タグ

2014年2月15日のブックマーク (9件)

  • 百田尚樹 on Twitter: "アメリカ大使が百田尚樹の街頭演説を理由に、NHKの取材に難色を示したという。もしこれが本当なら、アメリカは「東京大空襲と原爆投下は大虐殺」という言葉に、よほど腹が立ったのだろう。ちなみに、アメリカは東京大空襲と原爆投下に関しては一度も謝罪していない。私は謝罪を要求する気はないが。"

    アメリカ大使が百田尚樹の街頭演説を理由に、NHKの取材に難色を示したという。もしこれが当なら、アメリカは「東京大空襲と原爆投下は大虐殺」という言葉に、よほど腹が立ったのだろう。ちなみに、アメリカは東京大空襲と原爆投下に関しては一度も謝罪していない。私は謝罪を要求する気はないが。

    百田尚樹 on Twitter: "アメリカ大使が百田尚樹の街頭演説を理由に、NHKの取材に難色を示したという。もしこれが本当なら、アメリカは「東京大空襲と原爆投下は大虐殺」という言葉に、よほど腹が立ったのだろう。ちなみに、アメリカは東京大空襲と原爆投下に関しては一度も謝罪していない。私は謝罪を要求する気はないが。"
    kojitaken
    kojitaken 2014/02/15
    東京大空襲で東京下町の人々を大虐殺したカーティス・ルメイの戦争犯罪は決して許されないが、そのルメイに勲章を贈った安倍晋三の大叔父・佐藤栄作を百田が批判したことがあるか。ないだろう。ダブル・スタンダード
  • 2/9 東京都知事選の市区町村別得票から見えるもの - きょうも歩く

    昨日は、東京都知事選がありました。珍しく東京の選挙にしては開票が早く、1:15には市町村別で開票結果が都選管から発表されています。 これについてはいろいろ感想がありますが、まずは出てきた得票数をいくつかの切り口で見てみたいと思います。 なお、比率は、全ての有効投票に対する各候補の得票率です。よく使われる「相対得票率」とは若干異なりますので注意してください。 【舛添氏関係の特徴】 すべての区市町村で舛添氏が1位であることは違いないのですが、その強さをみると以下のような特徴があります。 ・舛添氏が50%以上の得票:御蔵島村と小笠原村以外の島、西多摩郡 ・舛添氏が45%以上の得票:墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、青梅市、昭島市、福生市、東大和市、武蔵村山市、稲城市、羽村市 ・舛添氏が40%未満の得票:目黒区、渋谷区、中野区、杉並区、武蔵野市、三鷹市、小金井市、

    2/9 東京都知事選の市区町村別得票から見えるもの - きょうも歩く
    kojitaken
    kojitaken 2014/02/15
    "舛添氏が45%以上の得票:墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区" 東京の城東7区中6区が含まれる。この地域では公明党が強く、共産党もかなり強い。自民党が公明切りをすれば、東京下町を敵に回すだろう
  • ACアダプターつなぎっぱなし?MacBookのバッテリー劣化リスクを抑える画期的な方法

    ACアダプターを接続したままにしているとバッテリー劣化が気になる MacBookにACアダプターを接続したままにしていると、バッテリーの劣化が早くなる可能性がある、とは昔から言われていること。真偽のほどは? MacBook Pro 15辺りをACアダプターにつなぎっぱなしにしてデスクトップマシン的な使い方をしていて、ほとんどバッテリー駆動させていないのにバッテリーが使えなくなってしまった経験がある人は少なくないんじゃないでしょうか。 ACアダプターを接続したままにしていると、リチウムイオン充電池を満充電に近いところで微小な充放電を繰り返すことになり、充電サイクルを浪費してしまうといったメカニズムなのではないかと思います。 リチウムイオン充電池の寿命を延ばすには80%程度の充電率をキープするといい リチウムイオン充電池のためには、40%程度の充電率で保存するのがいい、というのがよく言われるこ

    ACアダプターつなぎっぱなし?MacBookのバッテリー劣化リスクを抑える画期的な方法
    kojitaken
    kojitaken 2014/02/15
    リチウムイオン電池を満充電で保持したら劣化が早いというのは常識。レッツノートはおろか、VAIOだって80%充電の設定できたんじゃなかったっけ。自動車用の電池は一時的にも高い充電率まで充電させません。危険なので
  • 宇都宮弁護士、実は反貧困ネットで : 日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+

    ということでタレコミ。 こちらの10個目あたりから話題になっている「宇都宮健児君、立候補おやめなさい」の連載に触発されたのだろう。 宇都宮弁護士は反貧困ネットでの活躍で知名度を上げた人だが、一緒にやっていたのが湯浅誠と、あの川添誠である。くだんの澤藤親子のブログを読むと、選挙スケジュール管理が問題になっている。担当者であった澤藤氏もわからない、決められないことがそもそもの発端であったわけだ。 これは裏を読めば、スケジュール管理をやっていたのは別の人物だと言うことになる。その人物が誰か、普通に考えれば、事務局長の熊谷伸一郎氏が予想の筆頭に来る。 で、この熊谷氏、岩波書店勤務と言うからあれ?普通こんな大きな選挙というか、市町村議員候補の選挙でも、サラリーマンが事務局長やることはまずないぞということでくぐってみると、創価大中退から始まって、今は雑誌「世界」編集部にいるという、すごい(考えようによ

    宇都宮弁護士、実は反貧困ネットで : 日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+
    kojitaken
    kojitaken 2014/02/15
    ああ、id:suterakuso氏のニュースソースはこのブログだったのね。やっとわかったよ。「湯浅誠・宇都宮健児は隠れ共産党員」っていうのはさすがにガセネタ確定。河添誠の名前も「川添」と誤記してるし、極めていい加減。
  • 都知事選とリベラル・左派の問題 | 私にも話させて

    都知事選で「脱原発」を標榜する細川護熙候補が話題となっているが、細川は、「放射性廃棄物の最終処分場の受け入れを「東京は当然、ある意味で負担しないといけない」と述べた」と報道されている。(日経済新聞インターネット版1月23日) http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC2200F_S4A120C1EA2000/ http://69763999.at.webry.info/201401/article_25.html また、kibikibi20氏はツイッターで、「細川護煕が都知事選挙に出たのは、自身が理事長である財団法人「瓦礫を活かす森の長城プロジェクト」の利権が関係してるのかもしれない。「東北の為」とか「エコ」とかいって東京五輪の工事に震災瓦礫を持ってくるかもしれない⇒ http://greatforestwall.com 」と指摘している。 https:

    都知事選とリベラル・左派の問題 | 私にも話させて
    kojitaken
    kojitaken 2014/02/15
    "小沢の政治的定見のなさは、近衛の空虚さに対応", "近衛文麿の孫である細川が、かつての「小沢派左派」を引き継ぐ", "(岩波が批判されて影響力が大幅に減っていれば)宇都宮が候補として出ている、という事態もなかった"
  • 47NEWS(よんななニュース)

    店倒産768件、前年比7割増で過去2番目の多さ、物価高が重荷 新潟県は3件減の12件・2023年帝国データバンク調査

    47NEWS(よんななニュース)
    kojitaken
    kojitaken 2014/02/15
    そりゃアメリカも怒るだろ。東京裁判を受け入れた敗戦国が何を言うかってこと。安倍はオバマに喧嘩売ってるんだよ。ブコメを見るとリベラル側にもこの報道の真偽を疑う向きがあるようだが、間違いなく事実だと思うよ
  • 2/14 権力が憲法の解釈を相対化してよいのか - きょうも歩く

    昨日、国会で安倍首相が、憲法を解釈するのは首相の権限という答弁をしたようで、大問題ではないかと思います。自民党内でも問題になっているよにうです。 これまで第9条しか注目されてこなかった日国憲法ですが、ここ10年、憲法は権力と法の暴走を抑制するためのフレームであるという基的に認識が広がってきたのではないかと思います。 そのなかで従来、「法治国家」を強調してきた自民党政権(時に民主党政権のこの言葉を使ってきた)のはずが、最近安倍首相から「法の支配」という言葉が出てくるようになって、気になっていました。 浅学な私が決めつけるように説明するのも恐縮ですが、「法治国家」と「法の支配」とは法を基礎とする国家・社会を示すものですが、その意味は大きく違います。 「法治国家」とはどんなに悪い法律でも法律である限り守らなければならない、という思想です。憲法裁判が大きく制約され、裁判所による違憲立法審査が消

    2/14 権力が憲法の解釈を相対化してよいのか - きょうも歩く
    kojitaken
    kojitaken 2014/02/15
    これは良記事。100%賛同できる。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    kojitaken
    kojitaken 2014/02/15
    神戸は少年時代の地元だけどこの神社は知らなかった。金メダルまで獲ったからにわか観光名所になるかもね。
  • 百田さん、そこまで言って委員会 : 池田信夫 blog

    2014年02月12日19:28 カテゴリメディア 百田さん、そこまで言って委員会 NHK経営委員の百田尚樹さんの暴言がいろいろ話題になっているが、あれは彼の地である。「私は右でも左でもない」というが、左右以前の単なる無知だ。東京の人はびっくりするかもしれないが、「たかじんのそこまで言って委員会」ではいつもあんな調子だった。 あの番組は、東京で見られない(それ以外のほとんどのエリアで見られる)のが強みだった。東京のキー局が見たら、とっくに自主規制していただろう。私の『電波利権』や慰安婦のような危ない話を取り上げてくれたが、いつも違和感があった。それは私が京都の出身だからかもしれない。 京都と大阪は、他の地方からはほとんど同じに見えると思うが、まったく違う。はっきりいって、京都人は大阪人がきらいだ。京都人が音を語ることをきらうのに対して、大阪人は百田さんのように場所をわきまえないで露骨に

    百田さん、そこまで言って委員会 : 池田信夫 blog
    kojitaken
    kojitaken 2014/02/15
    "はっきりいって、京都人は大阪人がきらいだ。", "京都ではいまだに共産党が国会の議席を取るぐらい左翼が強いのに、大阪は右傾化して橋下市長や百田さんのような右翼が多数派だ。" これがノビーの本音かも。面白いw