってくると考えている。とはいえ、6月に解除されたとして、いつもの4割程度、夏あたりまでは半減レベルだろう。2021年も元の水準までは戻らないのではないか。”
  • 氷河期世代・東大卒タクシードライバーがみる「コロナで死んだ街」東京に残る希望

    緊急事態宣言が発令された4月7日の前夜には、タクシーの顧客は大きな荷物を持ったサラリーマンでいっぱいだった。 Getty Images 新宿区にある大きなオフィスビルの前で、スーツ姿の男性が大声でタクシーを呼び込んでいる。台数を確保するのに苦戦しているようであった。少し待っていると、大きなデスクトップPCモニターを台車に乗せた人が次々と出てきた。 どうやら明日からは完全にリモートワークへと移行するようだ。お客様を自宅まで運んではオフィスビルに戻るのを何度か繰り返したところ、なかなかの売り上げになった。しかし、喜んでばかりはいられない。 明日からの新宿はさらに人がいなくなるからだ ——。それは緊急事態宣言が出た4月7日から数日経った頃であった。 緊急事態宣言が出て以来、新宿、渋谷、六木、銀座など東京が誇る主要な繁華街がゴーストタウンと化した。 まるでSF小説に登場する滅亡した都市のように

    氷河期世代・東大卒タクシードライバーがみる「コロナで死んだ街」東京に残る希望
    kohkuma
    kohkuma 2020/05/23
    “新宿区にある大きなオフィスビルの前で、スーツ姿の男性が大声でタクシーを呼び込んでいる。台数を確保するのに苦戦しているようであった。少し待っていると、大きなデスクトップPCとモニターを台車に乗せた人が…
  • ロイヤルリムジン、全乗務員一時解雇し失業保険勧める→労働局「受給資格を満たさず」

    ロイヤルリムジンの公式サイト 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で東京都内のタクシー会社が全乗務員を解雇したというニュースが波紋を呼んでいる。解雇そのものも衝撃的だったが、朝日新聞の報道によると、同社は解雇した従業員を感染症終息後に再雇用する方針を示したという。つまり業績が悪い間は、従業員に雇用保険を受給させ、業績が回復したら再雇用するということだ。これに対してインターネット上で多くの疑問の声が上がっている。 朝日新聞デジタルは8日、記事『東京のタクシー会社、全乗務員600人解雇へ 自粛影響』で、ロイヤルリムジン(東京都江東区)がグループ会社を含む5社の全乗務員約600人を解雇する方針であることを明らかにした。外出自粛要請の影響に伴う業績の悪化が原因だ。同記事は、こうした事実に加えて同社の担当者の談話として以下のように報じた。 「担当者によると、7日から順次、乗務員に解雇を伝えているという

    ロイヤルリムジン、全乗務員一時解雇し失業保険勧める→労働局「受給資格を満たさず」
    kohkuma
    kohkuma 2020/04/10
    “新型コロナウイルス感染症拡大の影響で東京都内のタクシー会社が全乗務員を解雇したというニュースが波紋を呼んでいる。解雇そのものも衝撃的だったが、朝日新聞の報道によると、同社は解雇した従業員を感染症…”
  • 東京で相乗りタクシー 不足解消へ6月にも(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    kohkuma
    kohkuma 2020/03/19
    “東京のタクシーなどの業界団体、東京ハイヤー・タクシー協会(会長、川鍋一朗・日本交通会長)が、朝の時間帯のタクシー不足解消のため、見知らぬ乗客が同乗して一定区間を運行する「相乗りシャトル」を…”
  • 無料で「こたつ付き」タクシー DiDiモビリティジャパンが東京23区内で PayPayの経験はタクシーでも生きるか

    無料で「こたつ付き」タクシー DiDiモビリティジャパンが東京23区内で PayPayの経験はタクシーでも生きるか:SUUMOとコラボ

    無料で「こたつ付き」タクシー DiDiモビリティジャパンが東京23区内で PayPayの経験はタクシーでも生きるか
    kohkuma
    kohkuma 2020/02/16
    “配車アプリ「DiDi」から期間限定で「スーモタクシー」が配車可能に。全3台で、うち1台は「こたつ付き」の車両。東京23区内であれば、無料利用できる。運営するDiDiモビリティジャパンは中国企業とソフトバンクの…”
  • 相鉄がいよいよ都心乗り入れ JRと直通運転開始、沿線活性化へ

    11月30日、相模鉄道とJR東日の相互直通運転がいよいよ始まる。これまで都内に乗り入れていなかった相鉄にとっては、念願の「都心とつながる」路線となる。二俣川~新宿間の所要時間は最短で44分となり、相鉄線沿線から武蔵小杉や渋谷などへのアクセスが向上。また、一部の電車は埼玉県内まで直通し、運転エリアが広がる。 直通運転開始に伴い、新駅「羽沢横浜国大駅」(横浜市)も開業。直通運転は、相鉄線西谷駅と羽沢横浜国大駅の間に新設した約2.7キロの連絡線を利用して行う。 運行区間は相鉄線海老名駅~JR新宿駅(朝通勤時間帯の一部列車は大宮方面まで)。1日46往復(92)運行する。朝のピーク時間帯は1時間あたり4、他の時間帯は2~3となる。主な区間の所要時間としては、二俣川~新宿のほか、大和~渋谷が最短45分、海老名~武蔵小杉が最短36分と示されている。 また、相鉄線の運行形態も一部変更。平日朝につい

    相鉄がいよいよ都心乗り入れ JRと直通運転開始、沿線活性化へ
    kohkuma
    kohkuma 2019/12/12
    “11月30日、相模鉄道とJR東日本の相互直通運転がいよいよ始まる。これまで都内に乗り入れていなかった相鉄にとっては、念願の「都心とつながる」路線となる。二俣川~新宿間の所要時間は最短で44分となり、相鉄線…”
  • 関東の鉄道各社は、何を「競争」しているのか

    11月30日、相鉄とJR東日が直通運転を開始することで、特に都心から見て南西方向の鉄道会社の競争が激化することが考えられる。 鉄道会社の競合関係は、さまざまなところで話題になっている。しかし、考えてみると、鉄道会社で運行しているのはレースのための車両ではなく、通勤などを主目的とした電車である。車両の最高速度も、だいたい120キロと決まっている。しかもほとんどが、同じようなロングシートだ。 しかしそれでもなお、ライバル鉄道の話題は多く語られる。では、鉄道会社は何を競っているのか。 有価証券報告書を見てみると 関東圏の主要私鉄は上場しているので、有価証券報告書を公開している。事業領域ごとの営業収益や、社員数に注目してみたい。 例えば、今回話題になっている相模鉄道。同社は、親会社の相鉄ホールディングスが上場している。 相鉄グループ全体での営業収益は、2019年3月期で2605億200万円である

    関東の鉄道各社は、何を「競争」しているのか
    kohkuma
    kohkuma 2019/11/28
    “関東の鉄道会社の競争が、ますます激化しそうである。相鉄とJR東日本が直通運転を開始することで、どんな変化が生まれるのだろうか。鉄道会社が何を競っているのか、調べたところ……。”
  • 事前確定運賃でタクシー業界激変 相乗り普及のきっかけに (1/2) - ITmedia NEWS

    10月28日から始まったタクシー運賃が乗車前にアプリで把握できる「事前確定運賃」は、タクシー業界の転換点となる制度といえそうだ。 28日から始まったタクシー運賃が乗車前にアプリで把握できる「事前確定運賃」は、タクシー業界の転換点となる制度といえそうだ。訪日客が安心して乗車しやすくなるというメリットに加えて、到着地点が同じ乗客同士が同じタクシーに乗る「相乗り」や、複数の交通手段を一括して利用・決済する「MaaS(マース)」など新サービスを始めやすくなるためだ。国土交通省も地域の交通手段維持に向けマースなどに期待しており、新運賃制度の普及に弾みがつきそうだ。

    事前確定運賃でタクシー業界激変 相乗り普及のきっかけに (1/2) - ITmedia NEWS
    kohkuma
    kohkuma 2019/11/14
    “10月28日から始まったタクシー運賃が乗車前にアプリで把握できる「事前確定運賃」は、タクシー業界の転換点となる制度といえそうだ。”
  • 「自然災害→経済破綻」その後どうなるのか 最悪のシナリオ

    千葉県に甚大な被害をもたらした台風15号の発生から2週間が経過した。 いまだに停電に苦しむ方や、瓦れきの撤去などで苦労を強いられる被災者が多くおられるにもかかわらず、マスコミの関心は目に見えて落ちている。「危機管理の重要性が浮き彫りになった」なんて総括をしていることからも分かるように、ラグビーだオリパラだと明るい話題へ移っていく気マンマンなのだ。 というわけで、今後はテレビや新聞で被災地のニュースを目にする機会はガクンと減っていくわけだが、「被災地の戦い」はここからが番と言っていい。 千葉県によると、県内の中小企業の被害額が300億円を超える。また、農林水産省も19日朝現在で農林水産関係の被害総額が316億円にのぼると試算し、今後も拡大していくという。つまり、建物の被害回復やインフラ復旧を乗り越えた被災者たちはこれから、「カネ」の問題に立ち向かわなければいけないのだ。 「ご覧ください! 

    「自然災害→経済破綻」その後どうなるのか 最悪のシナリオ
    kohkuma
    kohkuma 2019/10/16
    “台風15号の発生から、2週間が経過した。千葉県に甚大な被害をもたらしたわけだが、「自然災害で日本経済が破綻する」という最悪のシナリオは本当に起きるのか。何もテキトーなことを言っているわけではなく……。”
  • 都心部の交通をカバーする、「都バス」の威力

    都バスを利用したことがない人からすれば、「どの路線に乗ればいいのか、よく分からない」「不便そう」といった声があるかもしれない。しかし、鉄道がカバーができないようなルートを補完していて……。 地下鉄が充実している東京の都市部では、バスもまた充実している。「山手線内やその周辺では、地下鉄だけでどこへでも行けるのでは?」と思っている人も多いかもしれないが、実はそうでもない。地下鉄がカバーできないようなエリアやルートがあり、そこを都営バスが補完しているのだ。 首都の交通は、昔は路面電車が中心だった いまほど地下鉄が都内に充実した路線網を持っていない時代には、都心部の交通の主役は都電だった。現在は都電荒川線(東京さくらトラム)を残すだけになったが、路線網がもっとも充実していた時代にはおよそ213キロメートルの営業距離を誇っていた。 そんな都電は、クルマ社会の発展や営団・都営の地下鉄が増えていったこと

    都心部の交通をカバーする、「都バス」の威力
    kohkuma
    kohkuma 2019/09/29
    “地下鉄が充実している東京の都市部では、バスもまた充実している。「山手線内やその周辺では、地下鉄だけでどこへでも行けるのでは?」と思っている人も多いかもしれないが、実はそうでもない。地下鉄がカバー…”
  • 「丸ビル」の17年 なぜ“オフィス街・丸の内”は変わったのか

    変わる東京 進化の中で残る“強み” 再開発が加速する東京。目まぐるしく時代が移り変わっても、ずっと残ってきたものにはどんな背景があるだろうか。ときには姿を変え、ときには古いものを守りながら、新しい時代を迎えた街や建物のストーリーと、将来への戦略を探る。 東京駅の赤れんが駅舎の前に広がる開放的な広場には、写真を撮る観光客や急ぎ足のビジネスパーソンの姿が絶えない。皇居へと続く行幸通りを中心に、再開発によって建設された高層ビルが立ち並び、その周りには緑もある。 そんな風景を眺められる丸の内エリアを代表する建物が「丸の内ビルディング(丸ビル)」だ。旧丸ビルからの建て替えによって、2002年9月に開業。07年に建て替えられた「新丸ビル」と並んで、東京駅の目の前に建っている。開業から丸17年たった今でも、ランドマークの役割を果たし続けている。 オフィス街として機能してきた丸の内では、丸ビルの建て替えを

    「丸ビル」の17年 なぜ“オフィス街・丸の内”は変わったのか
    kohkuma
    kohkuma 2019/08/29
    “再開発が加速する東京・丸の内。エリアを代表する建物が、2002年に開業した「丸ビル」だ。丸ビル建て替えを機に、“オフィス街”の丸の内は大きく変わった。丸ビルが変えたもの、変わらずに残っているものとは…”
  • 日本一の330メートル高層ビル、森ビルが着工 “超高層”は今後10年で大きく変化

    一の330メートル高層ビル、森ビルが着工 “超高層”は今後10年で大きく変化:390メートル計画も進む 森ビルは8月22日、東京都港区の虎ノ門・麻布台地区に、高さ約330メートルの超高層ビルなどを建設する大規模再開発プロジェクトの詳細を発表した。330メートルのビルが完成すれば、完成予定の2023年3月末時点で大阪市の「あべのハルカス」(300メートル)を抜き、日一の高さとなる。しかし、4年後の27年には、三菱地所が東京駅前で計画している390メートルの超高層ビルが完成予定。“超高層”の様相が一気に変わっていきそうだ。 8月5日に着工した「虎ノ門・麻布台プロジェクト」では、オフィスや商業施設を中心とした330メートルのメインタワーに加えて、住宅やホテルなどが入る東棟、西棟、低層棟のほか、広大な広場などを整備する。事業費は約5800億円。 開発計画区域は約8.1ヘクタール(8万1000

    日本一の330メートル高層ビル、森ビルが着工 “超高層”は今後10年で大きく変化
    kohkuma
    kohkuma 2019/08/25
    “森ビルは8月5日、虎ノ門・麻布台地区に高さ約330メートルの超高層ビルなどを建設する大規模再開発事業に着工。完成時点で日本一の高さのビルになる。一方、それを上回る390メートルのビルの建設計画もあり、…”
  • 安い手数料、我々は「タクシー会社目線」 配車アプリS.RIDE、みんなのタクシー社がローンチ 後部座席広告事業も

    【代表取締役社長・西浦賢治氏プロフィール】にしうら・けんじ 1970年10月24日生まれ、和歌山県出身。慶應義塾大学総合政策学部卒。2002年2月にソニー株式会社入社。コーポレート戦略部ゼネラルマネジャー、経営企画管理部コーポレート戦略グループゼネラルマネジャーなどを歴任し、2018年5月から現職。(2018年9月からソニー株式会社AIロボティクスビジネスグループMT事業室統括部長を兼務) ■1ステップの直感操作でタクシーを呼べるのが強みQ S.RIDEのユーザーから見たメリット、他サービスとの差別ポイントを教えてください。西浦社長 まず、我々は2019年4月3日から後部座席の広告を開始して、4月16日からS.RIDEの配車サービスを開始いたしました。「S」には「Simple(シンプル)」「Smart(スマート)」「Speedy(スピーディー)」という意味が込められています。 ほかの配車サ

    安い手数料、我々は「タクシー会社目線」 配車アプリS.RIDE、みんなのタクシー社がローンチ 後部座席広告事業も
    kohkuma
    kohkuma 2019/06/15
    “2019年4月16日、東京都内で新たなタクシー配車アプリ「S.RIDE(エスライド)」がリリースされた。運営するのは2018年に東京のタクシー事業者5社とソニー、ソニーペイメントサービスがタッグを組んで共同で設立した…”
  • ウーバー「空飛ぶタクシー」、新宿-横浜間を10分で飛行…4年後に運航開始

    kohkuma
    kohkuma 2019/04/11
    “目下、急進展中のデジタル革命が、世界の経済や生活をひっくり返すほど変えつつある。スマートフォンがその象徴だ。2007年にiPhoneが世に出てから、わずか10年あまり。日本でも、20代に限ると9割以上がスマホを…”
  • リスクだらけの首都・東京 在京企業が本社移転を考えるべき深刻な理由

    東京は昔に比べて断然、人が多くなっています。今、関東大震災と同じような地震がくれば、東京の人口は当時の4倍に増えていますから、単純に4倍の被害になる可能性があります。 世田谷や杉並、板橋などの木造密集地は、火災の猛威がすごいでしょう。それに対して、消防署員が1万8000人ほどの東京消防庁の消火能力では、とても足りません。消防車は渋滞で現場に入っていけず、たどり着けても高層マンションに住む人をどう助けるのか……。横の移動に加えて縦の移動も考えなければなりません。 意外な死角は階段とエレベーター ビルは不燃化されているので、建物自体は簡単には燃えないでしょう。しかし、意外な死角はエレベーターです。今はちょっとした地震でもエレベーターが止まります。首都直下地震では最大3万基のエレベーターが停止し、住宅やオフィスで最大約1万7000人が閉じ込められるとの想定です。その人たちを助けに行ける人はどれだ

    リスクだらけの首都・東京 在京企業が本社移転を考えるべき深刻な理由
    kohkuma
    kohkuma 2019/04/02
    “魔物のような魅力を持つ「虚大都市」東京。しかしあらゆるものが一極集中し過ぎた首都は、重大なリスクをはらんでいる――。”
  • 圧倒的に早い! 進化する”タクシー配車アプリ”:読むカンブリア宮殿 | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス

    タクシー王子と呼ばれた男~ 日交通3代目の大改革 東京のタクシー初乗り料金が730円(2km)から410円(約1km)に値下げされたのは2017年1月のこと。以来、タクシーはグッと身近になり、短い距離を安く移動する、いわゆる「チョイ乗り」客が増えている。 変わったのは料金だけではない。最近、街でよく見かけるのが、タクシー会社各社が導入したワゴン型の「ジャパンタクシー」。現在、東京都内には1900台が配車され、街の中で存在感を示し始めている。 この車両をいち早く導入し、業界の牽引役を果たしているのが、桜に「N」のマークでおなじみの日交通だ。保有する車両は7500台、乗務員は1万人といずれも日最大級。売り上げは日一の960億円を誇るタクシー業界のリーディング・カンパニーだ。 その社は東京・紀尾井町にある。タクシーの予約・配車を行う部署では、1日に2万件、6秒に1台を配車している計算だ

    圧倒的に早い! 進化する”タクシー配車アプリ”:読むカンブリア宮殿 | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
    kohkuma
    kohkuma 2019/01/16
    “東京のタクシー初乗り料金が730円(2km)から410円(約1km)に値下げされたのは2017年1月のこと。以来、タクシーはグッと身近になり、短い距離を安く移動する、いわゆる「チョイ乗り」客が増えている。”
  • JR東日本の無人決済店舗は “Amazon Go”を超えられるか? – MD NEXT

    JR東日本の無人決済店舗は “Amazon Go”を超えられるか? – MD NEXT
    kohkuma
    kohkuma 2018/12/07
    “JR東日本グループが2018年10月17日から12月14日までJR赤羽駅(東京・北区)のキオスク跡地にAIを活用した無人決済店舗「TOUCH TO GO」を開設している。同社は2017年11月にも大宮駅(埼玉県)で同様の実証実験を1週間ほど…”