タグ

2015年3月11日のブックマーク (18件)

  • あれから、今日でちょうど4年経った。

    みなそれぞれ、思うところもあるだろう。「その時」まではまだ半日くらいあるが、まあそれは置いてくれ。今回俺が書いていくのは、とても大事などうでもいいことだ。 確認しておきたい。あの当時、乾電池を大量に買い込んだ奴はいるだろうか。特に単1単2とかの、日常生活で微妙に使用頻度の低い電池を。あるいは、緊急時用の飲料水を。缶詰を。レトルト品を。 自分の専門が家電だからとりあえずそれに絞って話をするが、買ったって奴らは、とりあえずその電池の使用推奨期限を確認しておけ。今日書きたかったことはこれだ。 乾電池には、品で言う賞味期限みたいな指標として、使用推奨期限というのがある。実際、表示内容も目的も賞味期限とほとんど一緒で、該当期間内に使用開始すれば正常動作し、かつJISで決められた性能を満たすことを保証する限界を言う。ちなみに読み方は、一般には「03-2016」とあれば2016年の3月が期限というこ

    あれから、今日でちょうど4年経った。
    koichi99
    koichi99 2015/03/11
    電池の話。備蓄は使い回さないといけない。電池もそうだが、非常食や飲料水とかの長期保存効くものでも5年とか10年とかってところだからな。
  • Jリーグの村井チェアマンが『J’s GOAL』閉鎖に言及 (スポーツナビ) - Yahoo!ニュース

    Jリーグの社員総会に関する会見が11日、都内のJFAハウスにて行われ、村井満Jリーグチェアマンから開幕戦を終えての所感が述べられた。主な内容は、(1)第1節の入場者数がJ1(1万9215人→2万1539人)とJ2(7901人→8798人)共に前年から増えたこと、(2)今季からJ1で導入された『デジタルトラッキングシステム』についての感想、(3)第1節で物議をかもした判定に関して審判委員会とチェアマンとで議論したこと、などであった。 その後の質疑応答で、Jリーグの公認ファンサイト『J’s GOAL』閉鎖に関する興味深いやりとりがあった。ある記者から「『J’s GOAL』がなくなって試合の詳細が分からなくなった」「監督会見や選手コメントが確認できずに不便」という意見が出たのである。『J’s GOAL』は2003年からスタートし、Jリーグに所属する全クラブのリリースや試合速報、さらには試合後の

    Jリーグの村井チェアマンが『J’s GOAL』閉鎖に言及 (スポーツナビ) - Yahoo!ニュース
    koichi99
    koichi99 2015/03/11
    何言ってんだ。なんの見通しもなしに統合してのか!!っていうか、過去の記事くらい残しておいていいだろ。
  • セシウムと結合し植物への取り込みを抑制する化合物を発見 | 理化学研究所

    要旨 理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター機能調節研究ユニットのアダムス英里特別研究員、申怜(シン・リョン)ユニットリーダーらの共同研究グループは、植物の高濃度セシウムに対する耐性を高める化合物「CsTolen A(シストレンエー)[1]」を発見し、この化合物がセシウムに選択的に結合し、植物のセシウム取り込みを抑制することを明らかにしました。 2011年3月に起きた東京電力福島第一原子力発電所の事故では、大量の放射性物質が拡散し、とくに放射性セシウム「セシウム137」によって水田や畑など農地を含む広範囲の土壌が汚染され、農作物への影響が深刻な問題になりました。セシウム137が土壌汚染で問題視されるのは、半減期(自然崩壊して半分に減るまでの時間)が30年と長いこと、土に含まれる粘土や有機物と強く結び付くことなどからです。現在でも、汚染が激しかった地域では農産物を生産できません。除染対

    koichi99
    koichi99 2015/03/11
  • 「大好きだよ」瓦礫に母残し4年 19歳が誓った言葉:朝日新聞デジタル

    私は東日大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市大川地区で生まれ育ちました。 小さな集落でしたが、朝学校へ行く際すれ違う人皆が「彩加ちゃん! 元気にいってらっしゃい」と声をかけてくれるような、温かい大川がとても大好きでした。 あの日、中学の卒業式が終わり家に帰ると大きな地震が起き、地鳴りのような音と共に津波が一瞬にして私たち家族5人をのみ込みました。 しばらく流された後、私は運良く瓦礫(がれき)の山の上に流れ着きました。その時、足下から私の名前を呼ぶ声が聞こえ、かき分けて見てみると釘や木が刺さり足は折れ変わり果てた母の姿がありました。右足が挟まって抜けず、瓦礫をよけようと頑張りましたが私一人にはどうにもならないほどの重さ、大きさでした。母のことを助けたいけれど、ここに居たら私も流されて死んでしまう。「行かないで」という母に私は「ありがとう、大好きだよ」と伝え、近くにあった小学校へと泳いで渡

    「大好きだよ」瓦礫に母残し4年 19歳が誓った言葉:朝日新聞デジタル
    koichi99
    koichi99 2015/03/11
    15歳の少女がよくそういう判断できたなと思う。自分がまず生きるという判断は正しいと思うけど、どれだけ辛い決断だったのかと思うと辛いな。
  • 「湘南はJ1に残れればいいチーム」浦和の指揮官に、敵は見えているか。(飯尾篤史)

    ゲームというのは、両チームの“共同作業”によって生まれるものだ。 “主役”は勝ったチームだが、敗れたチームが“助演男優賞”に値する輝きを放たなければ、主役も引き立たないし、ゲームという名の作品も引き締まらない。 その点で言えば、今季J2から昇格した湘南ベルマーレを浦和レッズが3-1で下したShonan BMWスタジアム平塚での開幕戦は、まぎれもなく好ゲームだった。 立ち上がりから、前評判どおりのハイプレスと運動量で湘南が先手をとる。一の矢がかわされても、二の矢、三の矢を放つ。インターセプトを狙い、横パスをさらい、背後から突くと、雪崩のような迫力で浦和陣内に攻め込んでいく。 「勝たなきゃいけないという気持ちで臨んでいた」と言ったのは湘南のキャプテン、永木亮太である。ピッチ上からは“浦和をってやる”という気迫がびんびん感じられた。 湘南のプレッシングがいかに鋭く、迫力のあるものであったかは

    「湘南はJ1に残れればいいチーム」浦和の指揮官に、敵は見えているか。(飯尾篤史)
  • Google 未来へのキオク - あの日から 4 年

    ホーム 三陸を海からストリートビュー 福島県 震災から 4 年 子どもたちの思い出の場所の今 東北の今を記録する イノベーション東北 Google サイエンスフェア in 東北 東北 TECH 道場

    Google 未来へのキオク - あの日から 4 年
  • ブルーノ・ロペス選手加入のお知らせ | モンテディオ山形 オフィシャルサイト

    2022年1月10日(月・祝)に開催する「モンテディオ山形2022キックオフイベント Supported by SUNTORY」の会場イベント情報を下記の通りお知らせします。 有料オンライン配信のチケットについてはイベント当日10日の16時30分頃まで販売を行っています。ぜひオンラインライブでのご視聴もご検討ください。 開催日時: 2022年1月10日(月・祝) 15:00~17:00 ※オンライン配信も同時刻予定 会場: やまぎん県民ホール(山形県総合文化芸術館) フロアマップ 交通アクセス チケット価格: 大人 1階S席2000円/1・2・3階A席1600円 小中高 1階S席2000円/1・2・3階A席800円 (山形プロスポーツ応援キャンペーン適用価格) https://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=11027142 開門時間: 一

    ブルーノ・ロペス選手加入のお知らせ | モンテディオ山形 オフィシャルサイト
    koichi99
    koichi99 2015/03/11
    クラブに謝らせるなよ。
  • バックナンバー2015 | 3月11日を迎えて

    3月11日を迎えて 掲載日:2015年3月10日 2011年3月11日(金)の東日大震災から4年を迎えます。 犠牲になられた方々へのご冥福をお祈りするとともに、今もなお不自由な生活を強いられている方々が一刻も早く旧に復することを切に願っております。 また、被災されたすべての皆様、ご家族の方々に対しまして、あらためて心よりお見舞い申し上げます。 「被災地の希望の星」としてチームがさらに活躍するのはもちろんですが、震災直後から行っております子供たちをスタジアムに招待するドリームプロジェクトや、今シーズンから始めた「復興ライブ」など、様々な形で被災地に元気を届ける事業を、これからもファン、サポーター、スポンサーの皆様と共に継続的に展開して参ります。 ベガルタ仙台

    バックナンバー2015 | 3月11日を迎えて
  • まさに様変わり。1万3千人のレベスタに思う、「私たちがアビスパ福岡だ」 | [J論] - これを読めばJが見える Jリーグ系コラムサイト

    福岡のレベルファイブスタジアム(博多の森球技場)。開幕戦で1万3000人余りを集めたこのスタジアムでいま何が起きようとしているのか。動く福岡魂・中倉一志が語り出す。 今季で23年目を迎える明治安田生命J1リーグが3月7日に開幕を迎えた。J2も翌8日に開幕し、週末にはJ3も幕を開ける。今週の『J論』ではそんな開宴模様に焦点を絞って、全国各地の様子をお届けしていきたい。第二回に登場するのは、福岡のレベルファイブスタジアム(博多の森球技場)。開幕戦で1万3000人余りを集めたこのスタジアムでいま何が起きようとしているのか。動く福岡魂・中倉一志が語り出す。 ▼いつもの仲間、新しい仲間 「いよいよ新しい歴史が始まる」 2015年3月8日、明治安田生命J2リーグ開幕戦・福岡-京都が行われるレベルファイブスタジアムを歩きながら、そんなことを考えていた。 スタジアムに足を運んだのは13,804人。昨年の開

    まさに様変わり。1万3千人のレベスタに思う、「私たちがアビスパ福岡だ」 | [J論] - これを読めばJが見える Jリーグ系コラムサイト
    koichi99
    koichi99 2015/03/11
    そんなに変わったのか!?。10月のアウェイ遠征楽しみにしとくわ。
  • ベガルタ仙台、もう一度被災地のために 復興のシンボルとして戦う覚悟と決意|コラム|サッカー|スポーツナビ

    11年4位、12年2位と躍進した仙台は「復興のシンボル」として被災地に大きな勇気を与えた 【写真:アフロスポーツ】 3月11日で東日大震災から4年が経過する。 大きな震災被害を受けた仙台市、そして宮城県。4年が経過した今も沿岸部は仮設住宅が建ち並び、復興が遅々として進まない地域も依然として多い。ただ、復興が着々と進んでいる地域もある。今月21日、石巻線が全線復旧となる。内陸に移動し、かさ上げされた土地に新しく完成した女川駅の周りは、大規模な区画整理・かさ上げ工事が行われ、まちびらきが行われる予定だ。6月には仙台市と石巻市を結ぶ仙石線も東松島市・石巻市地域の一部駅が内陸側に移動し、ようやく全線復旧する。また、計画より大幅に遅れているものの災害公営住宅が完成し、入居が始まった地域もある。仙台市ならびに宮城県は道半ばではあるものの、復興の歩みを少しずつ進めているという状況だ。 そして宮城県仙台

    ベガルタ仙台、もう一度被災地のために 復興のシンボルとして戦う覚悟と決意|コラム|サッカー|スポーツナビ
    koichi99
    koichi99 2015/03/11
    テグはダジャレばっかり言ってるようで、たまにいい事を言う。
  • 6÷2(1+2)=1 or 9 まとめ

    想 詩拓@文芸サークル『文机』 @sou_sitaku (マジレスすると、計算の優先順位は「カッコの中の計算」>「掛け算割り算」>「足し算引き算」なので答えは1です。ついでに言うと、これは数学の問題ではなく算数の問題)>RT @HomeOffice1217 twitter.com/HomeOffice1217… 2015-03-10 17:26:57 四則演算の順番について 優先度は以下のとおりとなる 1)カッコ内(小→中→大)の計算が先 2)掛け算 or 割り算 3)足し算 or 引き算 つまり、 6÷2(1+2) =6÷2(3) →(1+2)を計算する。 =6÷6    → 2(3)つまり2×3を計算する。 =1

    6÷2(1+2)=1 or 9 まとめ
    koichi99
    koichi99 2015/03/11
    6÷2を先にやる発想はなかったな。無意識に2(1+2)先にしてた気がする。正解らしいけど。
  • 復興を記録し続ける - 震災から 4 年を迎えて

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    復興を記録し続ける - 震災から 4 年を迎えて
  • 東日本大震災から4年 避難23万人、生活の復興道半ば:朝日新聞デジタル

    東日大震災から11日で4年となる。避難生活を送るのは約22万9千人にのぼり、被災3県では恒久的な住まいとなる災害公営住宅の完成が15%にとどまる。政府が決めた5年間の集中復興期間は、最後の1年の正念場を迎える。 警察庁は10日、震災の死者が1万5891人、行方不明者は2584人と発表した。復興庁によると、震災後の体調悪化や自殺による震災関連死は3194人になった。 岩手、宮城、福島3県の仮設住宅の入居戸数は約7万7千戸で、前年より約1万3千戸減った。災害公営住宅は昨年12月現在、2万9517戸の計画に対し、完成は4543戸にとどまる。資材や人件費の高騰で建設が遅れている。 道路(直轄国道)の復旧率は99%などインフラ整備は進むが、なりわいの復興は道半ばだ。農地は7割が復旧し、主要漁港の市場の合計水揚げ高は震災前の7割だが、経済産業省が昨秋発表した企業調査(青森県を含む)では、主産業の水産

    東日本大震災から4年 避難23万人、生活の復興道半ば:朝日新聞デジタル
    koichi99
    koichi99 2015/03/11
    先が長くなりそうだな。
  • 「避難者、帰れ」落書きから2年 チェルノブイリを参考に始まった、いわき市民による取り組みとは?【3.11】

    【3.11】「避難者、帰れ」落書きから2年 チェルノブイリを参考に始まった、いわき市民による取り組みとは? 「避難者、帰れ」。福島県いわき市役所の玄関でショッキングな落書きが見つかってから2年3カ月。地元住民の中から、避難者に対する理解をうながす取り組みが生まれている。 いわき市と福島第一原発の位置関係図「避難者、帰れ」。東日大震災から1年半経った2012年12月、福島県いわき市役所の玄関でショッキングな落書きが見つかった。福島第一原子力発電所から約30km南に位置するこの街には、事故による避難者を含めた約2万4000人が避難。 賠償金格差などが原因で避難者と地元住民との間に軋轢が生まれ、避難者の自動車が何者かによって破壊されるなどの問題が、センセーショナルに報じられた。 あれからさらに2年3カ月。震災から4年が経過した今、地元住民の中から、原発避難者に対する理解をうながす取り組みが生ま

    「避難者、帰れ」落書きから2年 チェルノブイリを参考に始まった、いわき市民による取り組みとは?【3.11】
    koichi99
    koichi99 2015/03/11
    表面化しているうちはまだよかったか。内在化してくると面倒だな。
  • LIVE! LOVE! SING!|NHKオンライン

    神戸から福島へ。旅するドキュメンタリードラマ。生きて愛して歌うこと…Live! Love! Sing!ご意見・お問い合わせ | NHKにおける個人情報保護について | NHK著作権保護 | NHKオンライン利用上の注意 | 番組表 Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。このページは受信料で制作しています。

    koichi99
    koichi99 2015/03/11
  • テレ朝「怒り新党」の「新・3大○○調査会」にファジアーノの冬季キャンプ! :

    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 3月4日放送のテレビ朝日「マツコ&有吉の怒り新党」の「新・三大○○調査会」コーナーは、ファジアーノ岡山に関する三大。 過酷なことで知られるあのウインターキャンプが取り上げられました。 今回も当ブログが関わってまして、簡単に経緯を説明しますと―― 今年の2月、玉乃さん&下田さんのときのディレクターさんから、「次はファジアーノで新3大をやりたい」というお話をいただきました。 当ブログでファジアーノのキャンプネタを知ったそうで、すでにネタ選別は番組側で済んでいたため、VTRあたまの一口コメントのみ協力しました。 ↓これです。 こちらから各VTRの紹介テキストを送って、それをいい感じにまとめてもらう、という感じ。 なので、協力らしい協力もしてないので、これで名前出してもらっていいのかなという気も……。 そ

    テレ朝「怒り新党」の「新・3大○○調査会」にファジアーノの冬季キャンプ! :
  • 羽生結弦&ベガッ太さんの「キリトルTV」がオンエア 全国放送であのセクハラ行為が… :

    日20:58~放送のテレビ朝日「キリトルTV」で「羽生結弦選手とベガッ太さん」について取材を受けました。カットになっていなければ、インタビュー出てくるかな?ベガッ太さんのアレコレがゴールデンで扱われてしまう…。 — 村林いづみ (@Idumimuraba) 2015, 3月 8 村林リポーターの危惧したアレコレがばっちり扱われたようです。 この放送直後、ベガッ太さんはツイッターのトレンド入りし、サッカー界以外でもブレイクを果たしたようです。さすが全国放送。 この番組がマスコット総選挙の前だったら… ベガッ太 がトレンドになる日が来るなんて!!! pic.twitter.com/aTxvqLHWEH — 摩吏 (@vega_ivy29) 2015, 3月 8 なお、羽生選手は3月23日から中国・上海で開催されるフィギュアスケート世界選手権に出場予定。 ガンバレゆづゆづ!ベガッ太さんも応援し

    羽生結弦&ベガッ太さんの「キリトルTV」がオンエア 全国放送であのセクハラ行為が… :
    koichi99
    koichi99 2015/03/11
    ベガッ太さんw 観たかったな。
  • 空撮映像で巡る現在と過去 震災から4年迎える被災地 - YouTube

    東日大震災が発生してから、11日で丸4年。共同通信社は10日までに、被災地をヘリコプターなどで上空から撮影。震災直後などの映像と比較した。 Aerial footage shot by Kyodo News shows the coastal areas in northeastern Japan immediately after they were hit by the deadly earthquake and Tsunami on March 11, 2011, and their current states four years later. The disaster left more than 18,000 people dead or missing.

    空撮映像で巡る現在と過去 震災から4年迎える被災地 - YouTube
    koichi99
    koichi99 2015/03/11