タグ

2013年7月23日のブックマーク (11件)

  • 横浜でアリゲーターガーを釣って食べた (あとカミツキガメも)

    ガー、あるいはガーパイクと呼ばれる北・中米産の魚たち。 魚雷のように長くとがった体型、鋭い歯。そして古代の生物を彷彿とさせるような独特の雰囲気を持ち、ここ日でも観賞魚として人気者になっている。 しかし最近、日各地の河川や湖沼でこのガーたちが目撃あるいは捕獲される例が増えている。とても大きく育つ魚なので、持て余して捨ててしまう飼い主がいるのだ。 中でも超大型になるアリゲーターガ―は、かわいい赤ちゃんがとても安価で買えてしまうのだが、あっという間に一般家庭では手に負えないサイズに成長する。そのため捨てられやすいのか捕獲例が多い。東京でも多摩川や呑川などで近年相次いで捕らえられ、新聞やテレビにイヤな色の華を添えている。 で、最近この魚が横浜のある川でも目撃されているらしい

    koichi99
    koichi99 2013/07/23
    なんか、スゴイのいた!!
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • めったにしないお代わりで…給食アレルギー死 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都調布市の市立小学校で昨年12月、物アレルギーのある5年生の女子児童が給後に死亡した事故を受け、再発防止策を議論してきた同市の検討委員会は23日、教職員の研修強化などの対策を盛り込んだ報告書を、長友貴樹市長らに提出した。 報告書では、全教職員を対象としたアレルギーに関する基礎研修や緊急時対応を学ぶ実技研修、児童のアレルギーへの理解を深める授業の実施などを提言。根的な対策として、各校の給室を早急に改修し、アレルギー児童用の料理を調理する専用スペースを確保することも求めた。 一方、報告書の提出の際、亡くなった女児の両親のメッセージが、調布市職員によって代読された。 死亡の原因となった料理の「お代わり」について、同級生から聞いた話として、クラス全体で目標にしていた残飯を出さない「給」に貢献するため、めったにお代わりをしない女児が、お代わりの呼び掛けに手を挙げたという。余っていた

    koichi99
    koichi99 2013/07/23
    根本的な問題としてアレルギーのリスクを本人も周りの児童も先生も軽く考えていたか、知らなかったかってのがあると思うんだが。まず、そこでしょ。
  • 「LINE終了」デマ拡散 公式アカウントなりすましで

    「明日午後9時を持ちまして、LINEを終了致します。 ユーザー様の個人情報は、サービス終了後に全て抹消致します これまでご愛顧頂き、誠にありがとうございました。 平成25年7月22日 運営」   こんなデマが2013年7月22日夜、ツイッターで拡散し、大騒ぎになった。LINEの公式Twitterアカウント(@NAVER_LINE)を偽装したなりすましアカウント(@NAVER__LINE)が投稿したものだ。 ツイッターでは「マジかよ」「ちょっと困る」「思い出どーすんだよおおぉぉぉ!!!!!」「このタイミングでLINE終了って、やっぱあの事件のせいでネガティブなイメージ付いちゃったから?」などと信じてしまう人が相次ぎ、LINE公式アカウントは23日朝、「Twitterで、LINE公式アカウントのふりをした偽アカウントが事実ではない情報をツイートしていますので、惑わされないようご注意下さい」と注

    「LINE終了」デマ拡散 公式アカウントなりすましで
    koichi99
    koichi99 2013/07/23
    偽アカウント見たが、これに騙される人ってアホなのか!?
  • インサイド:岐路に立つJFL/上 苦悩と危機感 自らの存在意義を模索- 毎日jp(毎日新聞)

    koichi99
    koichi99 2013/07/23
  • 2013東アジアカップ、日本対中国のレビュー - pal-9999のサッカーレポート

    さて、皆さん、こんにちは。日は、先日行われた東アジアカップ、日中国の感想でも書いていこうかと思います。試合自体は、すでにyoutubeにロングハイライトが転がっているので、そっちを検索してみてください。 えっと、今回の試合なんですが、そもそも準備期間が二日とかしかなかったので、あんまし詳しいレビューをしてもしょうがないし、ちょっと切り口を変えて、ザックジャパンの戦術と、セレッソや広島なんかとの違いなんかを絡めてお話しようかと思います。 ちなみに、この試合のスタメンとマッチアップですが、中国が442,日が4231で こんな感じです。マッチアップ的には普通の442対4231の対戦で、特にミスマッチとか気にせずに戦える布陣同士です。ワントップはセレッソの柿谷、トップ下に広島の高萩、WGは左が浦和の原口、右が柏の工藤となってます。工藤は柏では10点とっててFWとしての色が強い選手でして、基

    2013東アジアカップ、日本対中国のレビュー - pal-9999のサッカーレポート
  • 選挙に行かない理由 | 108ill

    そもそも面倒くさい 面倒くさいと言うのが大きな理由であることは否定しません。 片道歩いて10分、行って帰ってくるのに30分と言った所だろうか、それが億劫です。そもそも休みの日は部屋から一歩も出たくない。それどころかベッドから起き上がるのも大儀。 着替えて炎天下の中、往復30分かけて投票に行くと言うのは正直、精神的にかなりの重労働です。 それでも得るものがあれば薬突っ込んででも行くでしょう。別に実利とは言いません。それが政治に参加したと言う精神的充足感であったとしても投票で得られるのであれば行くでしょう。 しかし政治に参加したと言う精神的充足感を得ることは自分はありません。 選挙の結果を決めるもの 私は選挙を左右するものはその時の雰囲気だと思っています。 「何となくあいつらが悪そうだから」 「何となく良いこと言ってそうだから」 「なんとなく名前は聞いたことがあるから」 そんな風に有権者の

    koichi99
    koichi99 2013/07/23
    「面倒だから行かない」などと堂々と言えるのはいい事なのか悪い事なのか。/面倒くさいならもう生きてる必要ないよね。
  • LINEユーザー、世界2億人を突破! | LINE公式ブログ

    第1弾対象スタンプの配布を開始しました。なお、第2弾以降のスタンプ配布予定時間は下記の通りです。 ※配布時間は多少遅れる可能性がありますのでご了承下さい。 (2013年7月24日 20:00時点)

    LINEユーザー、世界2億人を突破! | LINE公式ブログ
    koichi99
    koichi99 2013/07/23
    あまりにも勢いが良すぎて怖いな。こういう時こそ足元を見なおさないと。
  • 朝日新聞デジタル:「トルコライスの日」やめます 大使館指摘受け長崎市 - 社会

    「トルコライスの日」をPRするポスター  【佐々木亮】長崎市の名物トルコライスをPRしようと市が制定した「トルコライスの日」(9月16日)が取りやめになる。ピラフとスパゲティ、トンカツを一皿に盛る料理だが、「イスラム圏のトルコでは豚肉はべない」などと在日トルコ大使館に指摘され、市は「勉強不足だった」と中止を決めた。  市によると、トルコライスの名前の由来は「3品の盛りつけをフランス国旗の三色旗(トリコロール)になぞらえた」「考案した店の名」など諸説ある。戦後に誕生したとされ、トンカツや洋がごちそうだった高度成長期に市内の喫茶店や堂に広まり、市民のソウルフードとなった。今では店によってステーキやシーフードをのせるなど、様々にアレンジされている。 続きを読む関連リンク長崎県のニュースは地域情報ページでも最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込み

    koichi99
    koichi99 2013/07/23
  • 山本太郎陣営、公選法違反の疑い次々 前日の20時以降ビラ配り、当日にネット中継

    2013年7月21日に投開票のおこなわれた第23回参議院議員選挙で当選を果たした山太郎氏の選挙運動が「公職選挙法(公選法)に触れる」との疑いが持ち上がっている。 ネット選挙解禁の波に乗り、ネット活用が勝因と各紙で分析されている山氏だが、型破りの選挙運動には問題もあったようだ。 「事実であればアウトの可能性が高い」 「22:30なのに、駅前で山太郎のスタッフが大声でビラ配ってんだがいいのか…?」--2013年7月20日夜20時以降、各候補が「最後のお願い」に奔走する中、ツイッターにはこんな書き込みが複数出た。公選法では「選挙運動用ビラ」は選管の証書をつけた上で、新聞折込その他選挙事務所・演説会・街頭演説の場でしか配れないことになっている。同じく街頭演説は20時までしかできないと定められている。つまり、都選管によれば一般論として、20時以降に街頭でビラをまくのは「事実であればアウトの可能

    山本太郎陣営、公選法違反の疑い次々 前日の20時以降ビラ配り、当日にネット中継
    koichi99
    koichi99 2013/07/23
    黒としても、当選取消以外は意味なし。
  • 朝日新聞デジタル:海江田氏続投に「それはない」 元民主の千葉市長が苦言 - 政治

    千葉市の熊谷俊人市長は22日、かつて市議として所属した民主党の参院選大敗について、「何のための政党かが見えにくくなっている」と述べた。海江田万里代表が続投するとの見通しについて記者団から問われると、「それはないでしょう。野党の党首は発信力が勝負、海江田さんは不向きです。ここは内輪もめしてでも新しい代表を選ばなくては」と苦言を呈した。 参院選特集ページはこちら  自民党の大勝については「景気、経済が上向いてほしいとの気持ちが国民の間に強いことを示しているのだろう」と述べた。 最新トップニュース

    koichi99
    koichi99 2013/07/23
    熊谷千葉市長の一言。