ブックマーク / www.nikkei.com (37)

  • ふるさと納税1兆円、膨らむ経費 消える税収5000億円 Inside Out - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・寄付額とともに経費も年々増加・大都市は毎年、数十億円の税収減に・現行ルール5年、見直しの声も寄付額が1兆円規模に拡大したふるさと納税のゆがみが大きくなっている。自治体間の返礼品競争激化で経費は5000億円近くに膨らみ、寄付の半分相当が消失。税収が流出した自治体への財源補塡も増え、大都市中心に制度見直しを訴える声もある。国に抜対策の機運は乏しく、いびつな自治体競争に終わり

    ふるさと納税1兆円、膨らむ経費 消える税収5000億円 Inside Out - 日本経済新聞
    koishi
    koishi 2024/06/09
    いうても住んでる自治体に何倍も税金払ってるけど…。/ふるさと納税収支ワーストの横浜市は260億赤字だけど税収8400億。
  • 静岡・三島駅前に1億円超えタワーマンション 首都圏からの移住狙う - 日本経済新聞

    東海道新幹線の三島駅南口(静岡県三島市)でタワーマンションの建設が始まった。2027年度中に完成し引き渡しを見込む。分譲価格は一部1億円以上とみられ、静岡県東部では17年に熱海市で完成した物件以来となる。駅前再開発として一帯には医療機関や商業施設なども入る。都心まで約100キロであり首都圏からの移住も狙う。1987年に検討が始まった駅前再開発事業は東日大震災の影響でいったん白紙となるなど曲折

    静岡・三島駅前に1億円超えタワーマンション 首都圏からの移住狙う - 日本経済新聞
    koishi
    koishi 2024/06/03
    色々懸念コメントはありつつも、三島が良いところだというのはブコメみるかぎり間違いなさそう。テレワーク主体だと住環境大事になるし売れそうな気もするな
  • BYDの純利益81%増 23年12月期、EV好調で利益率改善 - 日本経済新聞

    【広州=田辺静】中国の自動車大手、比亜迪(BYD)が26日発表した2023年12月期の決算は、純利益が前の期比81%増の300億元(約6300億円)だった。増益は2期連続。電気自動車(EV)の販売が好調で、主力の自動車関連事業は粗利益率が改善した。売上高は42%増の6023億元だった。売上高の8割を占める自動車関連事業が49%増、スマートフォンの部品や組み立て事業は20%増だった。海外販売比率

    BYDの純利益81%増 23年12月期、EV好調で利益率改善 - 日本経済新聞
    koishi
    koishi 2024/03/27
    結局のところ低価格路線が強いって話なんかな。しかし去年一番売れた車はテスラモデルYなんだよな。いずれにしても日本は蚊帳の外である。
  • 洋楽離れ止まらぬ日本 K-POP人気、邦楽も台頭 - 日本経済新聞

    の洋楽離れが止まらない。2023年の年間ストリーミングランキングの上位100曲に、洋楽は1曲も入らなかった。洋楽のような雰囲気を持つK-POPが人気を集めるほか、SNSを通じて邦楽がヒットしていることが背景にある。若者の欧米への憧れが薄れる一方で、曲の国籍を意識せずに音楽を聞く人も増えている。トップ100に 30曲弱の時代も注)ビルボードジャパン「Hot100」の週間ランキングのデータを

    洋楽離れ止まらぬ日本 K-POP人気、邦楽も台頭 - 日本経済新聞
    koishi
    koishi 2024/03/03
    70〜80年代の洋楽は日本人にも響くようなものだったんだと思う。昨今のヒットチャート洋楽は当時と明らかに違うし、何なら日本は今でもその頃の洋楽みたいな音楽が流行ってる気もする。
  • 「EV談義、きれい事やめよう」レアメタル研究第一人者 - 日本経済新聞

    電気自動車(EV)に使う希少金属(レアメタル)の需要が拡大している。二酸化炭素(CO2)を排出しないEVの普及は脱炭素社会で歓迎されるが、レアメタルの採掘や精錬には有害物質の排出が伴う。レアメタルに詳しい東京大の岡部徹教授(東京大生産技術研究所所長)は「EVがもたらす環境破壊への議論が少ない」と指摘する。おかべ・とおる 1993年(平成5年)に京都大大学院工学研究科博士課程を修了し、2001年に東京大生産技術研究所助教授。09年に同研究所教授となり、19年から21年まで東大副学長を兼任した。21年から現職。02年から「レアメタル研究会」も主宰する日におけるレアメタル研究の第一人者。

    「EV談義、きれい事やめよう」レアメタル研究第一人者 - 日本経済新聞
    koishi
    koishi 2024/02/01
    個人レベルで言うとCO2は正直割とどうでもよくて、排気ガスを出さない、騒音を出さない、ってほうが生活レベルで環境改善ではある。家の前の道路走るのがEVばかりになればなぁって思う
  • 米OpenAI、サム・アルトマンCEOが退社へ 事実上の解任 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=中藤玲】生成AI人工知能)「Chat(チャット)GPT」を手掛ける米新興オープンAIは17日、サム・アルトマン最高経営責任者(CEO)が退任すると発表した。現在、最高技術責任者(CTO)のミラ・ムラティ氏が暫定CEOに就く。新たなCEOの人選も進める。事実上の解任とみられ、アルトマン氏は退社する。同社は声明で、アルトマン氏の退任について「取締役会による審議プロセスを経たもの

    米OpenAI、サム・アルトマンCEOが退社へ 事実上の解任 - 日本経済新聞
    koishi
    koishi 2023/11/18
    ジョブズもマスクも追い出されてからが本番だったみたいなとこあるし。どうなるかね。
  • インボイス導入1カ月「想定以上に負担」 混乱続く企業 - 日本経済新聞

    インボイス(適格請求書)制度の開始から1カ月あまり。10月分の請求書の処理が格化するなか、中小・新興企業などで混乱が続いている。企業ごとに異なる請求形式の違いへの対応や、登録番号の確認作業で業務の負担が増している。10月に入っても企業の9割で今後の対応に懸念を持つとの調査も出ている。「アプリやソフトウエア販売、電子商取引(EC)販売を手掛ける事業者の一部で10月以降、急きょ自社でインボイス

    インボイス導入1カ月「想定以上に負担」 混乱続く企業 - 日本経済新聞
    koishi
    koishi 2023/11/04
    更に来年は所得減税の対応でめちゃくちゃ大変になるよ。天引きされる所得税住民税から規定の還付額になるまで毎月割り引くって仕組みらしいから。考えるだけで嫌になるな
  • さよならスマホ、2050年に普及率0% 眼球に情報端末 - 日本経済新聞

    の人口が1億人を切る2050年代には、世界でスマートフォンが姿を消して目に情報端末を装着しているかもしれない。触覚もデジタルで再現され、メタバース(仮想空間)で現実のようにスポーツを楽しむことも。国内人口の半数を占める見通しのデジタル世代が新しいライフスタイルを生む。Zとα世代が新しい世界けん引「2050年にスマートフォンとパソコンの普及率は0%」。みずほ銀行が昨年4月にまとめた50年ま

    さよならスマホ、2050年に普及率0% 眼球に情報端末 - 日本経済新聞
    koishi
    koishi 2023/10/30
    設置型モニターをみる行為は無くなるかもなぁ、というのは現状immersedでも十分予感できるものではあった。HMDがどこまで小型化するかはわからんが、眼球はともかく眼鏡まではすぐ行きそう。
  • 爆音OKマンション入居待ち2800人 配信や演奏、全力で - 日本経済新聞

    ご近所さんに一切の遠慮なく、爆音で生活する人々がいる。こんな書き出しだが、社会問題の話ではない。どんな大きな音を鳴らしても近所迷惑にならない防音マンションが人気だ。かつては音楽家などに需要が限られていたが、在宅時間が増えた新型コロナウイルス禍を機に居住者の幅が広がっている。「くそおおおおおお!!!!!!!」。会社員の男性(32)は人々が寝静まる深夜に自宅マンションで叫ぶ。ほぼ毎日ゲーム実況をユ

    爆音OKマンション入居待ち2800人 配信や演奏、全力で - 日本経済新聞
    koishi
    koishi 2023/07/17
    分譲ですら怪しいレベルなのに、賃貸はとにかく安普請したいんだから基本無理よ。完全防音です、家賃数万上がります、って借りる人どんだけいるの?って。あと後付け防音室は長時間居られる環境じゃないんだよ
  • マスク外さぬ日本、着用なお9割 ファミリーマートなど推奨多く 自主判断から1カ月 - 日本経済新聞

    マスク着用ルールが個人の判断に委ねられて13日で1カ月を迎える。民間調査では9割がマスクを着用し続けているとし、イオンやファミリーマートなど従業員に着用を推奨する企業は依然多い。いち早く新型コロナウイルス後の「正常化」に踏み切った欧米諸国の着用率は昨夏時点で5割を切っており、マスクを「外せない日」の姿が鮮明だ。転職相談サービスのライボ(東京・渋谷)が運営する「Job総研」が4月5〜7日に約7

    マスク外さぬ日本、着用なお9割 ファミリーマートなど推奨多く 自主判断から1カ月 - 日本経済新聞
    koishi
    koishi 2023/04/12
    どっちももうほっとけよw/必要だと思って着けてるのを外させようとするのも変だと思うけど、必要ないと思ってるのに周りの目を気にしてある意味同調圧力で着けてるのも不健全な感じはする
  • 尹錫悦・韓国大統領「日本すでに数十回謝罪」 反日利用に反論 - 日本経済新聞

    【ソウル=甲原潤之介】韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は21日の閣議で、元徴用工問題などの歴史問題に対する自らの立場を表明した。「日はすでに数十回にわたり、私たちに歴史問題について反省と謝罪を表明している」と述べ、反日を政治利用しないよう呼びかけた。16日の日韓首脳会談で日から謝罪表明がなかったと国内で反発がある点を意識し「韓国社会には排他的民族主義と反日を叫びながら政治的利益を取ろ

    尹錫悦・韓国大統領「日本すでに数十回謝罪」 反日利用に反論 - 日本経済新聞
    koishi
    koishi 2023/03/21
    日韓関係の転換点になると良いなぁ…。国民同士にとって対立しあうことにメリットなんかないと思うんだよな
  • 東京電力、家庭料金6月から29%値上げ 経産省に申請 - 日本経済新聞

    東京電力ホールディングスは23日、家庭向け規制料金の引き上げを経済産業省に申請した。申請した値上げ幅は平均29%で、6月からの新料金適用を目指す。実際の値上げ幅や時期は今後、経産省の審議会での議論を経て決まるが、東電は電力需要が増える今夏に間に合わせたい考えだ。規制料金は2022年11月以降、東北電力などの電力大手5社が3〜4割前後の値上げを申請している。23年3月期は赤字転落見通し東電が規

    東京電力、家庭料金6月から29%値上げ 経産省に申請 - 日本経済新聞
    koishi
    koishi 2023/01/24
    太陽光はあって、蓄電池は卒FITしてからでいいかー、と思ってたけど、いやもう検討してもいいのかね。
  • 内閣支持率最低の26.5% 立憲民主も下落 時事世論調査 - 日本経済新聞

    時事通信が13~16日に実施した1月の世論調査で、岸田内閣の支持率は前月比2.7ポイント減の26.5%だった。政権発足後最低だった昨年10月(27.4%)を下回り、政権維持の「危険水域」とされる20%台は4カ月連続となった。不支持率は最高の43.6%(前月比1.1ポイント増)。防衛力強化に伴う増税方針の表明や一段と進む物価高などが影響したとみられる。 昨年12月下旬まで続いた4閣僚辞任を巡る岸田文雄首相の対応について尋ねたところ、「評価しない」が56.4%で、「評価する」の18.7%を大幅に上回った。これも支持率に響いた可能性がある。「どちらとも言えない・分からない」は24.9%。 政府の新型コロナウイルス対応については「評価する」40.9%(前月比1.7ポイント減)、「評価しない」31.2%(同1.7ポイント増)だった。 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」13.5

    内閣支持率最低の26.5% 立憲民主も下落 時事世論調査 - 日本経済新聞
    koishi
    koishi 2023/01/20
    与党も野党も酷すぎて…どうすりゃいいんだろうな…どうにもならんのかな…絶望感しかないよな…
  • NISAの投資上限引き上げへ、恒久化も検討 金融庁要望 - 日本経済新聞

    金融庁は2023年度の税制改正要望に個人が少額投資非課税制度(NISA)を使って投資できる上限を引き上げる措置を盛り込む。年間投資枠が120万円で期間が5年の一般NISAや24年に始まる新NISAなどの拡充を想定する。28年などに期限を定める各制度の恒久化も求める。1000兆円規模の個人貯蓄を投資へと後押しする。NISAは年間で投資できる上限を定めた上で配当や分配金、譲渡益などの運用益にかかる

    NISAの投資上限引き上げへ、恒久化も検討 金融庁要望 - 日本経済新聞
    koishi
    koishi 2022/08/23
    恒久化は必須でしょ。20代から資金積み立てて老後までいけないのはおかしい/新NISAの2階建て構成もわかりにくいし、一本化して年240万期限なしって訳にはいかんのか?
  • 「EV充電5分で200キロ走行」 海外勢に後れる日本 - 日本経済新聞

    充電時間をエンジン車の給油並みに短くした電気自動車(EV)が海外で相次ぎ登場している。米テスラや韓国・現代自動車などは出力250キロワット超の急速充電に対応し、現代自の新型EVは5分の充電で200キロメートル走れる。一方、トヨタ自動車や日産自動車は出力150キロワット以下で、充電時間が2倍以上かかる。充電性能で差がつけば、日勢はEV競争で劣勢に立たされかねない。「エンジン車の給油に近い感覚で

    「EV充電5分で200キロ走行」 海外勢に後れる日本 - 日本経済新聞
    koishi
    koishi 2022/05/19
    勘違いしてる人いそうだけど、テスラは既に”日本国内にも”250kWの充電設備を何ヶ所も設置してますよ。だから出来ない理由はひとつもない。単に技術力がないか、やる気がないだけでしょう。
  • マスク氏がTwitter株9%取得 筆頭株主の可能性 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=堀田隆文】米テスラ最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏が米ツイッターの株式9.2%を取得したことが4日、分かった。米証券取引委員会(SEC)の4日付の資料で明らかになった。マスク氏はツイッター株7348万6938株を取得し、筆頭株主になったとみられる。マスク氏が取得したツイッター株の価値は、1日の終値から試算すると28億ドル(約3400億円)超となる。ツイッター株は4日

    マスク氏がTwitter株9%取得 筆頭株主の可能性 - 日本経済新聞
    koishi
    koishi 2022/04/05
    Twitter株が跳ね上がってて何事かと思った笑
  • 東電管内、200万~300万戸停電の恐れ 節電不十分なら - 日本経済新聞

    東京電力パワーグリッドは22日、電力需給が極めて厳しくなり、午後8時以降に200万~300万戸が停電する恐れがあると発表した。政府などが企業や家庭へ要請した節電目標に達していないため。通常の電力需給の福島県沖地震で複数の火力発電所が止まり、気温の低下で電力需給が厳しい。福島県沖地震があった16日夜には、関東9都県で一時210万戸が停電した。22日夜の停電はこれを上回り、一時405万戸が停電した

    東電管内、200万~300万戸停電の恐れ 節電不十分なら - 日本経済新聞
    koishi
    koishi 2022/03/22
    責任転嫁っていうか、なんか節電しなかったおまえらの自己責任、みたいな話にしようとしてない?違うだろ。
  • 小室哲哉さん、理研の客員研究員に AIによる作曲研究 - 日本経済新聞

    音楽家の小室哲哉さんが国立研究開発法人、理化学研究所の客員主管研究員に3月1日付で就任することが分かった。任期は2025年度までで理研の研究者とともに人工知能AI)を使った作曲支援システムについて研究する。理研は研究推進のために高度な研究能力や実績を持つ外部の研究者などを一定期間受け入れる客員制度を持つ。通常は博士号の取得者が対象で、プロの音楽家が客員主管研究員に就任するのは初めてという。シ

    小室哲哉さん、理研の客員研究員に AIによる作曲研究 - 日本経済新聞
    koishi
    koishi 2022/02/28
    良くも悪くも、TKっぽい曲はAIで作りやすそうではある。全盛期に欲しかっただろうなw
  • テスラの運転支援、「止まれ」標識無視 米国でリコール - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米テスラが運転支援機能「FSDベータ版」を搭載した5万3822台の電気自動車(EV)について米国でリコール(回収・無償修理)を実施することが1日までに明らかになった。一時停止の標識がある交差点の手前で完全停止しないまま通り抜けることができる設定になっており、米運輸当局から「衝突リスクが高まる」との指摘を受けた。米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)が開示資料で明ら

    テスラの運転支援、「止まれ」標識無視 米国でリコール - 日本経済新聞
    koishi
    koishi 2022/02/02
    どの程度まで人間の運転習慣に倣うのかって感じではあるな。制限速度も完全に守って走ってたらめっちゃ煽られそうだし。自動運転車だけなら良い訳で普及に合わせてっていうのが現実的な気もする。アップデート大事。
  • EVシフト、地方が先行 岐阜・愛知は東京の2倍普及 データで読む地域再生 - 日本経済新聞

    電気自動車(EV)など次世代車シフトの「芽」が地方で育ち始めた。人口当たりの普及台数で35府県が東京都を上回った。ガソリンスタンドの相次ぐ廃業を受け「給油所過疎地」が深刻な問題となる中、各家庭で充電・走行が可能となるEVやプラグインハイブリッド車(PHV)は、光明となる可能性を秘める。環境意識の高まりも踏まえ、各自治体はハード、ソフト両面で普及を促す。2009~19年度の都道府県別の普及状況(

    EVシフト、地方が先行 岐阜・愛知は東京の2倍普及 データで読む地域再生 - 日本経済新聞
    koishi
    koishi 2022/01/22
    自宅充電や近距離用セカンドカーの用途を考えれば当然。なんだけど、そもそもデータ古すぎない?直近2年のデータないんじゃあまり最近のEVシフトと関係ないのでは。