タグ

2011年3月21日のブックマーク (24件)

  • 東日本沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授 小山真人

    東日沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授 小山真人 (2011年3月21日記、23-24日リンク追加、24日富士山と延宝地震について追記、30日いくつかの補足とリンク修正・追加、4月2日修正と補足、4月17日補足と「ふじのくに防災学講座」での講演スライドを追加、6月12日図の追加) 4月16日「ふじのくに防災学講座」での講演スライド「東日大震災を起こした地震とその影響」(PDF)(加筆修正第2版) 5月24日地球惑星科学連合学会での口頭発表スライド「地震・火山に関する防災情報の実効性検証の現状と課題」(PDF) 大変なことが起きてしまいました。日海溝に沿った三陸沖から茨城沖までのすべてのプレート沈み込み境界が同時に破壊し、マグニチュード(以下、M)9.0という超巨大地震が起きました(図1)。 この震源域の北に隣接する千島沖から十勝沖までの領域では、数十年に一度程度

  • 福島第1原発:周辺の津波 14メートル以上の可能性 - 毎日jp(毎日新聞)

    福島第1原発。左から1号機、2号機、3号機、4号機=福島県田村市上空で2011年3月13日、社ヘリから西勝撮影 東京電力福島第1原発周辺で、14メートル以上の津波が押し寄せた可能性があることを21日、経済産業省原子力安全・保安院が明らかにした。設計時に想定した津波の高さの3倍近い。東電と保安院は、津波が原発の安全の根幹にかかわる原子炉の冷却機能を喪失させ、今回の事故につながったとみており、他の原発でも再検証が求められるのは必至だ。 保安院は同日午後の会見で、「津波の高さは一番高い所で(水が)触れたものを見れば分かる。未確認だが、14メートルの高さの駐車場を超えていると聞いた」と説明した。東電が同原発で設計時に想定した津波の高さは約5メートル。津波は浅い海岸付近に来ると波の高さが急激に高くなる特徴があるほか、連続して押し寄せるため、沿岸に到達した津波の高さ以上まで駆け上がる。 今回、同原

    kojosan
    kojosan 2011/03/21
    これでよく「シビアアクシデント発生は工学的には考えられないほど低い」なんて言えたものだ.~東電が同原発で設計時に想定した津波の高さは約5メートル~
  • 「防災・危機管理心理学」 リスク心理学、正常性バイアス、多数派同調バイアス

    災害が発生したとき人間はどんな心理状態に陥り、とっさにどんな行動をとるのでしょうか?例えば、煙が充満しつつあるのになぜ避難しなかったのか、津波警報、洪水警報、避難勧告が発表されても多くの人々が避難しないのはなぜか。こうした緊急時における人間の心理を検証し、行動マニュアルに組み込まない限り「安全の死角」をなくすことはできないのです。世界中の災害現地調査を実施してきて、突発災害・不測の事件・事故に巻き込まれた人たちに共通する興味深い結果を得てきました。今後の防災対策やマニュアル作成時にこうした心理学的側面を検証し被害軽減に役立てられることを期待しています。防災・危機管理アドバイザー山村武彦 Aviation,Space, and Environmental Medicine誌に発表されたイギリスの心理学者ジョン・リーチ博士の研究によると、運悪く不意の災害に見舞われた時、人の取る行動は次の三つの

    kojosan
    kojosan 2011/03/21
    ちゃんと自分のアタマで考えないとね
  • 3号機水位不明…プール破損なら放水漏出の恐れ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    3号機ではすでに、1425トンのプールの容量を大幅に上回る計3742トンが放水されているが、水位は依然として、不明のままだ。 4号機については、プール自体が破損している可能性も指摘されている。 プールでは通常、冷却水を循環させながら燃料を冷やしているが、地震で循環が止まり、水が過熱して蒸発している可能性がある。 京都大原子炉実験所の宇根崎博信教授は「3号機に初めて放水した際、水蒸気が激しく噴出したことから見て、水は極めて少なかったはず。途中で拡散したり、プール以外にかかったりするため、実際にたまった水は放水量の数分の1ほどでないか」と指摘する。 3、4号機ともプールがある原子炉建屋は爆発や火災に伴って、大きく損壊しており、がれきがプール上をふさいでいる可能性も否定できない。 さらにプール自体が破損していれば、放水した水が漏れだし、水位が回復していない可能性もある。米紙ロサンゼルス・タイムズ

  • http://www.inosenaoki.com/blog/2011/03/post-8bab.html

  • 東日本巨大地震 EAST・JAPAN EARTHQUAKE 多賀城 津波 TAGAJYOU 2011・3・11

    報道特集  東京放送 大震災を生きぬく (2011/3/19 放送) 巨大地震に大津波、そして原発事故。今、日はかつて経験したことのない最大級の危機の只中にある。そして私たちの国の歴史は、東日大震災を境に「それ以前」と「それ以降」と分けて語られることになるかもしれない。 今回はスペシャルバージョンで○津波防災のモデル地区とも言われた町○広がる放射能への不安に必要な情報○津波から間一髪逃れた記者の記録から私たちが得られる教訓などを主なテーマに、総力取材で伝える。 Takeda, Tohoku Broadcasting reporter 東北放送 武田弘克 記者  Tsunami Approaching! ! What do journalist have? 迫る津波に記者はどう対処した? 多賀城  TAGAJYOU City 津波 TUNAMI

    kojosan
    kojosan 2011/03/21
    貴重な映像
  • 福島原発事故で今気になっていること | WIRED VISION

    福島原発事故で今気になっていること 2011年3月21日 コメント: トラックバック (0) フィード 原発事故に役立ちそうな情報のまとめ 東北地方太平洋地震/福島原発事故の被災者の方に深くお見舞い申し上げます。個人的な不幸があり、しばらく更新出来ませんでした。 その間福島原発では色々な変化がありました。良いこともいくつかありました。マスコミがやっと原発の問題を真剣に取り上げ始めたこと。放水体制が整ったこと。電源回復が進んだこと。第一の1-4号機以外が落ち着き始めたこと。色々な意見が表明されるようになったこと、など。 一方不安な要素もあります。水や品から放射能が検出されたこと。使用済み核燃料が不安定になったこと。1-4号機の状態が予断を許さないことなどです。幸いいろんな方が情報や意見を表明しているので、ここでは僕個人が今気になっていることをまとめておきます。時間的にこれまでのデータをチェ

    kojosan
    kojosan 2011/03/21
    起こりうる事象の仮説提起.内部の様子が観測できないんだから起こりうる事象は確率(リスク)で考えるしかない.これをどう解釈するかは貴方次第.
  • 2011年3月19日時点での<放射性物質でがんになる>という話題について

    各専門家のコメントは、その時点の情報に基づいています。 SMCで扱うトピックには、科学的な論争が継続中の問題も含まれます。 新規データの発表や議論の推移によって、専門家の意見が変化することもありえます。 記事の引用は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 Ver.2.0 (110321-16:01 Updated 110401-18:25) ・これはジャーナリスト向けのフリー情報ソースです。東日大震災に際し、一般にも公開しています。 ・記事の引用・転載(二次使用)は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 ※あくまでコメント時の状況に基づいています。ご注意下さい。 津田敏秀(つだ・としひで)教授 岡山大学大学院 環境学研究科(疫学、環境疫学、臨床疫学等) 2011年3月19日時点での<放射性物質でがんになる>という話題について この話はリスクコミュニケーションの問題ですね。前提(仮定)

    kojosan
    kojosan 2011/03/21
    まったく同見解.被ばくリスクについての認識がとてもクリアに,平易に書かれている.
  • 原子力損害賠償制度について:3月23日追記(4月1日加筆)

    各専門家のコメントは、その時点の情報に基づいています。 SMCで扱うトピックには、科学的な論争が継続中の問題も含まれます。 新規データの発表や議論の推移によって、専門家の意見が変化することもありえます。 記事の引用は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 Ver.1.3 (110321-13:22, Updated:110401-18:45) この記事はジャーナリスト向けのフリーソースです。東北関東大震災に際し、一般にも公開しています。 記事の引用・転載(二次使用)は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 ※あくまでコメント時の状況に基づいています。ご注意下さい。 津田敏秀(つだ・としひで)教授 岡山大学大学院 環境学研究科(疫学、環境疫学、臨床疫学等) Q. 「内部被ばく」とは何ですか? 被爆には外部被曝と内部被曝の2種類があります。外部被曝は放射線源(放射性物質)が体の外にある時で

  • asahi.com(朝日新聞社):原発事故以前に生産の農産物、正常取引呼びかけ 農水省 - ビジネス・経済

    茨城県のホウレンソウなどから規制値を超える放射性物質が検出されたのを受け、農林水産省は20日夜、流通業界や品業界に対し、福島第一原発の事故発生前に生産・製造された農作物について「屋内で適切に管理されている限り安全性が損なわれる可能性は極めて低い」とし、取引を控えないよう要請した。

  • もう少し時間がたった時点で検討すべき「将来の危機管理体制」

    今回は想定のレベルをはるかに超える「地震と津波」、及び、想定を超えた「原発の冷却装置の機能停止」が起こった。この為、「未曾有の国難」と言ってもよいレベルの問題が生じ、「先行きの不安」もなお解消されずにいる。 アゴラ上にも、「責任論」から「日人論」まで含め、多くの意見が飛び交っているが、現時点では毎日状況が変わっており、諸情報にも不確実なものが多いので、私自身は、現時点では何事につけあまり強く意見をいう事は差し控え、諸情報がある程度確定した時点で総括的に論じたい。不確実な情報に基づいて間違ったことを言いたくないからだ。 しかし、今回の対応が、多くの点で少なくとも満点からは相当遠かったのは明らかだ。そして、どこに問題があったかについては今の時点でも幾つかの事は言えるので、これを将来「総括」を行う場合の検討項目として提起したい。 問題の発生後直ちに最大のプライオリティーで行われなければならなか

    もう少し時間がたった時点で検討すべき「将来の危機管理体制」
    kojosan
    kojosan 2011/03/21
    まあいろいろ問題はあるよね
  • asahi.com(朝日新聞社):「日本一の防潮堤」無残 想定外の大津波、住民ぼうぜん - 社会

    住民たちが「日一」と自慢していた津波防潮堤。右側奥は壁が破壊されていた=岩手県宮古市田老地区、吉村写す    「日一の防潮堤」「万里の長城」――。住民たちは、そう呼んで信頼を寄せていた。岩手県宮古市田老地区にあった全国最大規模の津波防潮堤。だが、東日大震災の未曽有の大津波にはなすすべもなく、多数の死者と行方不明者が出た。「今後、どうやって津波を防いだらいいのか」。住民たちはぼうぜんとしている。  「津波は堤防の倍くらい高かった」。防潮堤の近くに住んでいた漁師小林義一さん(76)は顔をこわばらせて振り返った。11日の地震直後、いったん堤防に避難した。だが、山のような津波が海の向こうから押し寄せてくるのが見えたため、急いで丘に駆け上り、難を逃れた。自宅は押し流されて跡形もない。  小林さんは「防潮堤は安心のよりどころだった。『防潮堤があるから』と逃げ遅れた人も多かったのではないか。堤をも

  • 浦安市内の地震被害を見て回った - 眠れる獅子は藁をも掴む?

    元町 http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu3392.html 被害は軽微。ディズニーで地震に遭ったと思われる人たちが駅やバス停に殺到していた。そういう人たちにカメラを向けるのは憚られたので、写真は撮らなかった。 中町 http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu3393.html 地盤沈下や液状化が徐々に目立ち始める。乾いた泥が砂埃になって煙たくて仕方なかった。 新町 http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu3394.html ますます被害が甚大になる。電気と水道とガスも止まっているので、学校の校庭などに配給の列ができていた。

    浦安市内の地震被害を見て回った - 眠れる獅子は藁をも掴む?
  • Perigee Moon (201103190001HQ)

    Perigee Moon (201103190001HQ) The full moon is seen as it rises near the Lincoln Memorial, Saturday, March 19, 2011, in Washington. The full moon tonight is called a "Super Moon". A supermoon is the coincidence of a full moon or a new moon with the closest approach the Moon makes to the Earth on its elliptical orbit, resulting in the largest apparent size of the lunar disk as seen from Earth. Phot

    Perigee Moon (201103190001HQ)
    kojosan
    kojosan 2011/03/21
    supermoon
  • 巨大地震4つの誤算 ガソリン・原発・停電・政治 - 日本経済新聞

    巨大地震と原発事故の混乱が収まらない。日の原発の安全神話は崩れ落ち、被災地にはガソリンなど生活物資が届かない。計画停電など影響は被災地以外にも及ぶが、政権のリーダーシップは見えない。地震と津波の規模が想定外だったのは確かだが、備えやその後の対応には次々と問題点が浮かび上がる。なぜ混乱がここまで広がったのか。「誤算」を検証する。ガソリンなぜ届かない?道路寸断、運転手も不足東日大震災の被災地

    巨大地震4つの誤算 ガソリン・原発・停電・政治 - 日本経済新聞
  • 30キロ圏内の避難・退避「最悪を想定し設定」 保安院 - 日本経済新聞

    原子力安全・保安院は19日、福島第1原発から30キロ圏内の住民に対する避難や屋内退避の指示について、「複数の原子炉が破損し、放射性物質が漏れる最悪の状態」を想定した対応であると明らかにした。「起こり得ない事態を考え、さらに余裕を持たせている」としており、現状ではそれ以上の避難・退避は必要ないとの立場だ。経済産業省の西山英彦審議官が同日未明の記者会見で説明した。政府は原発から20キロ圏内の住民に

    30キロ圏内の避難・退避「最悪を想定し設定」 保安院 - 日本経済新聞
    kojosan
    kojosan 2011/03/21
    ~原子力安全・保安院は避難や屋内退避の指示について「複数の原子炉が破損し、放射性物質が漏れる最悪の状態」を想定し、「起こり得ない事態を考え、さらに余裕を持たせている」~
  • 大震災、避難急ぐフランス人 周到なマニュアルで行動 - 日本経済新聞

    を襲った東日大震災への各国の対応で、フランス人の動きの早さが突出している。仏政府は関東地方に住む仏人に対し海外か西日へ逃げるよう早々に呼びかけ、他国に先駆けてチャーター機を成田に飛ばした。「やり過ぎでは」との見方もあるが、その理由を仏政府関係者に尋ねてみると「現場の判断というより、危機対応のマニュアルが自動発動したためではないか」との答えが返ってきた。福島第1原子力発電所で水蒸気爆発が

    大震災、避難急ぐフランス人 周到なマニュアルで行動 - 日本経済新聞
  • 福島第1原発事故 避難範囲、なぜ国内外で違うのか - 日本経済新聞

    東京消防庁や自衛隊、警視庁機動隊の放水活動、東京電力社員などの懸命の働きもあり、福島第1原子力発電所の状況は19日には「一定の安定状態」(枝野幸男官房長官)に至った。放射線被曝(ひばく)の危険をかえりみず作業にあたっている人々には心から敬意を表したい。放水の効果を明確に評価するのは難しいが、3号機の使用済み核燃料プールには多量の水が注がれていることは確かなようだ。一方で、東京電力などによる外部

    福島第1原発事故 避難範囲、なぜ国内外で違うのか - 日本経済新聞
    kojosan
    kojosan 2011/03/21
    ~NRCの念頭には複数の原子炉からの放射性物質の放出があると推測できる。10マイルとか、20キロとかの範囲を決めるにあたって、複数の事故は想定していなかったと思われる。~
  • 平成22年度新潟県原子力防災訓練用SPEEDI図形

    原子力安全技術センターは、原子力の安全の確保や健全な発展のために設立された公益財団法人です。放射線障害防止法に基づく業務、原子力防災に関する業務、原子力安全の確保に関する研究や講習会の開催、そして国際交流なども行っています。 原子力安全技術センターとは?戦後、急速に発展する日において放射線は生活に不可欠なものとなりました。そこで国による放射線の安全規制が必要になり、1980年「財団法人放射線安全技術センター」が設立されました。 1986年、事業の範囲を原子力全般に拡大し、原子力防災に関する業務も開始。SPEEDIネットワークシステムを取り入れ、放射線障害防止法に基づく登録機関業務、原子力防災に係る国等の支援業務、その他原子力安全の確保に関する業務を行っています。 公式サイト スクリーンショット【センターのあゆみ】1980年 放射線安全技術センターの名称で設立1981年 放射線障害防止法に

    kojosan
    kojosan 2011/03/21
    緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)
  • 津波、強力な「射流」か 時速数十キロ、家屋流す - 日本経済新聞

    今回の津波は高速で一気に押し寄せる「射流」と呼ばれる特殊な状態だったことが東京大地震研究所の都司嘉宣准教授(地震学)の分析で分かった。通常の津波より数倍速く強いエネルギーを持ち、被害拡大につながったとみられる。都司准教授によると、通常の津波は「常流」と呼ばれる状態で、時速10キロ以下で押し寄せ、人が溺れる危険はあるが家屋を押し流す力はない。一方、射流は時速数十キロで、水位が低くても家屋を簡単に

    津波、強力な「射流」か 時速数十キロ、家屋流す - 日本経済新聞
  • 三重 特殊車両が原発向け出発 NHKニュース

    三重 特殊車両が原発向け出発 3月21日 1時43分 福島第一原子力発電所の冷却作業に役立てるため、長いアームを使って狙った所に大量の水を注入できる特殊な車両2台が、20日夜、三重県四日市市を出発しました。 この特殊車両は、高層ビルの建設現場などでコンクリートを流し込むために使われているポンプ車で、50メートルを超える長いアームを使って離れた場所から狙った所に大量の水を注入することができます。政府の対策部は、この車両を福島第一原発の冷却作業に役立てることを決め、20日夜、三重県四日市市の建設会社が所有する2台が、オペレーター3人とともに現地に向けて出発しました。2台は、21日昼ごろに福島県に到着する予定で、このあと冷却作業に加わることになっています。この建設会社によりますと、同様のタイプの車両はチェルノブイリ原子力発電所の放射能汚染事故の際にも原発を封鎖するコンクリートを打つために使われ

  • 福島原発3号機 格納容器の圧力、一時上限に迫る - 日本経済新聞

    東京電力福島第1原子力発電所3号機は20日、原子炉格納容器の圧力が上昇し、一時設計上の上限に近づいた。減圧のため放射性物質を含む水蒸気の放出を検討したが、圧力はその後「下がる傾向が見られる」(東電)として見送った。一方、使用済み核燃料の過熱を防ぐため東京消防庁などは同夜、3号機への放水を再開した。防衛省・自衛隊は4号機に初めて放水した。枝野幸男官房長官は20日午後の記者会見で、第1原発は廃炉にな

    福島原発3号機 格納容器の圧力、一時上限に迫る - 日本経済新聞
  • 福島3号機、蒸気放出見合わせ 圧力が一時上昇 - 日本経済新聞

    東京電力福島第1原子力発電所では、20日も緊迫した状況が続いた。19日から20日にかけて地上からの大量放水が続く3号機では、格納容器の圧力が一時高まり、不安定な状態は変わらない。減圧するには外部へ蒸気を逃がさなければならないが、これまで以上の放射性物質が漏れ出る恐れもあり、蒸気放出に踏み出すことは難しい。地震時の緊急停止後から冷却機能が働かない1~3号機は、消火ポンプを使って圧力容器内に海水を

    福島3号機、蒸気放出見合わせ 圧力が一時上昇 - 日本経済新聞
  • Microsoft Word - imanaka-1.doc

    チェルノブイリ原発事故:何がおきたのか 今中 哲二 京都大学原子炉実験所 1.はじめに 原発の安全性は、運転にともなって原子炉内に蓄積される膨 大な放射能をいかに完全に閉じこめておけるかにかかっている。 原発建設にあたっては「多重防護」の考え方が採用され、さま ざまな事故を想定した安全装置が設けられており「万が一の場 合にも周辺公衆に放射能被害をもたらさない」ということにな っている。しかし、想定されていた範囲でものごとが収まり切 らないのは、原子力に限らず経験するところである。原発の場 合、安全設計の範囲を越える事態、つまり、大量の放射能放出 に至る可能性のある事故として次の二つが考えられている。そ の一つは、炉心での核分裂連鎖反応のコントロールに失敗し出 力が急上昇する「暴走事故」、もう一つは炉心の冷却に失敗し て高温になって溶融に至る「冷却材喪失事故」である。1979 年 3 月 2